2011年10月の記事一覧

2011年10月14日 ---- サイトからのお知らせ

無謀

boss-5

6年前から挑戦を始め、4年間かけて防衛省へアピールし、昨年初め入札に勝ち、陸上自衛隊へのヘリコプターの納入が決まった。すでに今年2月に初号機を納め、今、2号機目が太平洋上を日本に向かっている。(飛んでいるのではなく船に乗っている)・・・来年以降は3年間で28機納入することになる。大変だがやりがいのあるビジネス。担当社員たちは皆、熱心に頑張っている。6年前、この事業への挑戦をぶち上げたとき防衛省への納入実績のある大商社の誰一人も応援してくれなかった。「悪いことは言わない。そんな無理なことはやめた方がいい。」「もう実際には次期ヘリコプターの機種は決まっているのですよ。今更無理ですよ。」・・百人が百人「勝てるわけがない」と言った。・・・・・しかし、我々は勝った。正々堂々と真正面からアピールし勝った。賄賂も癒着もない。

昨日、防衛省ビジネスをやっている大手の会社の社長と会食をした。いまだに防衛省関係の多くの方々がわが社のことを「無謀」と言っているそうだ。

どこかの、こずるいインチキをやった商社上がりの連中に「無謀」などと言われる筋合いではない。我々は真摯に、国を思い、皆に喜ばれるビジネスを応分の報酬でやるだけ。敵は頭の固い役人と頭の悪い銀行。頭の固い役人と頭の悪い銀行と、ずるい違法商社あがりの連中が我々のことを「無謀」と言い続けている。我々の失敗を願っているようにも聞こえる。 この国では一所懸命に国を思いみんなの利益になるために働いているものを助ける仕組みがないことに腹が立つ。国防よりも「人の失敗」を期待するつまらない男たちが多い。

... 続きを読む

コメント (0)

2011年10月13日 ---- ティー子

スポーツ

tko-b

秋ですね。私の大敵「食欲の秋」です。気を付けているつもりでも、いろんな美味しいものが登場し、ついつい・・・。まして新橋。いろんなお客様やお友達が誘ってくれます。「オフィスが新橋なんだから帰りにちょっと付き合って」との軽いお誘い。ついつい・・・。で、「なにかスポーツを始めなくては」と思っているのです。「スポーツの秋」ですからね。新橋のオフィスからはいろんなスポーツクラブに歩いて行けるのですけれど。「フラダンス」や「サルサ」「ベリーダンス」などもあります。でも、ちょっとなあ・・。今年はゴルフに挑戦してみようかなあ・・・。

毎年、毎年、この時期に同じようなことばかり考え、結局なにもしないままこの年になってしまったものなあ。今年こそ! なにがいいですかねえ?

コメント (0)

2011年10月12日 ---- ボス

ベニー・グッドマン楽団

boss-4

大好きなジャズクラリネット奏者ケン・ペブロウスキーが率いるビッグバンド、ベニーグッドマンオーケストラのコンサートに行ってきた。ボーカルゲストがキャロル・ウェルスマン。ホーン(サックス、トロンボーン)がやや乱雑な感じがしたがピアノ、ドラム、そしてボーカルは秀逸。もちろんリーダーのケンペブはまさに神業。「凄い!最高!」・・・本当はクラだけでなくケンペブのテナーサックスも聞きたかったが、今回は「ベニーグッドマン」で来ているのでサックスはお預け。

観客がまたすごかった。ちょっと考えれば当然なのだが、会場は「NHK。懐かしの昭和の名曲ショー」といったノリ。平均年齢は70歳くらい。映画「ベニーグッドマン物語」を劇場で見た年齢が中心。ほほえましい。拍手のタイミングがずれるのは悲しかったが、それらもすべて受け入れて笑顔で演奏するケンペブの目はとても優しかった。

... 続きを読む

コメント (0)

2011年10月11日 ---- ボス

思い出散歩

boss-b

ラジオで面白い言葉を耳にした。「思い出散歩」。彼は秋になるとよく思い出散歩に出かけるという。自分の中学生時代や高校生時代などに思いを向け、記憶を呼び起こす。「〇〇さんは可愛かったなあ」「〇〇先生の授業であんなことがあったなあ」などなど自分の過去の一時期にスポットを当て、その当時に自分を運ぶという。そして「あのとき、なぜ、僕はあそこにいたのだろう。」「なぜ、あんなことを言ってしまったのだろう」などと考え、その理由を探っているうちに「思い出迷子」になってしまうという。その思い出追及から抜け出せなくなってしまうのだとか。

