‘天吾’ の記事一覧

2020年09月15日 ---- 天吾

COCOAの効果、検証してるの?

boss-2

社員には「COCOA」に登録するように勧めている。先日ある女性スタッフの元に「COVID-19にさらされた可能性があります」と通知が来た。彼女は一人暮らしである。心細かったであろう。「自分の回りには感染者はいない」「誰かと濃厚接触したことはない」と彼女は言う。濃厚接触とは約1m以内に15分以上居たことを指す。彼女は保健所に連絡しPCR検査を予約し、通知の翌々日に検査、さらに4日後に「陰性」を確認した。彼女は普段から注意して生活し、誰かと濃厚接触した覚えもないのに通知が来た。一人で不安な数日を過ごしストレスで発熱すらした。するとそれがさらに不安を増殖させる。かわいそうに。◆濃厚接触とは「その人がコロナ陽性者の約1m以内に15分居た」ことを示すのではなく「その人のスマホがコロナ陽性者のスマホの約1m以内に15分あった」ことを示すものだ。私の回りでも間違い通知が頻繁している◆「用心するに越したことはない」とする意見は分かる。ここで「『COCOA』はダメだ!」と主張するものではない。だが・・◆『COCOA』からこれまで何人が「可能性があります」と通知が来てそのうち「何人がPCR検査を受け」さらにその中で「何人が陽性だったのか」、これは検証し国民に通知すべきではないのか? 改善すべき点は改善し、効果が無いのであれば中止すべきだろう。「COCOAで救われた人」よりも「COCOAで不安な生活を強いられた人」の方がはるかに多いようであってはならない。◆COCOAの検証結果を毎日国民に知らせるべきだ!

... 続きを読む

コメント (0)

2020年09月08日 ---- 天吾

想い出

boss-3

昭和60年ころの話。私は前田建設工業の土木職員として現場監督をしていた。◆春の天気の良い土曜日、現場は近々始まる大工事の準備中で、まだのんびりとしたものだった。私は現場を回ったり事務所に戻って設計図書を睨んだりしていた。その現場は前田建設本社すぐそばであったため社長や支店長がふらっと覗きに来るかもしれない。先輩社員たちは緊張していた。ピリピリしていた。20歳代だった生意気盛りの私はそんな先輩たちのピリピリした感じが面白かった。普段の自分よりも良く見せようというムードが嫌だった◆お昼頃、大所長がやってきた。彼は40歳を少し超えたところだったが4つの現場の統括所長をしていた。若き大所長。なぜかこの大所長は私にはとても優しく接してくれた。その日も現場に来るなり「おーい、キノシタ、ちょっと付き合え」と言って歩き出した。「どこへ行くんですか?」と言う私の問いに答えもせずさっさと前を歩く。やがて彼は後楽園にある黄色いビルに入って行った。そう、後楽園の「場外馬券売り場」◆前田建設本社のすぐそばである。社長や支店長が見ているかもしれない。だが若き大所長はそんな小さなこと気にしない。「やることやってりゃ社長も支店長も怖くないよ」と背中で教えてくれた。ポケットから競馬新聞を取り出すとすぐに馬券を買った。数万円分、当時の私の一カ月の小遣いより多い額の馬券を買った。◆2.3レース楽しんだ。彼は続けて当たった。儲けが10万円を超えた。「おっ、キノシタ、オマエが一緒だと当たるねえ。ホレ、これ小遣い」などと言いながら自分の勝ち分の中から2万円もくれた。(5千円だったかもしれない。記憶がはっきりしない。とにかく当時の私にとっては大金だった)◆最終レースになった。彼はそれまでで勝ったカネ全部(20万円近く)を1点買いした。「これが当たったら200万だな」などと言っていた。「オレも買ってみようかな」と私が言うと「やめとけ」と言われた。◆案の定、最終レース、外れた。彼は「あーあ、200万円はまた今度だな」などと笑顔で言っていた。そして私に向かって「楽しかったな」と言ってくれた。私は楽しいよりも嬉しかった。とてもとても、いい思い出。◆あのカッコよかった若き大所長、川嶋信義さんの思い出を肴に昨夜も神楽坂で飲んでいた。川嶋さんが亡くなって明日でまる7年。何年経っても思い出すたびに涙が出てくる。ありがとうございました。明日、挨拶に伺いますね。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年05月28日 ---- 天吾

