‘ブログ’ の記事一覧

2025年06月05日 ---- ブログ ,ボス

恩送り

boss-1

来週68回目の誕生日。「後期高齢者」と呼ばれるまでにはまだ少し余裕はあるが、それでも人生の最終盤に入ったとの自覚はある。経営者もあと数年で卒業することを決め、今は卒業に向かっての準備を進めている◆卒業の準備をしていると改めてここまで多くの方々に支えられてきたことに気付く。そしてまた恩ある方々に恩返しができないままであることに気付く。恩ある方々、つまり私が恩返しをしたい多くの方々がすでに鬼籍に入られた。恩返しできないことが寂しいし申し訳ない◆先日、そのような話をある方にしていたら素晴らしい言葉を教えてくれた。「キノシタさん『恩送り』って言葉を知っていますか?人は誰でも多くの方にお世話になって成長しますよね。でもなかなか『恩返し』は難しい。それでいいんですよ。キノシタさんが『恩返しをしたいけどできないな』と思うだけで十分なんですよ。もちろん実際に恩返しを表せる方にはそうしたほうがいい。でも実際には『恩返し』ができないことのほうが圧倒的に多いですよね。ほとんどの方は自分の父母に十分な恩返しができていないこと悔みます。しようがないのです。そこで『恩送り』なのですよ。恩なんて返してもらえることの方が稀なんです。恩返しできないときは、その分をどなたか他の人に優しくすることです。恩は返すものではなく、次の人に送るもの、繋ぐものなのですよ。◆こう言われて楽になった。素晴らしい言葉『恩送り』

... 続きを読む

コメント (0)

2025年05月30日 ---- ブログ ,ボス

残業するな、と言っておいて・・

boss-2

数年前まで「残業するな」との指導が厳しかった。わが社でも残業をする者がかなり少なくなった。残業できないならその分社員は増やさざるを得ない。社員数は増えた。そこまでなら納得する。ところが今度はいろいろなところから「副業しましょう」との声が聞こえてくるようになった。「残業はダメ」と言っておいて「副業はいいよ」ってどういうこと?おかしくないか?
コメント (0)

2025年05月29日 ---- ブログ ,ボス

黒い鳩

boss-b-113x150

新橋駅を歩いていたら黒い鳩を見かけた。最初は「カラスかな?」と思ったが違う。歩き方は完全な鳩。形も鳩。飛び方も鳩。真っ黒だが脚だけ赤い。私は鳥は苦手なのだがこの黒い鳩が気になった。可愛く感じた。ほかの鳩たちとは距離を取り一人で歩いている。かわいそうにも感じた。きれいだけど独りぼっち。みなさんも新橋駅近くで探してみてやってください。

コメント (0)

2025年05月27日 ---- ブログ ,ボス

くだらぬ揚げ足を取るな

boss-2

国民民主党の榛葉幹事長が博多駅前の街頭演説で「博多の女性はきれいだね。男性はまぁまぁだね」と言った。いわゆる「つかみ」を取りたかっただけだろう。いいじゃないか。誰も傷つかない。私も学生時代6年間、博多に住んでいた。そう思う。今でも博多に行くと「博多の女性はキレイだな」と思う。◆ところが人間的な面白味のない報道陣が「昨今、人の容姿については慎重になっている人が多い。発言の真意は?」などとくだらぬことを聴く。本当にくだらない。報道はそんなことしか聞けないのか?国会議員が「博多の女性はキレイですね」と言えない時代が良い時代なのか?マスコミはもう少し「人間性」を考えたほうがいい。揚げ足を取ることができた自分を賢いなどと思わぬほうがいい。
コメント (0)

2025年05月26日 ---- ブログ

インテリが書いてヤクザが売る

boss-5

新聞はインテリが書いてヤクザが売ると言われてきた。◆私は多くの新聞記者の友人知人がいるが私の知る限り、彼らはそのことを否定しない。それと同時に、新聞記者からは差別的な発言もよく聞く。芸能界をさして「川原乞食が・・」という言葉はいまだによく聞く。かつて読売新聞のドン渡辺恒雄氏はテレビカメラの前で「たかが野球選手が・・・」と言った。オリックスがプロ野球に参戦しようとした時も「金貸しなんぞに・・」と言った。そして今、アメリカ大統領のみっともない態度には「しょせん不動産屋」と言っている。◆インテリの新聞記者にとって芸能人も野球選手も金融業も不動産業も見下す業界なのかもしれない。もちろん彼らは口では言うがそのことを新聞記事にすることはない。最初に書いたがインテリの記者たちは「インテリが書いてヤクザが売る」という言葉すら否定しない。「そんなことを言われた時代もありましたね。でもそれは過去のことですよ」とフォロウするインテリに出会ったこともない。◆私は本音で話すインテリ記者との時間は嫌いではない。トランプのことを「しょせん不動産屋」とバカにする彼らの発言が気持ちよく感じることすらある。きっと私も「運が良いだけでここまできた、たかが零細企業のオヤジのくせに・・・」なんて言われているのかもしれない。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年05月23日 ---- ブログ

