‘ブログ’ の記事一覧

2025年09月11日 ---- ボス

ずにのる

boss-3

ほぼ毎晩、就寝前の30間程度が私の読書タイム。ベッドに横になり読書灯のみ点けて眠たくなるまで小説を読む。こんな時間を「私の至福のひととき」などと書いている人もいるが、私にとっては少なくとも「至福」ではない。「まあまあ楽しいひと時」程度である。◆さて一昨日、一穂ミチさんの小説を読んでいて「ずにのる」との表現が出てきた。「図に乗る」と書いてあった。私は不自然に感じた。「図に乗る」ではなく「頭に乗る」ではないのか?◆調べてみた。どうも「図に乗る」が正解のようだ。「頭に乗る」も間違いではないようだが・・・。まだまだ知らない言葉がたくさんあるなあ。
コメント (0)

2025年09月09日 ---- ボス

トイレ、どこに立つか

boss-a-113x150

仕事の上では恩人であり、魅力的な男の生き様を教えてくれた尊敬する憧れの師匠でもあった元前田建設工業㈱の副社長であった川嶋信義さんの話。◆川嶋さんは頼りない元部下(私のこと)を心配してか時々我が社を訪問してくれた。当時、我が社が入っていたビルの男性用トイレは小便用の便器は3つだった。ほかに誰もいないとき、私は右端の便器で用を足していた。◆ある日、私がトイレに入ると川嶋さんが真ん中の便器の前に堂々と立っていた。変な話だが小便をする後ろ姿さえかっこよかった。嫌味ではなく本音で「自分に自信のある方は真ん中の便器を選べるんですね」と言ってしまった。そのとき川嶋さんがどのような反応だったかは覚えていない。だが私はそのとき以来、小便用便器が3つ並んでいて誰もいないときは真ん中の便器を選ぶようになった。◆しょうもない話かもしれない。私にとっては川嶋さんの大切な教えの一つである。本日は川嶋さんの命日。亡くなって丸12年、ってことは十三回忌ってことなんだな。◆午前中、そんなことを思いながら千葉にある彼のお墓に参ってきた。私もあなたのような魅力ある男になれるよう頑張ります、と今回も墓前で約束してきた。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年09月08日 ---- ボス

「うまい」よりも・・

boss-1

私の好きな俳優、三浦友和さんがラジオで語っていた。◆進行役の徳光さんが「三浦さんにとって、最も尊敬するというか、あるいは最も影響を受けた先輩俳優はどなたですか?」と尋ねたのに三浦さんは「三船敏郎さんです」と即答した。徳光さんが「三船さんのどのようなところに影響を受けたのですか?」と聞くと友和さんは「徳光さん。徳光さんは三船さんの映画を随分ご覧になったでしょうが、三船さんの演技を『上手い』って思いますか?」と聞き返した。徳光さんは「失礼な言い方になるかもしれませんが」と前置きし「そんな『うまい』とは思いませんね」と答えた。◆「みんな『三船さんの演技はそれほどうまくない』などと言います。でも、その映画に三船さんが登場した瞬間にドキッとし、観終わったあとにも三船さんの印象ばかりが強く残るんですよね。言うなれば三船さんは『うまい!』という印象はなく『すごい!』俳優なのですよ。」「この『上手い』よりも『すごい』っていうことが大切なのですが、私はなかなか『すごい』俳優にはなれません」と謙遜した◆さらに続けて三浦さんはこう言った。「ピカソだって、モネだって、ゴッホだって、見る人は『上手い!』とは思いませんよね。『上手い』と思うのではなく『すごい!』になっちゃうのですよね」。この説明を聴きながら私は「確かにっ!」とつぶやいていた。芸術にとっては「うまい」のはるか上に「すごい」があるのだな。納得した。◆三浦友和という俳優がまた一段と好きになった。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年09月05日 ---- ボス