生活保護

aomame-5

高額所得者である漫才師の母親が生活保護を受けていたという事件がマスコミを賑わしていますね。私の大嫌いな「大阪のおばちゃん」らしい事件です。下品ですよね。◆一部のマスコミは「最低賃金」と「生活保護」の矛盾をまた訴えています。まじめに最低賃金をもらいながら働くより働かずに生活保護を受けるほうが手取りが多いのです。それもかなり大きな差が生じています。まさに「正直者がバカを見る社会」になっているのですよね。◆支給する役所の方は今回の事件の原因を問われると「強制力がない」だとか「担当者が少ない」とか言っています。事実でしょう。でもこのような状態を放置していていいわけありません。こんなことができるのだったら私だって両親に生活保護を申請させます。◆国民総背番号制度と言う考え方があります。「マイナンバー制度」という名前がつきました。やっと国会でも議論が始まっています。しかしこの議論がなかなか進まないのです。例によって自民党は重箱の隅をつつくような小さなことばかり上げて素直に賛成を示さないのです。あるいは他の野党はプライバシーの保護などと言って進ませません。◆どう考えたって、まともな、冷静な、識見ある者たちはこの制度を早く入れるべきだと思っているでしょう。ところがこれを導入されたくない某政治家のように裏金をため込んでいる連中は表向きは「プライバシーの保護が不完全」などと品の良い理由を見つけてはなかなか議論を前に進めないのです。マスコミと政治家が小賢く、小ずるく、そして下品だと国民がみな「大阪のおばちゃん」のように品がなくなってしまいますよ。
・・・・・・※実はボスから先ほど「この表現はあまりにも『大阪のおばちゃん』」を敵に回すのではないですか?大阪にも品の良い人は大勢いますよ」と言われました。どうしましょう?と聞かれたのですが 「できればそのまま載っけたいのですが」と言いますと「どうぞ」と言われました。





... 続きを読む

コメント (0)

2012年02月07日 ---- 天吾

インフレターゲット

aomame-2

国会では不毛な議論が続いています。昨日、野田総理は野党自民党の議員の質問に対して「デフレ下での景気回復はありえない」と明言しました。正解です。経済を知っていれば当然です。一方、過去の2回の消費税率アップ、竹下総理のときと橋本総理のときの経験から数パーセントの消費税増税は景気に決してプラスにならないことも皆、知っています。しかしまた税収は増やさなければ財政破たんが迫っていることも事実です。

①デフレ下の景気回復はない。②消費税の数パーセントアップは景気にマイナス。③税収を伸ばさなければ財政破たん・・・・これらを解決するには経営者の知恵を借りるしかないのです。答えは簡単です。ボスと私が以前から主張し続けている『消費税率の段階的アップ』しかないのです。 半年に0.5%ずつ消費税率を上げるのです。インフレターゲットと同じ効果が出ます。
国会中継を見ていますと「消費税率を5%から10%に上げることの是非」ばかりが議論されています。アタマの悪い、経済をしらない政治家ばかりです。私は最近、民主主義よりも「賢いリーダーによる独裁政治」の方が国民は幸せなのじゃないか、などとも考えてしまうようになりました。寂しいことですね。

... 続きを読む

コメント (0)

2011年12月21日 ---- 天吾

アホな増税案

aomame-5

またまたバカの一つ覚えみたいな増税案が検討されています。消費税を現状の5%から一旦8%に引き上げその後10%にする。また所得税の最高税率を45%にまで引き上げる。・・・なんでこんなアタマの悪い、経営の分からない案ばかりが出てくるのか不思議でなりません。政府税調にはまともな「経営の分かる」脳ミソを持った方はいないのでしょうか? 増税はやむをえません。どこからどのように上げていくか、景気に悪影響を与えないようにどのように上げていくか。経営者の目でセンスで検討するべきところを高校生レベルの発想です。景気に大きなマイナス影響をだしたのでは増税の意味はありません。

