2023年12月の記事一覧

2023年12月30日 ---- ボス

怒ってはダメ

boss-3

短気ではあるが怒りっぽい方ではない。いや怒るには怒るのだが怒っていることを悟られないように努めている。随分前の話だが、高校の同窓会で「キノシタくん、社長さんになっているけど部下とかを叱ったりできるの?」と聞かれたことがある。聞いてきたのは高校時代同級生の女性。「キノシタくんが怒っているところを私見たことないよ」と彼女は言った。◆嬉しかった。この話を部下にすると「その女性はキノシタさんのこと全然知らないのですね」と返ってきた。その部下は随分と私に怒鳴られたことがあると言う。覚えていない◆普段は、怒っていることを悟られないように努めている。その怒りが蓄積する。限界を越すと爆発する。どれだけ怒っているかを相手に伝える。「オレはこんなに怒っているんだぞ」と相手に伝える。怒った顔、怒った声で伝える。この爆発が1年に1回くらいある。◆5年前は銀座松屋のゴルフショップの店員に怒った。半年間の怒りの蓄積が爆発したのだった。3年前はタクシー会社の顧客担当に怒った。このタクシー会社には10年前にタクシーチケットをごまかして二重請求されたことがあった。◆私の「怒りの蓄積」を相手に伝えると一瞬スッキリとする。これまで貯めておいたモノを吐き出すのだからスッキリはする。だが言った翌日あたりから反省が始まる。「もっと冷静に対応できなかったの?」と自分に問う。「あの怒りの表現で良かったの?」と問うのであった◆年末も迫った28日、ある会社の営業担当者が私の元へ年末の挨拶に来てくれた。彼との付き合いは20年以上になる。愛想はいい。いつも笑顔である。私は彼にあるお願いをしていたのだが一向にきいてくれない。「頑張りますね」というばかり。「頑張る必要ないでしょ?あなたがちょっと気にかけてくれればいいだけですよ」と繰り返してきた。10年繰り返してきて我慢の限界を超えた。◆年末の挨拶に来てくれていた彼に対し、私は怒りを露わにした。強い言葉で怒りを伝えた。彼は困った顔をしていた◆怒った当日は良かった。「とうとう言ってやったぞ!」と言う気持ちが強かった。だが翌日には反省する。「彼に怒りを伝えても状況は改善しないだろう。『イヤな男、キノシタ』『失礼な男、キノシタ』『生意気な男、キノシタ』と思われるだけだろう」と思った。いや、それ以上に私の態度は礼を欠いていた。年末の挨拶に来られたタイミングで怒りをぶつけることはないだろう。反省。◆もっと上手に、自分の怒りを相手に伝えられるようになろう。来年の目標ができた。反省。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年12月26日 ---- ボス

幸せって・・・

boss-a

私が大変可愛がっている一家がある。今はロサンゼルスに住んでいるY君の家庭。渡米して1年を超えたところだ。40歳手前のY君夫婦と7歳の長女の3人家族。毎日のようにインスタグラムをアップしている。幸せそうな彼らの様子を写真や動画で眺めているとついニンマリとしてしまう。こちらも幸せな気分になる◆実は3年前、Y君は生まれたばかりの長男を失った。その子、N君は産まれてくる以前、母親の胎内にいるころから重度の心臓障害が見つかっていた。産まれると同時に、母親に抱かれることもなく小児心臓病の医師団の待つ手術室へと運ばれた。両親は保育器の中の、何本ものチューブに繋がった我が子に「頑張れ、頑張れ」と声をかけ続けることしかできなかった。乳児は生後1か月で3回もの大手術を受けた。だが残念ながらN君は苦しいだけのとても短い生涯を終えた。両親は医師団に感謝の気持ちを伝え、涙を流しながら、我が子と一緒に自宅に帰った。両親の落ち込みは激しく、私は彼らにかける言葉を探したが結局なにも言えなかった。◆N君の悲しい死から1年後、Y君は所属する会社の社長から米国支店長のポストを打診された。Y君は喜んで引き受けた。今は幸せそうにロスで暮らしている。◆Y君の会社の社長は言う。「もしあの子(N君)が亡くなっていなかったらY君は息子の看病のため渡米できなかっただろう。私だってYに『アメリカへ行かないか?』などと訊けるはずもなかった」と。◆もしN君が生き続けたとしてもおそらく手術を繰り返す大変な人生だったろう。人の命の話だ。軽々と語ることはできない。だが今の、とても幸せそうなY君一家の笑顔をインスタで眺めていると「多分、これで良かったんだろうな」と思う。しかし、この思いは私からY君へは告げることはできない。◆外から眺める私の気持ちと、可愛い幼い我が子を失くした親の気持ちとは、大きな乖離があることだろう。運命って分からない。不思議だ。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年12月25日 ---- ボス

