2020年04月の記事一覧

2020年04月24日 ---- ボス

寂しい不安なゴールデンウィーク

boss-3

実は明日(25日)から我が社は長期休暇に入る。5月6日まで12日間、長いゴールデンウィークだ。とは言えコロナのおかげで実際にはゴールデンでもなんでもない、ただの長くストレスが溜まる連休になる。神が私に与えたこの「長い休暇」という試練をどのように超えようかと悩んでいる。◆私は「暇つぶし」という言葉が嫌い。そもそも「暇」が嫌い。子供の頃から「暇」が好きではなかったが還暦を過ぎ残りの人生がそう多くはないことに気付いてからは一層「暇」が嫌いになった。「もったいない。残り少ない人生、『暇』に時間を潰すなんてもったいない」と思う。さりとて12連休、旅行に行けるわけでもない、どうやって過ごそうか。◆読書が一番。と言っても「暇つぶし」の読書はもったいない。せっかくだから昔読んだ名著をじっくりと読み返してみようか。『豊饒の海』(三島由紀夫)『竜馬がゆく』(司馬遼太郎)『赤穂浪士』(大佛次郎)『蒼穹の昴』(浅田次郎)『流転の海』(宮本輝)或いは『チボー家の人々』(?)『エデンの東』(スタインベック)『阿Q正伝』(魯迅)・・・こうやって書いてみると読み返してみたい本は多い。「若いころはよく読んだな。馬力があったな」などと感心する。◆さて連休明けに、なにを読みましたと報告できるだろうか?(本命は『豊饒の海』だが、今の私にはあの本を読むパワーがすでにないかもしれない)

... 続きを読む

コメント (0)

2020年04月24日 ---- ボス

コロナの影響・・不倫が減る

boss-c

私は(残念ながら?)ついぞ経験することが無かったが、裕福になった我が日本の巷では「不倫」と呼ばれる大人の恋愛が横行している。「あの人とあの人は怪しい」と思われる二人はまず間違いなくそういう関係だと思っていい。私はついぞ経験しなかったが私も若いころ何回か誘惑もあり「不倫」に憧憬すら覚えたことがある。度胸がなく、暇がなく、おカネがなかった。今なら少しは度胸も付いたしヒマもカネも少々ならあるのだが歳を取り過ぎた。相手もいなければカラダも言うことをきいてくれない。残念。◆前置きが長くなった。「コロナ禍によって社会がどう変わるか、どんなことでもいい、想像してみろ」と社員たちに言っている。「考えろ!」と言っている。私も考えている。そんな中で思いついた。「コロナで不倫が減る」と。◆テレワークが増え外出する機会が減ると不倫カップルはおちおち逢瀬を楽しむことができなくなる。会う機会が減る。何とか会うことができてもラブホテルの衛生面は心配だ。逢瀬の質が変わる。さらに追い打ちをかけるようにテレワークによって映像付きの電話利用が急速に進んできた。今までも使えた機能だが、これまでは夫婦間で映像付きで電話する者などほとんどいなかった。それがコロナによって「あら映像送信って簡単ね。これからはこれにしましょ」などとなってくる。不倫しているものにとっては厄介な提案だ。「めんどくさいよ」などと断ることが難しい。逢瀬の最中に映像付き電話が奥様から或いは旦那様からかかってきたら・・・。◆こうして先進国の特権のようであった「不倫」はやがてとてもしづらいものになるのではないだろうか。◆ああ、私はそんな事態になってもなにも困らない。困ってみたかった。

... 続きを読む

コメント (0)

2020年04月23日 ---- ボス

有名人のツイート


仕事の中心がテレワークに移行したためか或いは私がヒマなのか、最近有名人のツイートに関する記事をチェックすることが増えた。私が大きく「さんせーい!(賛成)」と応援したい方がお二人。◆元大阪府知事の橋本徹さんと高須クリニックの高須院長。みなさんはどんな方を応援しているのでしょう?