私が前から言っているように消費税は毎年(あるいは半年とか10か月)ごとに少しずつ(1%とか0.5%)上げるべきです。所得税の増税のようにフロウに税を課すのではなく相続税増税のようにストックに税を課すべきなのです。・・・なぜ、なぜこんなにセンスのない案ばかり出すのでしょうか。調査会の構成要因の殆どが学者。みなさんご存知のとおり学者先生はアタマはいいのでしょうが経営センスは総じてありません。公務員と銀行マンと学者には経営は無理です。もう一つ付け加えると学校の先生も無理。まだ医者の方が経営センスはあると私は思います。

日本国の経営のためには民間経営者の知恵を借りるしかないのですが、議員さん方は(自分よりも賢そうに見える)学者の知恵を頼るのです。日本沈没が見えてきそうです。

... 続きを読む

コメント (0)

2011年11月10日 ---- 天吾

貧富の差

aomame-2

増税です。私は常々「増税するなら相続税率アップを最優先すべき」と主張しています。ところがなぜかいつも「金持ちから多く徴収すべき」となってしまいます。増税を言うときの「金持ち」は本当の金持ちではありません。「多く稼いでいる人」を金持ちと言い、「多く持っているがあまり稼いでいない人」のことは金持ちと呼ばず、手厚く保護するのです。

大企業の重役でも年収3000万円を超えている方は非情に少ないでしょう。恐らく年収3000万円のサラリーマンは0.01%程度でしかないでしょう。年収3000万円と言っても彼の手取りはせいぜい1500万円程度。使う金も多いでしょう。10年かかっても1億円を貯めるのは難しい。10年間も年収3000万円を維持できる者はもっと少ない。・・・私が今、言っているのは企業勤めでどんなに頑張っても、どんなに有能でも、なかなか1億円を貯めることはできない仕組みなっているということ。でも、不思議なのはマンション販売のチラシを見ると1億円超の物件はザラにある。誰が買うの?

1億円以上の物件を買う者の多くは「父の持っていた農地が運良く高速道路にかかってくれて・・」などと言う者。まさに不労所得。・・カネ持ちの子供に生まれたなら成人するまでに随分と良い経験もしたであろう。いい大学にも進んだであろう。いい会社にも入ったでしょう。それでいいのではないですか。さらに親の遺産を全部持っていく必要があるのか私には理解できません。?「子孫に美田を残さず」がいいのでは、とつくづく思うのですが・・・? 

... 続きを読む

コメント (0)

2011年11月02日 ---- 天吾

虚業家

aomame-1

バブル経済まっさかりの頃、口先だけで仕事をする「虚業家」をあちこちで見かけました。当時はやった言葉にヤンエグというのがありますね。ヤング・エグゼクティブ。学問も知恵も経験もないのに運とハッタリと話術のみで世を渡っている若いヤツら。彼らは決まってアタッシュケースと普及しはじめたばかりの携帯電話を持っていましたね。どうなったのでしょうか?当時のヤンエグは殆ど落ちぶれてしまっているのでしょう。私も実際に何人も知っています。

バブルは去りヤンエグも消えましたが、まだまだ「虚業家」は多く存在しています。「〇〇党の△△先生を紹介します。」「〇〇株式会社の△△社長と組まれては・・?」「〇〇病院がヘリを買うようですよ」など。人を紹介し、自分が紹介した両者の間でなにか「実業」が起これば「紹介料をくださいよ。」或いは「私にも儲けさせてくださいよ」と言ってくるのです。タチが悪い。最初はニコニコしながらやってきて友人のように振る舞い、親切で紹介するようなフリをします。そしてねちねちと「私にも・・・」を続けるのです。はっきりと最初から「私は紹介業」と名乗ればいいのにそれではビジネスが成り立たないのでしょう。人のフンドシでしか相撲が取れない方々がまだ世間に多くいます。「押し付け仲人」みたいな商売です。・・・でも、こんなことでメシを食ってられる人がいるっていうことは、まだまだ景気はどん底ではないのか或いはまだまだバカな経営者が多いのか・・・。私たちは政治家の名前を出す人を信用しません。出された政治家はロクな方ではないのでしょう。