俳句は難しい

boss-b

前日「父を亡くし サンタの来ない クリスマス」と題して俳句・川柳のことを書いた。クリスマスイブまでに書きたかった。私の中になにか引っ掛かっていた。「上手な俳句ではないな。夏井先生からダメだしされそうだな?」と思っていた。「どこが悪い?」考えてみた。◆まず、これは俳句というよりも散文的だ。「父をなくして、サンタさんが来ない寂しいクリスマスでした」と短くしただけ。これじゃダメですね。さらに「サンタ」と言えば「クリスマス」であることは分かる。ということでこれもダメですね◆夏井先生になったつもりで添削した。まだ正解ではないだろうが少しは良くなった。「サンタ来ず 父を亡くした 二年生」◆どうでしょうか?

コメント (0)

2023年12月22日 ---- ボス

俳句・川柳 「父を亡くし サンタの来ない クリスマス」

boss-4

随分前「週刊文春」に取り上げられた二つの川柳が忘れられない。「転校を打ち明けられた二人乗り」「クロールの息継ぎを見て恋終わる」・・いずれも中学生の作品だったと記憶している。◆テレビ番組「プレバト」の俳句コーナーは毎週欠かさず(録画して)観ている。私もときどきチャレンジする。昔のことを思い出して2句捻ってみた。「こたつ飯   つれなき睡魔 明日テスト」「父を亡くし サンタの来ない クリスマス」◆受験生は追い込みの季節、大変だ。そして明日はクリスマスイブ。楽しくないクリスマスを迎える子供たちも必ずいる◆今年もまた私のお小遣いの中から少々「あしなが育英会」へ送金した。ちょっとだけ明るくなった。

コメント (0)

2023年12月22日 ---- ボス

出張(3)(妄想・訳あり女性との出張先デート)

boss-c

テレビドラマで医師が「学会」と称して出張に行き、その出張先で浮気を楽しむ場面がときどきある。真面目な医師には大変申し訳ないが、テレビドラマの刷り込みによって私は「学会」=「浮気」とすぐに想像してしまう。恐妻家の私は決してそんなことはできないから「学会」≒「浮気」が羨ましく感じることもあった◆で、ここからはまた私の妄想。「もし出張先に『訳あり女性』を連れて行くとしたらどの都市へ連れて行こうか」。またまた無責任にランキングを試みた。◆10位・・札幌、9位・・那覇・名護、8位・・京都、7位・・弘前、6位・・松山、5位・・富山(八尾)、4位・・長崎、3位・・松江、2位・・倉敷、1位・・金沢。と、なった。なお福岡・熊本・湯布院なども魅力的な年だが、私の親戚や知人が多いため対象にはしなかった。

コメント (0)

2023年12月21日 ---- ボス

出張(2)

boss-c

昨日の「出張」の続き。出張先で少し時間に余裕があると美術館に寄っていた。さらに余裕があると温泉へ行った。◆温泉県・大分県出身の私は子供の頃より温泉に入る機会が多かった。それが出張を通じてさらに増え、ここ数年は、冬の週末はゴルフを控えて温泉に行くことが増えた。最近は「秘湯」と呼ばれるところを回っている◆さて、また私が独断で選ぶ全国の温泉地のランキング。5位・・道後 4位・・別府 3位・・那須塩原 2位・・箱根 そして1位・・湯布院。(有馬、城崎はまだ行ったことがない。近いうちに訪れてみたい)◆温泉地としては全国的な知名度はないが最高の「お湯」と「町の風情」を楽しめるのが青森県の下風呂(しもぶろ)温泉だ。機会があれば皆さんも是非行ってみてください。

コメント (0)

2023年12月20日 ---- ボス

出張(1)

boss-c

若い頃は出張が多かった。おかげで日本47都道府県すべてに泊まったことがある◆まだ東九州に高速道路が無い頃、早朝の飛行機で大分へ飛んだ。大分空港でレンタカーを借り、大分県警航空隊に挨拶。続いて福岡県警航空隊、佐賀県警航空隊と回りさらに長崎県警航空隊に立ち寄った。その後、長崎大村空港近くの居酒屋で一杯飲んで最終便で帰京した。大分・福岡・佐賀・長崎を回る出張を東京から日帰りでこなしたのだ。若かった。元気だった。◆統計好きの私は毎年テーマを決めて出張を楽しんだ。「今年はラーメン」と決めたら出張先で必ずラーメンを食べる。ラーメンが美味い県を探す。テーマは年によって異なり「寿司」や「蕎麦」も統計を取った◆さらについでに「美人」の統計も取った。どの県に美人が多いか。基準は「私が『きれいだな』と思った女性」の率。いい加減なものだ◆美人率は「長崎県」が1位、ついで福岡県だった。県ではないが「神戸」「横浜」にも美人が多かった。ついでに言うと駅で最も美人が多いのは「恵比寿」。恵比寿は今でも美人率が1位である。はい、もちろん、いい加減なものです。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年12月19日 ---- ボス