面白い本がない

boss-1

読書をしなくなった。読書する時間がないほど忙しいわけではない。今年の本屋大賞にガッカリしたころから読まなくなった。今日も昼休みに銀座シックスの蔦屋書店に行ったが「読みたいな」と思う本がなかった。10年前なら本屋に行くと読みたい本ばかりで2.3冊は買っていた。今は読みたい本がない。◆そこで、先日当社のシステム担当の田内君から教えてもらった「Gemini」に聞いてみた。「私は『翼はいつまでも』とか『横道世之介』のうような青春小説が好きなのですが似たような感じのおすすめ小説はありませんか?」と。「Gemini」が探してくれた。すごい! もちろん既に読んだ本もあるが知らない本も数冊あった。さっそくこれらをAmazonで注文してみよう。いろんなことを「Gemini」に聞いてみよう。
コメント (0)

2025年05月20日 ---- ブログ

外飯・外飲

boss-5

リクルートの創業者、江副さんはかつて新入社員の入社式で以下の言葉を贈った。「(前略)社内だけでなく社外に友を持て。外飯、外飲を心がけよ。同窓会には務めて出席せよ。社内だけしか通用しない人間になるな。良き社員であると同時に良き社会人であることを心がけよ(攻略)」◆幸い私は、家族が理解してくれてこの江副さんの教えを忠実に守ることができた。感謝している。ところが最近の若者から円熟世代はなかなか難しいようだ。外飯、外酒するだけの小遣いがないというのが一番の要因。さらに個人情報保護法などによって同窓生との連絡が途切れやすくなってきた。同窓会も少なくなっているようだ◆この欄で何回か書いたがネクタイ締めて名刺交換から始まる出会いよりも、飲み屋で隣に座った縁で始まるビジネスの方が多いのが現実だ。少なくとも私と私のまわりの経営者仲間はみなそう言っている◆分かっていても、チャレンジしたくても、それができない若者が増えている。かわいそう。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年05月13日 ---- ボス

怒り

boss-2-1

激しく怒ったことが何度かある。あのときなんであそこまで怒ったのだろうか、とときどき思い出す。あそこまで怒らなくてもよかったんじゃないの?と反省もすることがある。◆あるタクシー会社の対応に腹が立ち電話で大声で猛烈に怒ったことがあった。銀座松屋の中の、あるゴルフショップの店員の対応に切れたこともあった。松屋の渉外担当の方が丁重に詫びにきてくれた。態度の悪い部下を激しく怒ったこともあった。仕事では、あるヘリコプター商社の社長に嚙みついたこともあった。◆私は基本、温厚な人間だと自分では思っている。人生で何度か、激しく怒ったことがあるが、それらは瞬間的に怒ったのではなく、怒りや不満が蓄積されてきて我慢の限界を超えてプツンと切れてしまってのことだった。◆そして私は今、ある女性の不愉快な言動に対し我慢の限界を迎えつつある。会わなければ怒りも生じないのだが、わけあって時々会わざるを得ないのだ。(もちろん二人きりで会うわけではない)◆70歳近くになった本来温厚な私をなぜあなたはそんなに無神経に怒らせるのか?なんとか我慢の限界を超えませんようにと私は願っている。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年04月25日 ---- ブログ ,ボス

ビジネスも道徳的であるべき

boss-b-113x150

経営者として長く生きていると、他業種の方を見て「自分の利益よりもお客様の笑顔」を優先している人が意外と多いことに気づく。私も「自分の利益よりもお客様が喜んでくれることを優先しましょう」と常々言っている。そう心がけていれば必ず自分に良いように戻ってくると信じている。「情けは人の為ならず(人の為ではない。自分の為だ)」である。◆テレビで歯医者さんが「虫歯にならにように」と注意していた。虫歯になる人が多ければ歯医者は儲かるのだがそれでも「虫歯にならないように」丁寧に指導する。◆「虫歯になったら是非、当院に来てください」という歯医者より「虫歯にならないように注意しましょうと」と言う歯医者に診てもらいたいものだ。当然だ。
コメント (0)

2025年04月24日 ---- ブログ ,ボス

ナッシュビル

boss-b-113x150

出張や旅行で20か国は回った。泊まった都市は150くらいだろう。その中で私にとって最も魅力のあった都市は①ナッシュビル②サンフランシスコ③ホーチミン◆出張や旅行で我が国47都道府県のすべてに2泊以上している。泊まった都市は300を超えるだろう。その中で私にとって最も魅力あった都市は①金沢②名護③長崎④倉敷◆人生の残りが少なくなった。これらの都市をあと何度訪問できるのだろうか?
コメント (0)

2025年06月27日 ボスの
スケジュール
  • 午前ドローンおよび空飛ぶクルマ研究
  • 午後取締役会及び株主総会
  • 夕方芝の「とうふ屋うかい」で会食
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

カテゴリーリスト