優しさに欠けるヤツばかり

boss-2

自由が丘に住む長女が孫を連れて遊びに来てくれた。孫は私にとっての初孫で、それはそれは可愛い。最近の若者言葉で表すなら「可愛すぎる」。やっと1歳になったがまだ歩くことはできない。もちろん言葉もしゃべれない。それでも体重は10㎏程度になっている。◆夕方近くになって娘と孫が帰るのを送って行くことにした。広尾の駅まで送ろうと歩き出したが名残惜しくて「買い物がてら自由が丘まで行くよ」ということになった。◆孫はベビーカーに載ることを嫌がった。ママに抱っこされていないと泣く。電車の中で大声で泣かれると他の乗客に迷惑をかけるだろうと、娘は孫を抱っこしたまま電車に乗った。私はベビーカーを折りたたみ、娘に続いて電車に乗った。意外と電車はすいていた◆すいていると言っても席はすべて埋まっている。立っているのは私たちだけ。そこで私が驚き腹が立ったのは誰も娘に席を譲ろうとしないこと。◆私は68歳の爺だが、それでももし電車の中で赤ちゃんを抱いたご婦人を見かければ席を譲る。ところがその電車に乗った連中の誰一人も娘に席を譲ろうとはしない◆おそらく彼らの多くは咎められれば「気づかなかった。気付いていれば譲ったのだけれど・・」などと言うのだろう。バカか!◆電車で座っているならば、それも満員電車でないのなら、周りの状況を眺めるべきだ。困っている人がいれば助けてあげよう。◆人のことに無関心、人に親切にしようとは思わない、冷たいバカなやつばかりの時代になった。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年08月26日 ---- ボス

8時半の男

boss-c-113x150

私が子供の頃、プロ野球巨人軍に「8時半の男」と呼ばれるリリーフエースがいた。夕方6時に始まった試合は巨人がリードで終盤に入る。そうすうると逃げ切りを図る川上監督が「宮田」をマウンドに送る。宮田が投げると巨人は無事にその試合を勝ち切ることができた。宮田がマウンドに上がるのは毎晩8時半ころだから「8時半の男」と呼ばれていた。◆コロナ禍の最中から銀座近辺で私も「8時半の男」と呼ばれるようになった。◆コロナ禍によって私の飲み方は大きく変った。コロナ以前はお客様を誘って7時ころから会食しそのまま深夜までダラダラと飲むことが多かった。いわゆるハシゴをしない夜はほとんどなかった。ところがコロナによって私の飲み方も大きく変った。夕方5時にそっと店に入り静かに飲んで7時過ぎには帰るようになった。コロナが落ち着いてきてからもハシゴすることはなくなった。◆年齢からくる「老い」や長年経営者をやってきた「疲れ」もあるのだろう。私はハシゴをすることが苦痛になってきた。ほぼ毎日、銀座へ出るがどこで飲んでいても8時半になると帰るようになった。◆「ごちそうさま。お勘定お願いします」と言うと「おっ、8時半の男、木下さんがお帰りですね」とマスターにニコリとからかわれることが多くなった。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年07月22日 ---- ボス

衆愚政治

boss-3

私はまもなく(と言ってもおそらく2年後だが)社長を引退する。その時に次期社長を社員の選挙で決めたらどうなるのだろう。Aさんが立候補して「私が社長になったら皆さんの給与を50%アップします」と公約する。Bさんは「私は全社員に50万円配ります」と言う。Cさんは「利益が出たらその時は皆さんに還元します」と言う。私はCさんの応援をするが果たして選挙でCさんが選ばれるかは分からない。◆Aさんが社長になって社員の給与は50%上がるかもしれない。社員は喜ぶ。特に定年を控えた高齢社員は喜ぶかもしれない。剰余金(これまでの利益を社内留保しているカネ)を取り崩せば3年くらいは持つかもしれない。社員のやる気が増し、優秀な新人社員が入ってくるかもしれない。だが結果的には会社はつぶれてしまうだろう。その時に一番困るのは若手や中堅の社員だ。◆目先の金銭的なばらまきに群りたくなる弱者の心理を巧みに利用し、結果は自分たち(政治家)が良い思いをするのが衆愚政治。今の日本はまさに衆愚政治の時代に入った。◆愚かでない者は「絶対に消費税減税などすべきではない」と分かっているのだが、そう主張すると選挙で当選しない。政治家もアホが増えたがマスコミも衆愚に迎合している現状が怖い。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年07月17日 ---- ボス