育ちの良さ悪さ

boss-c

寿司だろうがフレンチだろうがラーメンだろうがタイ料理だろうが、カウンターやテーブルに肘を置くのはマナー違反。「育ちの悪さ」を露呈する。焼きそばだろうが中華だろうが、カウンターやテーブルに付けていいのは手首まで。◆昨日、新橋の長崎料理の名店『長崎街道』のカウンターでランチの「皿うどん」を食べていた。私の右隣で若い女性が「ちゃんぽん」を食べていた。この女性の食べ方が品が無い。両肘をカウンターに乗せている。「育ちの悪さ」が分かる。最後は器ごと口に持っていきスープをすすっていた。残念◆食べ方や各種マナーには「育ち」が出る。「教育」と置き換えてもいい。15歳までは親の責任。親にしつけられなくても20歳を過ぎたら自分でマナーを学ばなければならい。◆(新橋の「長崎街道」の「ちゃんぽん」「皿うどん」は最高に旨い!オススメです)

コメント (0)

2023年12月18日 ---- ボス

ウェルチ

boss-c

コロナ禍でアルコールの提供ができなくなった飲食店は「ノンアルコールビール」などのソフトドリンクでなんとか客を繋ぎとめようとした。私がよく利用していた銀座の中華料理店では客のいるテーブルの上にわざわざノンアルコールビールの瓶を置き、客には「万一、都の検査官が来たら『ノンアルコールを飲んでると答えてくださいね』と言って、実際には生ビールを提供していた。客も店も大変苦労していた◆その当時、ある高級レストランで「ノンアルコールワイン」の提供が始まった。「ノンアルコールワイン」ってただの葡萄ジュースじゃないか、と私は店の者に聞いたが「それがちょっと違うんですよ」と言ってメニューを見せてくれた。「シャルドネ」とか「ソーヴィニヨンブラン」とか「カベルネソーヴィニヨン」とか「メルロー」などとある。値段も一瓶(720ml)が5000円もする。私は仕方なく1本オーダーしてみた。私にはただの葡萄ジュースのように思えた。違いは分からなかった◆ところで大昔は葡萄ジュースを作ることができなかったことをご存じだろうか?いや、もちろん葡萄ジュース自体は作れるのだがそれを数日保存しようとしたらすぐに発酵が始まってしまうのだった。ぶどう酒(ワイン)になってしまっていた。その発酵することを抑制する仕組みを考案したのがウェルチさんだった。ウェルチさんによって我々は瓶詰のおいしい葡萄ジュースを飲むことができるようになった。◆ウェルチさんに感謝。生まれて初めて「ウェルチの葡萄ジュース」を飲んだ時の感動を今も覚えている。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年12月14日 ---- ボス

かるはずみ

boss-b

近所に本屋がなくなったため棚に並んだ本を眺める機会が減った。本を購入することも減った。そんな中、今年の芥川賞と直木賞の候補作が発表された。私の目を引いたのが『なれのはて』。3人組グループ・NEWSの加藤シゲアキの作品だからというのではない。◆「ああ『なれのはて』もそうだな」という感想。実は私は趣味で「5文字の少し下品な言葉」を探している。探していることに意味はない。◆「いくじなし」「かるはずみ」「くちぐるま」「ごくつぶし」「こけおどし」「したごころ」「すけこまし」「はじさらし」「はじしらず」「はやとちり」「ひとりじめ」「ひけらかし」「むこうみず」「むてっぽう」「やせがまん」「ろくでなし」、これに「なれのはて」が加わることになった。久しぶりの新規登録だ◆これらの中でも私の「五文字大賞」は『かるはずみ』である。◆ここにのっていない5文字言葉を見つけた方、報告してくださいね。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年04月03日 ボスの
スケジュール
  • 午前銀行回り
  • 午後新規事業検討
  • 夕方新入職員歓迎会(新橋亭にて)
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 11月   1月 »

カテゴリーリスト