コメント (0)

2020年04月23日 ---- ボス

コロナがもたらすモノ

boss-b

厄介なコロナウィルス。我が社もコロナウィルス対策でテレワークが中心になった。社員のみんなは自宅でまじめに仕事に向かってくれている。ありがたい。ITCが苦手な私は一人苦労している。なんとかWEB会議にも参加しラインワークスで指示も出してはいるが隔靴掻痒の感は否めない。◆そんな中で社員たちには「このコロナ禍で世の中がどう変わるか、想像してみてそれを報告してください」とお願いしている。「コロナ離婚が増える」「コロナベイビーが増える」「オンラインラブが増える」「都心の不動産価値が落ちる」などのレポートが上がってきている。中には「テレワークのため念入りな化粧をしなくてよくなり化粧品が売れなくなる」などとユニークなものもある。こういったユニークな(人がまだ気づいていない)レポートを期待しているのだが残念ながらなかなか少ない。◆私は「銀座からカラスがいなくなる」と予想した。多分、既にいないだろう。「コロナデブが増える」と予想した。これもすでに実感している人が多いと思う◆まだどの社員からも上がってきていないのが『温暖化現象の鈍化』。16歳のスェーデン人環境問題活動家グレタさんの行動には頭が下がるが世界中の政治家たちは彼女の発言にまともに応じようとはしなかった。グレタさんの行動や発言を軽くあしらっていた政治家も今回のコロナには真剣に対応しなくてはならなくなった。◆ということは「コロナは少しは良い事をもたらしてくれた」と言えるのかもしれない。少なくとも我々はこのコロナ禍から何かを学ばなければならない。

... 続きを読む

コメント (0)

2020年04月21日 ---- ボス

超「明るいニュース」なのだが なぜか誰も喜んでいない現実

boss-1

昨日「超 明るいニュース」が飛び込んできた。「米スタンフォード大の研究チームが住民を対象に新型コロナウイルスの抗体検査を行った結果、ウイルスに感染した人は確認されている感染者の50~85倍に及んでいる可能性がある」というもの◆これまで公的機関が「感染者」として把握していた数字に対して、実際にはその50倍から85倍程度の人がすでにコロナに感染していたということ。彼ら(感染者)は無症状か非常に軽い鼻風邪程度の症状だったのだろう◆この数字が意味するのは「新型コロナウィルス」での致死率はこれまで考えられていた率の1/50か1/85になりますよ、ということ。つまりそれほど恐ろしい病気ではないですよ、ということ。◆「陽性」というだけで隔離してきたこれまでの対応は不要になる。すでにその辺に「陽性」の人たちが多くいるのだから。「陽性」でも症状が軽度の者は自宅で療養すればいいし無症状の方は普通通り過ごせることになる。怖さは季節性インフルエンザと大して変わらない。◆もちろんワクチンができるまではインフルエンザよりは厄介だし、高齢者は十分注意が必要だが経済活動の再開は間近に迫ってきたと判断できるのではないだろうか?スタンフォード大学の研究と同様の結果が他の機関、そして我が日本での検査結果と合致すれば急激に経済は回復する。もう少しの辛抱だと私は思っている。◆この超「明るいニュース」を我が国のマスコミが大きく報道しないのが不思議だ。「浮かれるな! 慎重に!」っていうことかな?

... 続きを読む

コメント (0)

2020年04月21日 ---- ボス

新聞社 もっと勉強しろ!

boss-2

昨日Yahoo!ニュースが報じた西日本新聞の記事。程度の低い西日本新聞の記事だがその記事をそのまま報じるYahoo!ニュースも情けない。記者(書き手・報じ手)の力量が低すぎる。プロではない。腹が立つ。◆その記事、見出しがこうだ。「福岡の感染者 7割が50代以下」・・もちろんコロナウィルスのことだがこれを読んで「へえぇ、そうなんだ」と思う何も考えない人が多すぎる。見出しに「7割が50代以下」って大きく報じる意味はなに?「7割が20歳以下」って言うのならニュースになる。「95%が50代以下」でも立派なニュースだ。だが「7割が50代以下」って何なの? 多いの?少ないの? ◆「50代以下」ってことは「59歳以下」ってことでしょ。人口の7割くらいじゃないのかな? 人口の7割が「50代以下」なのに「感染者の7割が50代以下」なんて見出しを付けて報じるセンスの無さ。西日本新聞、上司はどんな教育をしているのか?