実は私もこれと同じようなことをよくする。私をよく知る方々は知っているが私は気が小さく、臆病で、悲観的な考え方しかできない性質。楽観的な未来を想像するより実際に経験した過去に戻る方が楽であり面白い。そりゃ「豪放磊落で楽観的」な経営者の方が魅力的で本人も楽しいことだと思う。そのようになりたいとトライもしてみた。しかし、人間の本質は簡単に変えられるものではないことが50歳を過ぎると分かってくる。「気が小さく、臆病で、悲観的な考え方しかできない」経営者がいたっていいじゃないか、と最近開き直りつつ、実は昨夜も思い出散歩を楽しんだ。

... 続きを読む

コメント (0)

2011年10月07日 ---- ボス

はなみずき

boss-4

花や緑には人一倍関心があるのだがなかなか名前を覚えられない。花とその名前が一致しない。昨日も出張先の東北地方の街路にキレイな花を咲かせている樹を見てその名前を聞くと「はなみずき」であった。もちろん「はなみずき」の名前は知っていた。30年近く前、ゼネコン職員として都市土木を担当していたときに高級住宅地に街路樹として植えた。「はなみずき」というキレイな名前はその時に知った。白い花をキレイだと思った。「はなみずき」は白い花とばかり思っていた。昨日、東北で見た「はなみずき」は上品な赤い花だった。

大好きな短歌がある。澤村斉美さんの作品。『会はぬと決めて 会はざる日々に ハナミズキ 若き名もなき 木に替りたり

コメント (0)

2011年10月05日 ---- シリ男

衣替え

sirio-a

少し前まで、「クールビズ」が定着するまでは「衣替え」が明確でしたね。基本が10月1日。この日から中学生、高校生は夏服から冬服に変わっていました。オシャレなOLさんも秋物に着替えていました。昼間の銀座はファッションショーみたいでした。ところがこの温暖化と「クールビズ」によって「衣替え」のメリハリが無くなったような感じがします。官庁では「クールビズ=ノータイ」は10月一杯許されるようです。我が社にも明確な決まりはありません。清潔感があって、だらしなくなければネクタイや半袖はまだまだ大丈夫のようです。私個人的にはメリハリがあって「今日からは・・」っていう方が好きなんですが、やはりこのファジーな感覚がみなさん居心地が良いようですね。

コメント (0)

2011年10月04日 ---- ティー子

tko-c

なんで昔はあんなに一生懸命に男の人のことを好きになれたんだろう、と最近思うのです。学生時代はあんなにときめいていた男性への思いが、あのパワーが全くないのです。歳のせい?多分そうです。私と同い年の女子の殆どが私のこの感想に「私もそうよ」と答えてくれたんですから・・・。やだなあ、もう、年とりたくないなあ。

もちろん今もまだ素敵な男性との出会いを求めているんですけど、若い頃のように簡単に人を好きになれないのです。「いい人だなあ」と思ってもとても慎重に考え、行動するのです。正直言うととても打算的になっているの。その方の収入や社会的な地位や年齢などいろんなことを冷静に見極めようとしてしまうのです。賢くなったのか、年を取りすぎたのか、或いはたまたま私を夢中にさせる魅力的な男性としばらく出会っていないだけなのかも・・・。

コメント (0)

2011年10月03日 ---- ボス

ムダの削除

boss-5

公務員宿舎建設の是非をめぐって国会がもめている。確かに事業仕訳で「凍結」となったものをこっそり「解凍」していたようで私も国民の一人として「民主党さん、なにやってんの?」との気持ちが強い。まして「本当に公務員宿舎など必要か」とも思う。一方で「こんなムダ遣いをしている段階で増税などまかりならん」という意見があるが、それには反対。「ムダの削除」と「増税」は別のステージで議論されるべきもの、と思っている。念を押したいが「ムダの削除などしなくていい」というわけではない。

10兆円単位の増税の議論をしようとしているところに数億円単位のムダの話題を出す。会社で言えば「売上目標に10億円届かない」という営業会議の席で「昼休みは電気を消しましょう」と言っているようなもの。「ムダを完璧になくすまで増税の議論はダメ」などと言っているバカな議員が多すぎる。国会議員を半減するほうがよっぽどムダ削減になる。

... 続きを読む

コメント (0)

2011年10月03日 ---- サイトからのお知らせ

2025年04月10日 ボスの
スケジュール
  • 午前新規事業計画・人事考査
  • 午後事業計画
  • 夕方銀座某所で密談
2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 9月   11月 »

カテゴリーリスト