‘サイトからのお知らせ’ の記事一覧

2025年04月02日 ---- サイトからのお知らせ

トクホ(特定保健用食品)と機能性表示食品

boss-2

テレビやラジオでよく耳にする言葉「トクホ」と「機能性表示食品」。どこが違うのか。◆「トクホ(特定保健用食品)」は国の審査が必要。効果や安全性を厚労省が個別に審査して許可を得て「トクホ」と名乗れるようになる。一方「機能性表示食品」は国の審査はない。安全性と効果に関してはメーカーの責任。国の審査はなく「届け出」で許可される。◆どう見ても「トクホ」の方が信頼度は高い。ハードルが高い分だけ「トクホ」の方が安全に感じる。◆ところが・・である。「トクホではありません。機能性表示食品です」とアピールする宣伝が多い。詳しくを知る人ならば「機能性表示食品ではありません。(この製品は)トクホですよ!国の審査に通った食品ですよ!」とアピールするのが普通なのだが・・。視聴者が詳しく知らないとそれを逆手にとって「トクホではありません!」とアピールする。こんな食品(サプリ)私は食べたくない。

... 続きを読む

コメント (0)

2021年08月16日 ---- サイトからのお知らせ

ライオンのおやつ

boss-b

日曜日の夜、NHKテレビドラマ「ライオンのおやつ」を観るのが楽しみだった。昨年(2020年)本屋大賞2位の同名小説のドラマ化。以前、この欄でも書いたが私はこの「ライオンのおやつ」が本屋大賞を受賞すると思っていたが、またしても私の予想が外れたのだった。◆本を読んだ時も随分と泣かされたがテレビドラマとなった今回は毎週、悲しいが爽やかな涙を流している。多くの人に観てもらいたいな、と思っていたが昨日、最終回を迎えた。素晴らしいドラマだった◆ふと思った。「ライオンのおやつ」を観ながらこんなにもポロポロと涙を流せるのは私が健康だからなのだろう。今、私が主人公の「雫しずく)ちゃん」のように病に犯された状態だったら、このドラマを楽しむことができなかったのではないだろうか。今の自分の健康をありがたく思うと同時に病気で苦しむ数人の友人たちの早期回復を切に願う。
ちゃん」

... 続きを読む

コメント (0)

2019年02月08日 ---- ボスのスケジュール ,サイトからのお知らせ

2019.02.08


金曜・東京・晴れ
コメント (0)

2018年11月30日 ---- ボス ,サイトからのお知らせ

大股広げて座るアホ

boss-3

もう15年前の話。私立中学に合格した息子は電車通学することになった。私は地元の中学校に通ってもらいたかったが本人はせっかく合格したのだからと家人の応援ももらい、渋谷の難関中学に通いたいと言った。私は電車通学を許可する条件として「電車の中で、ひとりでも立っている人がいたらたとえ席が空いていてもキミも立っていなさい」と言った。息子の中学、高校生活の6年間に何度となくそのことを息子に言った。約束を守ってくれていたのか守ってくれなかったのかは確認していない。◆電車に乗ると隣の席まで大股を広げて座っているバカを見かける。三席のところに二人しか座っていない。おそらく彼らは「ちょっとすみません」と声を掛ければ少し足を閉じてくれるのだろう。◆空いている席に荷物を置いているバカも多い。彼女らも「ちょっとすみません」と声を掛ければその荷物を自分の膝の上に置いてくれる。◆人から「ちょっとすみません」と声を掛けられるまで常識に気づかないヤツが多い。ほんのちょっとした気配りが普段からできないヤツばかりが目に付く。

... 続きを読む

コメント (0)

2015年10月23日 ---- ボス ,サイトからのお知らせ

日和見英国、民主国家の恥

boss-5

これまで4回イギリスに行った。好きになれない。ずるがしこいヤツが多く、アジア人を見下している。マナーも悪い。歩行喫煙率も高い。文化の香りだけ漂わせようと試みてはいるが、(200年前までは知らないが)今のイギリスには文化や教養はない。子供の頃「紳士の国。マナーの国」と教えられたが行ってみて、彼らと接してみて、それらが真っ赤なウソであることを知った。とにかく私はイギリス人とイギリスという国が大嫌い。◆この国はかつて中国(清)にアヘンを持ち込み、ボロボロにしようとした。アヘン戦争だ。アジア人を下にみる英国人にとって恐らく本音で言えば、彼らが最も蔑み最も嫌っているのが中国人であろう。ところがその中国の経済力が大きくなった。プライドよりも目先のカネになびくイギリス人は簡単に中国に媚びるようになった。日本もアメリカもソッポを向いているアジアインフラ投資銀行(AIIB)にG7の中で真っ先に参加を表明した。みっともない国。魂を売る国だ。◆習近平中国国家主席がイギリスを訪問した。目先の利益が欲しい中国はアヘン戦争のことは忘れ日中戦争のことばかりを語る。「日本はとんでもない国だ。野蛮な国だ。イギリスは紳士の国だ。賢い国だ」と。同じく目先の利益が欲しいイギリスは上下両院に習氏を招き演説をぶたせた。バッキンガム宮殿に招き、晩さん会の後、宿泊までもさせた。◆みっともない国とみっともない国。「民主主義国家の代表」「英国紳士」「マナーの良い国」などとイギリスのことを良く知らない連中は言うが全くのデタラメ。イギリスはプライドを捨てたただの日和見国である。主義やモラルは関係ない。目先のカネが一番だ、とこの二つの国は大きな声で言っている。◆こんな国とは付き合いたくない。

