2018年02月の記事一覧

2018年02月13日 ---- ボス

アルマーニの件 (続き)

boss-b

先週末、銀座のなじみのバーに顔を出すと客同士で泰明小学校のアルマーニ事件が話題になっていた。「キノシタさんはどう思われますか?」と臨席の女性に聞かれた。「別にいいんじゃないの?校長の判断で。悪いのはきちんと報道しないマスコミですよ。泰明小学校って普通の公立小学校じゃないだってことをマスコミは報じず、ただ「公立小学校」ということばかりを強調する」と答えた。話題に加わっていた7,8人の客は皆、驚いた顔で私を見た。◆「泰明小学校へ子供を通わせるのが嫌なら地元の公立に行かせればいいだけ、わざわざ越境して抽選に通って行かせる学校なのだから・・・。学校の置かれた環境は校長が一番分かっているんじゃない?少なくともマスコミはそういう意見を公正に伝えないとね」と私は続けた。◆彼ら全員が泰明小学校のそのような状況を知らなかった。私が店に入るまでは全員が「とんでもない!校長はダメだ!」との意見だったようだ。私の話を聞いて「泰明小学校ってそうだったの?へええ」と一旦はみな頷いた。ところが彼らはすぐに「それでもダメ。だって公立の小学校なのだから!」と続けたのだった。◆原発でも地球温暖化でも安保法案でも、一旦自分の主張する方針を決めたら、相手がどのような反論をしても、それがどんなに理論的であっても、「そういうことだったの、知らなかった。じゃあそれでいいわね」とはならない。◆人間って、かたくなだ。経営者は「かたくな」であってはならない。常に冷静に状況を判断し「君子豹変する」でなければならない。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年02月09日 ---- ボス

「公立小学校がアルマーニの制服!?」騒動

boss-b

またバカなマスコミが騒いでいる。モノをよく知らない、自分でモノを考えることのない奴らが例によって「そうだ、そうだ、トンデモナイ!」と騒いでいる。公立の泰明小学校がアルマーニの制服にするという騒ぎ。◆マスコミは「公立」ということを強調する。そう、これがが慶応幼稚舎だとかフェリスだとか白百合では騒がない。そういえばうちの娘が通っていた中学・高校の制服は森英恵(ハナエモリ)のデザインだったが誰も騒がなかった。それどころか制服をかっこよくすると人気が出て入学希望者が増え、偏差値が上がったと喜んでいた。森英恵は問題なくアルマーニが問題だ、ということではなかろう。私立は問題ないが公立ではトンデモナイ、と言うことなのだろう。新聞が書けばテレビが追う。みんなが「トンデモナイ、トンデモナイ」の大合唱。アホみたい。◆私は毎日、泰明小学校の脇を歩いて出勤している。この小学校はその辺の一流私立小学校よりもさらに上、超名門小学校なのだ。自宅が近所だから泰明小学校、なんて子供はいない。ほとんどの者は中央区に住む親せきの家に住んでるフリをして越境で入学する。入りたくても抽選に当たらなくては入れない。◆自宅近所には当然、歩いて通える公立小学校があるのだが「泰明ブランド」にあこがれてみんな電車で通っている。幼稚園生が「泰明ブランド」にあこがれるわけもない。親が「泰明ブランド」に憧れているだけ。もちろん、その子もやがて大人になったとき「オレは泰明小学校の出身なんだよ」と自慢するようになる。◆鼻持ちならない親たちが、自分の子供を超名門小学校に入れたいだけの話。アルマーニが高いと思うなら泰明小学校に行かなければいい。アルマーニ最高!と思う見栄っ張りの親はいくらでもいる。◆大分県佐伯市の佐伯市立佐伯小学校がアルマーニの制服にする、と言えば大大大問題だが、金持ちの見栄っ張りが通う銀座のオシャレな名門小学校がアルマーニにしたって構わんのじゃないの?◆少なくとも大マスコミが騒ぐ問題じゃないでしょ!

... 続きを読む

コメント (0)

2018年02月06日 ---- ボス

「カミさん」「ワイフ」「嫁」「かーちゃん」「家内」「ワイフ」それから・・

boss-b

この欄では「家人」と書くことにしている。人と話すときには「カミさん」と言う。「昨日、うちのカミさんと喧嘩してね・・」という具合だ。九州出身、建設会社出身ということがあるからか私の回りには「カミさん」か「かあちゃん」と呼ぶ人が多い。「おっかあ」「嫁(ヨメ)」や「奥さん」と言う人も結構いる。「昨日、うちの奥さんと喧嘩してしまいましてね・・」という感じ。「家内(かない)」と呼ぶ方にはなにか知的な高尚な感じがする。「昨日、家内と喧嘩してしまいましてね・・」・・私は使わないが、悪くない。◆商社出身者に多いのが「ワイフ」。私はこの気取った呼び方が嫌い。軽薄な、カッコつけな感じが嫌。「昨日、ワイフと喧嘩してね・・」・・ああ、気持ち悪るぅ!◆「ワイフ」と同じくらい苦手なのに「奥さんの名前」がある。「昨日、エミと喧嘩しましてね・・」・・・愛人のことをしゃべっているのかと思ったらカミさんのこと。いい年をして自分のカミさんのことを人に伝えるときに名前なんか言うな! カミさんのことを名前で伝えてもいい相手は両親、兄弟、近い親戚くらいのもの。それ以外はカミさんの名前なんて言うな!

... 続きを読む

コメント (0)

2018年02月01日 ---- ボス

怖くて下を向いてた

boss-c

昨日に続き懐かしのフォークソングの歌詞の話。◆家庭の中では「父親」の顔をしている。仕事がどんなに大変であろうが、仕事の心配を家庭に持ち込むようでは男として失格だと思っている。もちろん仕事の話を自宅で全くしないというわけではないが、仕事で原因の不安や怒りや心配などは家族には悟られないように注意している。◆仕事場に入れば、いやその前の通勤電車に乗った頃から頭は仕事モードに切り替わる。不安や悩みや或いは怒りなどがのしかかってくる。電車の中で手帳を開き、今日するべきことを確認する。戦闘開始だ。そして戦闘終了になるのが夜11時過ぎのタクシーの中。だいたい毎日こんな状況。◆昨日も書いたが、「父親」の顔でも「社長」の頭でもない唯一の時間が、朝自宅を出て電車に乗るまでの、広尾の坂を徒歩で下るとき。◆昨日は「若かったあの頃 なにも怖くなかった・・」と口ずさんでいた。そして今朝は・・。「君の唇が『さようなら』と動くことが 怖くて下を向いてた」・・・・また今朝も「かぐや姫」の曲だった。◆うーん、あの頃の歌ってなんて素晴らしい歌詞なんだろう。当時はこの素晴らしさに気付いてなかったようにも思う。◆「君の唇が『さようなら』と動くことが 怖くて下を向いてた・・・・時がいけば幼い君も 大人になると気づかないまま いま春が来て君はきれいになった・・」・・・素晴らしい! 懐かしい! 青春だった!  

... 続きを読む

コメント (0)

2025年04月10日 ボスの
スケジュール
  • 午前新規事業計画・人事考査
  • 午後事業計画
  • 夕方銀座某所で密談
2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  
« 1月   3月 »

カテゴリーリスト