‘ボス’ の記事一覧
- 恩送り
-
来週68回目の誕生日。「後期高齢者」と呼ばれるまでにはまだ少し余裕はあるが、それでも人生の最終盤に入ったとの自覚はある。経営者もあと数年で卒業することを決め、今は卒業に向かっての準備を進めている◆卒業の準備をしていると改めてここまで多くの方々に支えられてきたことに気付く。そしてまた恩ある方々に恩返しができないままであることに気付く。恩ある方々、つまり私が恩返しをしたい多くの方々がすでに鬼籍に入られた。恩返しできないことが寂しいし申し訳ない◆先日、そのような話をある方にしていたら素晴らしい言葉を教えてくれた。「キノシタさん『恩送り』って言葉を知っていますか?人は誰でも多くの方にお世話になって成長しますよね。でもなかなか『恩返し』は難しい。それでいいんですよ。キノシタさんが『恩返しをしたいけどできないな』と思うだけで十分なんですよ。もちろん実際に恩返しを表せる方にはそうしたほうがいい。でも実際には『恩返し』ができないことのほうが圧倒的に多いですよね。ほとんどの方は自分の父母に十分な恩返しができていないこと悔みます。しようがないのです。そこで『恩送り』なのですよ。恩なんて返してもらえることの方が稀なんです。恩返しできないときは、その分をどなたか他の人に優しくすることです。恩は返すものではなく、次の人に送るもの、繋ぐものなのですよ。◆こう言われて楽になった。素晴らしい言葉『恩送り』... 続きを読む
- コメント (0)
- 残業するな、と言っておいて・・
-
- コメント (0)
- くだらぬ揚げ足を取るな
-
- コメント (0)
◎2025年05月13日 ---- ボス ◎
- 怒り
-
激しく怒ったことが何度かある。あのときなんであそこまで怒ったのだろうか、とときどき思い出す。あそこまで怒らなくてもよかったんじゃないの?と反省もすることがある。◆あるタクシー会社の対応に腹が立ち電話で大声で猛烈に怒ったことがあった。銀座松屋の中の、あるゴルフショップの店員の対応に切れたこともあった。松屋の渉外担当の方が丁重に詫びにきてくれた。態度の悪い部下を激しく怒ったこともあった。仕事では、あるヘリコプター商社の社長に嚙みついたこともあった。◆私は基本、温厚な人間だと自分では思っている。人生で何度か、激しく怒ったことがあるが、それらは瞬間的に怒ったのではなく、怒りや不満が蓄積されてきて我慢の限界を超えてプツンと切れてしまってのことだった。◆そして私は今、ある女性の不愉快な言動に対し我慢の限界を迎えつつある。会わなければ怒りも生じないのだが、わけあって時々会わざるを得ないのだ。(もちろん二人きりで会うわけではない)◆70歳近くになった本来温厚な私をなぜあなたはそんなに無神経に怒らせるのか?なんとか我慢の限界を超えませんようにと私は願っている。... 続きを読む
- コメント (0)
- ビジネスも道徳的であるべき
-
- コメント (0)
- 仕事もゴルフも服装選び
-
「世界最高の夢舞台」と言われるゴルフのマスターズトーナメントが終わって一週間が経った。先週はゴルフ好きな人と会うとマスターズの話ばかり。「すごかったねえ!」「マキロイ良かったねえ!」「ローズもよく頑張ったねえ」「ローズも勝たせてあげたかったなあ」など。◆毎年感動をくれるこのマスターズだが、今年は例年にも増して面白かった。マスターズのゴルフの神様は素敵なドラマを演出する。世界中のゴルフ好きは感動した。日本のゴルフ好きは月曜日は眠たそうだった◆日本人としてただ一人参加した松山君も頑張った。最終日は特に頑張った。ただ、あの服装はいただけない。以前もこの欄に書いたが、十分にカネはあるのだからスタイリストくらいつければいいのに。最終日の松山君はスコアは最高だったがウェアは最低。ゴルフ場の中を一人、コメディアンのような服装で、それでいて真面目な顔してプレーしている。かっこ悪かった◆ゴルフだろうが仕事だろうが、やはり人からどのように見られているのかを気にして欲しい。もちろん女性だって同じだ。最近はゴルフも仕事もオシャレをしない人(あるいはセンスが悪い人)が増えているように感じる。寂しい。... 続きを読む
- コメント (0)
- 「平和」ってなに?
-
昨日、六本木ヒルズに買い物に行って帰りは「ちいバス」に乗った。(「ちいバス」は港区を走る小さいバス。料金は一律100円)私は後ろの方の席に座った。私の斜め後ろに小学校低学年の男の子とその母親が座っていた。◆「ママ『へいわ』ってどういうことなの?」男の子が母親へ尋ねた。母親は少し時間をかけてから答えた。「戦争って分かるでしょ?国と国が戦って大勢の命とお金などが無くなっちゃうの。その『戦争』がないことが『へいわ』っていうことよ」と優しく丁寧に教えていた。◆「戦争、知ってるよ。いまウクライナが戦争しているでしょ?」と子供が答えた。「戦争がないのが平和なんだね。分かった」と続けた。◆私はその親子に感心した。「そうか『戦争』の意味は理解していても『平和』の意味が分からないのが子供なんだな」と私も気づいた。日本のこの平和がいつまでも、この子が私くらいの年になるまで続いて欲しいと思った。早くウクライナ戦争が終わればいいなと願う。... 続きを読む
- コメント (0)