... 続きを読む

コメント (0)

2015年06月11日 ---- サイトからのお知らせ

6月11日


木曜
コメント (0)

2015年02月06日 ---- サイトからのお知らせ

新応接室完成

boss-1

 本社の社長室奥に新応接室が完成した。スタイリッシュなデザイン。是非、多くの方に来ていただきたい。
コメント (0)

2014年06月24日 ---- サイトからのお知らせ

大道芸


日本では見かけることのない、少し変わったおもしろい大道芸をローマとナポリで見たので紹介しよう。
コメント (0)

2013年12月26日 ---- サイトからのお知らせ

いよいよ年の瀬

boss-b

早い!今年の正月どころか昨年の正月がつい先日だったような感じ。1年、2年が経つのがあっと言う間。「時間が経つのが早く感じるのは(仕事やプライベートが)順調な証し」と言われ嬉しく感じ「時間が経つのが早く感じるのは歳を取った証し」と言われ少し寂しく思った。いよいよ年の瀬。我が社は明日が仕事納め。本当に早い一年間であった。今年もまた多くの方々に支えられた一年であった。よく泣き、よく笑った一年でもあった。◆先日(12月19日)この欄で「ぶざまな営業」と題して年末の挨拶にカレンダーを配る営業マンやその会社をこき下ろした。その後もカレンダーを持って挨拶に来てくださる方が多かった。「木下社長に『ぶざまな営業』と言われるのを承知しているのですが・・」と申し訳なさそうにカレンダーを出された営業マンが3組あった。申し訳ない。ホンネとは言え失礼なことを言ってしまった。だが彼らはみな笑顔でカレンダーを渡してくれた。嬉しかった。◆当欄を書くときに「これを書いて、もしあの人が読んだら不愉快に思うかな?」と危惧することは多い。意外と読んでくださっている方は多いようだ。だから極力政治に関することは書かないように注意しているつもり。ただ心配し過ぎるとなにも書けない。◆部下たちには「コミュニケーション能力を高めろ」と毎日お願いしている。「相手を傷つけることなく自分の思いを伝え、相手を納得させることができるのがコミュニケーション能力が高いことだ」と説いている。さあ、私のコミュニケーション能力はどの程度か。◆意に反して相手を傷つけたことがなかったか、言いたいことはあるが上手な言い回しをする自信がなく黙っていたことが幾度あったか、正月休みにゆっくり反省してみよう。

... 続きを読む

コメント (0)

2013年12月18日 ---- サイトからのお知らせ

好奇心

boss-5

「好奇心がないとダメよ。女ん人の裸ば見て、ここを触ったらこん人どんな声出すんやろうか、こっちやったらどうやろうか、とかいろいろと興味ば持たんと。チャレンジせんとダメよ。なあ、キノシタ」◆大学時代の恩師M先生は酒の席で、ふがいない学生たちに注意するときに、そんな言葉で私を持ち上げてくれた。「キノシタは好奇心が旺盛よ」というわけである。褒められているのか貶されているのか、直接的な意味かそれとも下品な比喩なのか、分からないものの先生との距離が近くなった気がして嬉しかった。女性の学生が一人もいない学科ならではの楽しい酒の席の思い出だ。◆先日、当社の技術系の社員数名で三協マテリアルさんの工場視察に行ってきた。アルミの原材料を高熱で溶かし、それを金型を通して成型する。トコロテンを押し出すような要領だが複雑な形状の者や10mを超えるような大型のものもある。私は2度目の工場視察であったがそれでもわくわくし楽しい見学会だった。◆残念ながら当社の技術系スタッフにとってはあまり興味のないものであったように私には見えた。案内をしてくださる工場長が先頭を歩くのだが当社の職員はのろのろと歩きすぐに距離が開く。工場長の説明を熱心に聴いているようには見えない。なにか質問はないか、と聞いてもなにも質問しない。要するに好奇心がないのである。◆好奇心がないものに対して「好奇心を持て」というのは無理な話。好奇心のない者には好奇心がなくてもできる仕事を与えるしかない。年が若い人ほど好奇心が少ないような気がしてならない。私の誤解であろうか?

... 続きを読む

コメント (0)

2025年04月03日 ボスの
スケジュール
  • 午前銀行回り
  • 午後新規事業検討
  • 夕方新入職員歓迎会(新橋亭にて)
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 3月    

カテゴリーリスト