... 続きを読む

コメント (0)

2020年04月20日 ---- ボス

レンタルビデオ

boss-3

先週の話。TSUTAYAに行った。1階の本売り場はガラガラどころか客はゼロ。私のみ。店員は3人。「TSUTAYAかわいそう、TSUTAYA頑張れ!」と思った。(写真)◆無人レジで本を2冊購入したあと「久しぶりにDVDを借りよう」と思い地階のレンタルコーナーへ下りた。こちらは数人客がいた。『タクシードライバー』と『オリエント急行殺人事件』を借りようと思ったが借り方が分からない。店員に尋ねると「会員登録をしてください」と言われ私は登録料を払い会員になりその2本のDVDを借りて帰った。◆2本の映画はどちらも今の私には響かなかった。時間つぶし程度にはなった。2本ともレンタル期間は1週間であったが私は二日後にTSUTAYAに返却しに行った。◆驚いた。地階への階段前にロープが張られ看板が立っている。「当分のあいだレンタルコーナーは閉店とします」だって。「登録料返せっ!」とも言いたいが私はそんなに小さい男ではない。登録料は返さなくてもいい。でもなるべく早くに復活してくれたらいいな。家庭でDVD観るのもそんなに悪いことじゃない。

... 続きを読む

コメント (0)

2020年04月18日 ---- ボス

算数苦手なマスコミ?

boss-a

新型コロナウィルスによる感染症、潜伏期間は最長14日と言われている。「最長」が14日なのだ。平均すれば6日程度。それなのにテレビに登場するコメンテーターなどは潜伏期間が「一律14日」であるような言い方をする。◆「今日、発表された感染者数は『今日』感染した方の数字ではありません。『二週間前』に感染した方の数字なのです」などと言う。誰も「ちょっと待って、違うんじゃない?」と言わない。みんな算数が苦手?統計学を知らない?◆今朝もテレビの司会者が医師に聞いていた。「『緊急事態宣言』が発出されましたが実際に感染抑制の効果はあるのでしょうか?」その質問に対して医師は「みなさんご存知の通り潜伏期間は14日です。緊急事態宣言が発出されたのが4月7日ですから効果が出るとしたらその14日後の21日頃から感染者数が徐々に減っていくことでしょう」と答えていた。「そうじゃないでしょ!!!???」と言いたい。4月7日の夜の発令だから8日から対応。既に10日が過ぎた。「もう効果は出始めている」と見るべきでしょう? 算数的にはそうでなければおかしい。賢い中学生でも分かる問題。

... 続きを読む

コメント (0)

2020年04月17日 ---- ボス

ゴルフ場、カートでの感染注意

boss-2

石田純一さんがコロナに罹った。沖縄でゴルフをしていたという。心配だ。◆前にもこの欄で書いたがゴルフは人との距離を十分に取ってやる屋外のスポーツだからコロナには感染しにくいように思う。私もそう思っていた。気を付けてやれば安全だろう◆だが楽しいゴルフ中はつい気が緩む。カートでの移動時の会話。マスクをせずに大声でしゃべる。飛沫感染だらけになる。「カート移動時はしゃべらない!」を徹底しなければ・・・! 手遅れになる前に誰か大声で叫んで!

コメント (0)

2020年04月17日 ---- ボス

味覚障害?

boss-c

我が社には本社にも分室にも「ミル付き全自動コーヒーメーカー」を置いている。カップをセットしてボタンを押すだけで、自動的に豆を挽いてくれ、美味しいドリップコーヒーを飲むことができる。昨日、分室でコーヒを自分で入れて(と言ってもボタンを押しただけだけど)飲んだ。「んっ?味も香りもない!! ややっ、オレもコロナにやられたかっ?」と思った。ひるんだ。◆違った。薄いだけだ!良かった!◆本来、コーヒー一杯に注ぐお湯の量はボタンを押す前に調整しセットする。湯量を少なくすると濃く、多くすると薄いコーヒーになる。私は普段は140㏄にセットしてやや濃いめのコーヒーを飲んでいる。昨日は湯量チェックをせずにボタンを押した。私の前に飲んだヤツは薄めのコーヒーが好きな人のようだった。200ccにセットされていた。◆いつもより多めに注がれたコーヒーを飲んで「んっ?香りがない!」と思ったのだった。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年04月03日 ボスの
スケジュール
  • 午前銀行回り
  • 午後新規事業検討
  • 夕方新入職員歓迎会(新橋亭にて)
2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 3月   5月 »

カテゴリーリスト