猛暑でアイスが売れない?

boss-c-113x150

ラジオを聴いていて不思議なニュースに接した。「猛暑のためにアイスが売れない」という話だった。◆あまりにも暑い日が続き外出を控える人が増えているらしい。クーラーの効いた涼しい部屋で過ごすとアイスを食べたくならないということだ。なるほど。◆これまでは「猛暑は景気が良くなる」と言われていた。猛暑であればアイスが売れビールが売れる。プールやキャンプ場、あるいはディズニーランドなどの屋外レジャーへ出かける者が増えていた。ところが今年の暑さはプールやキャンプ場へ行く元気さえも奪うもののようだ。確かに外出を控えるとアイスやビールは売れなくなることだろう。◆わが社の私の部屋(社長室)には部屋独自の空調がない。隣の総務部と同じスイッチ。総務部の部屋温度を快適に保てば私の部屋は大変寒くなる。総務部には10人、私の部屋には私一人。私が我慢するしかない。ということで、私は部屋の中ではセーターを着ている。確かに今年はアイスは食べたくないしビールを飲む量も大きく減った。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年06月05日 ---- ブログ ,ボス

恩送り

boss-1

来週68回目の誕生日。「後期高齢者」と呼ばれるまでにはまだ少し余裕はあるが、それでも人生の最終盤に入ったとの自覚はある。経営者もあと数年で卒業することを決め、今は卒業に向かっての準備を進めている◆卒業の準備をしていると改めてここまで多くの方々に支えられてきたことに気付く。そしてまた恩ある方々に恩返しができないままであることに気付く。恩ある方々、つまり私が恩返しをしたい多くの方々がすでに鬼籍に入られた。恩返しできないことが寂しいし申し訳ない◆先日、そのような話をある方にしていたら素晴らしい言葉を教えてくれた。「キノシタさん『恩送り』って言葉を知っていますか?人は誰でも多くの方にお世話になって成長しますよね。でもなかなか『恩返し』は難しい。それでいいんですよ。キノシタさんが『恩返しをしたいけどできないな』と思うだけで十分なんですよ。もちろん実際に恩返しを表せる方にはそうしたほうがいい。でも実際には『恩返し』ができないことのほうが圧倒的に多いですよね。ほとんどの方は自分の父母に十分な恩返しができていないこと悔みます。しようがないのです。そこで『恩送り』なのですよ。恩なんて返してもらえることの方が稀なんです。恩返しできないときは、その分をどなたか他の人に優しくすることです。恩は返すものではなく、次の人に送るもの、繋ぐものなのですよ。◆こう言われて楽になった。素晴らしい言葉『恩送り』

... 続きを読む

コメント (0)

2025年05月30日 ---- ブログ ,ボス

残業するな、と言っておいて・・

boss-2

数年前まで「残業するな」との指導が厳しかった。わが社でも残業をする者がかなり少なくなった。残業できないならその分社員は増やさざるを得ない。社員数は増えた。そこまでなら納得する。ところが今度はいろいろなところから「副業しましょう」との声が聞こえてくるようになった。「残業はダメ」と言っておいて「副業はいいよ」ってどういうこと?おかしくないか?
コメント (0)

2025年05月29日 ---- ブログ ,ボス

黒い鳩

boss-b-113x150

新橋駅を歩いていたら黒い鳩を見かけた。最初は「カラスかな?」と思ったが違う。歩き方は完全な鳩。形も鳩。飛び方も鳩。真っ黒だが脚だけ赤い。私は鳥は苦手なのだがこの黒い鳩が気になった。可愛く感じた。ほかの鳩たちとは距離を取り一人で歩いている。かわいそうにも感じた。きれいだけど独りぼっち。みなさんも新橋駅近くで探してみてやってください。

コメント (0)

2025年09月09日 ボスの
スケジュール
  • 午前机回り整理
  • 午後金融機関訪問
  • 夕方池袋某所で会食
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

カテゴリーリスト