◎2025年03月22日 ---- ボス ◎
- 育ちの良さ
-
土曜日、パシフィコ横浜で開催中の「国際ボートショー」へ行ってきたあと新橋まで戻って久しぶりに「佳花ラーメン」に入った。券売機で太肉麺(ターローメン)を注文し、「カタ麺でお願いします」とオネーサンに食券を渡した。食べ始めるとすぐ、私の左隣の席に若い男が座った。彼もおなじく「太肉麺」を頼んでいた。彼の前に丼が置かれると彼はその丼に向って小さく頭を下げ、次に軽く手を合わせた。他の誰も気づいてはいない。誰も気づかないくらい小さく素早い動きではあったが私は気づいた。ラーメン屋で一人でラーメンを食べる時に、彼は声には出さなくても手を合わせ「いただきます」と心の中で言ったのだ。「彼は良い教育を受けて来たのだな。育ちがいいんだな」と私は感心した。「育ちの良さ」は財産だ。◆ふと前を見ると、さきほど食券を渡したオネーサン、とても美人だ。そして接客が丁寧だ。ラーメンの出し方や券売機の説明に上品さと賢さが出る。「ああ、この子も育ちがいいんだな」と思った。◆美人なのだからキャバクラでアルバイトをすればラーメン屋の5倍程度は稼ぐことができるだろうに彼女はそれを選ばなかった。そういえば恵比寿の「一風堂」にも美人の店員が何人かいる。ラーメン屋にオネーサン目当てで来る客は少ないだろうが、感じの良い接客をしてもらえると、得した気分になる◆キャバクラなどの時給の高いバイトを選ばずにラーメン屋や居酒屋で一所懸命に働く女性が好きだ。そんななかで「育ちの良さ」が見える人たちはきっと幸せな人生を送ることになるのだろうと思う。「育ちの良さ」というものは消すことも作ることも簡単ではない。財産だ。◆言うまでもないことだが「育ちが良い」と「親が金持ち」ということは全く関係ない。育ちの悪い金持ちの娘もいっぱい居る。
- コメント (0)