... 続きを読む

コメント (0)

2011年10月31日 ---- 天吾

確率論(1)

aomame-4

経営者にとって最も重要な学問の一つが「確率」である、と思っています。確率を論じるだけの知識、センスがなければ残念ながら立派な経営者にはなれないでしょう。小さな会社、特殊な会社であれば経営者の「勘」だけでもなんとかなるのですが、成長していくには「確率論」の基礎知識がなければ無理でしょう。

プロ野球の日本シリーズに向けてセ・パそれぞれクライマックスシリーズが始まっています。さて、日本シリーズ。先に4勝した方が優勝です。シリーズ前にはテレビのスポーツ番組では必ず評論家に「何勝何敗でどちらでしょうか」という質問をする。そして「いずれにしても混戦。4勝3敗で決着するように思います」との答えが多いようです。・・・詳しい確率はここでは省略しますが「4勝3敗」になる確率も「4勝2敗」で決着する確率も同じなのです。(前提条件として「双方の実力が互角」「心理的要素は含まない」)   「4勝3敗」であろうと「4勝2敗」であろうと必ず「3勝2敗」という時点を通過します。この「3勝2敗」で3勝がA,2勝がBとしましょう。次の試合でAが勝てば「4勝2敗」、Bが勝てば「4勝3敗」の結果になるのです。・・・分かります?5分考えてもこれが理解できないようですとあなたは経営者には向いていません。

... 続きを読む

コメント (0)

2011年09月29日 ---- 天吾

頭の悪いヤツらの復興増税案

aomame-5

民主税調が復興増税案を示しました。まあ、経営的センスのない頭の悪いヤツらの考えた増税案です。情けなくなります。民主党が考えたのか財務省が裏で指導しているのか、いずれにしてもひどすぎます。わが国にはまだまだカネがあるのです。カネが回らないことが問題なのにこんな復興案ではますます景気は悪くなることは明らかです。私が私の「経済論」でしめしていますようまずやるなら「相続税増税」です。これは恒久的に増税すべきです。次に「段階的に少しずつ消費税増税」です。この二つを組み合わせれば税収は増えるし景気も良くなります。大変失礼な言い方ですがこれから毎年、高額な資産を残して亡くなる方が増えていきます。ここに目を付けるべきときなのです。フロウに税を課すよりストックに税を課す方が景気刺激になるのです。もう少し経営を理解する政治家が現れないものかしら。政治家も経済評論家も官僚も、皆、自分の安全しか考えていない現在、国民が不幸です。・・・(私の経済論は右の『青豆天吾の経済論』をクリックしてください。)

... 続きを読む

コメント (0)

2011年09月22日 ---- 天吾

増税

aomame-b

民主党政府が増税を検討中です。いろんな意見があるでしょうが、私は随分以前から「増税やむなし」との考えです。「増税の前に徹底的にムダをなくせ!」とはもっともな意見ですしマスコミはこれを煽り、考えることの少ない国民はまたこれを支持します。私は増税してからもムダをなくす努力をすべきであると当然思っていますが「ムダをなくすまで増税をゆるさない」などと言っているうちにこの国は滅びてしまうと思っています。増税し、国民すべてが苦痛を分かたなければわが国の復活はないと思います。

増税はまず「相続税率アップ、控除額のダウン」でしょう。続いて「毎年1%ずつの消費税のアップ」。消費税は一度に2%も上げてはダメです。せいぜい1%です。そして、まだ必要ならばたばこ税のアップでしょうか。詳しくは「青豆天吾の経済論」を・・・。(右下のボタンをクリックしてください。)

... 続きを読む

コメント (0)

2025年04月03日 ボスの
スケジュール
  • 午前銀行回り
  • 午後新規事業検討
  • 夕方新入職員歓迎会(新橋亭にて)
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 3月    

カテゴリーリスト