‘サイトからのお知らせ’ の記事一覧

2012年09月11日 ---- サイトからのお知らせ

自由からの逃走

boss-b

まずないことだろうが上司に高級フレンチレストランに誘われたと想像してほしい。メニューを渡され「なんでも好きなものを注文していいよ。」と言われたとする。つまり選択の自由を得たわけだ。だが普通の感覚の者は大抵、困ってしまう。それよりも「ここの〇〇はとてもおいしいよ。僕はそれにするけどキミもどう?」と聞かれるか「AとBがお勧めだよ。あるいはCかな」などと助言を受けると選択肢は狭まるが気分は楽になる。選択肢が多いこと、それを自分の意志で好きなものを選んでよい状態というのは自由なようであるが通常の感覚の者はそれを望まない。『自由からの逃走』でエーリッヒ・フロムはそんなことを書いていたと記憶している。◆現代はあまりにも選択肢が多すぎるように感じる。政治をみると特に。自民党・社会党・社民党・共産党の4つしか主だった政党がなかったころは政治も安定していた。いまは知らない名前の政党がたくさんある。◆与党民主党、野党第1党の自民党の総裁選に出馬する候補者が多すぎる。自由なように見えて国民はずるずる暗い方向へ引きずられているように感じる。◆作詞家の阿久悠氏が亡くなる直前、雑誌の鼎談で語っていた。「すこし免疫がないままにアメリカを受け入れすぎましたね。自由中毒とでもいうのかな。義務という抗体を打たずに自由だけ食ったら、腹を下しますよ、という現象が今起きているんだと思います。」

... 続きを読む

コメント (0)

2012年08月23日 ---- サイトからのお知らせ

怒鳴られた!

boss-3

電話を通してであったが久しぶりに大声で怒鳴られた。かつて私が所属した会社の私よりも若い人から。・・・「なんでこんなことをしたんだ!」と。電話の向こうで彼が顔を真っ赤にしているのが想像できた。◆彼が怒るかもしれない、とは事前に予想できた。怒らしたらどうなるかも。若い頃の自分なら怒られるかもしれないと思い、恐れて行動しなかっただろう。だが、してしまった。年を取り、社長になった、私のおごりか・・・?!◆最近は随分減ったが、私も顔を真っ赤にして人を強く叱責することがある。殆どは「怒ったフリをするパフォーマンス」だが、時に腹の底から怒り、夜も眠れないこともあった。◆今回、こんな大声で怒られた(叱られたのではない)のは何年ぶりだろう。◆感情的に怒っている彼の声を聞きながら「仕事の件で、これだけ一所懸命に人を怒ることができる人がいるのだからこの会社は大丈夫だな」とへんな感心もした。彼が怒っている理由は私にもよく理解できた。怒らせたことを申し訳なくも思うが、そうしなければならなかったこちらの言い分もある。・・・が、私は謝った。彼は怒ったまま電話を叩ききった。◆頑張って欲しい。ひょっとしたら私の有能な部下になっていたかもしれない人。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年08月01日 ---- サイトからのお知らせ

挨拶

boss-3

最近、息子と仲がいい。たまにバーに一緒に行ったりもする。先日、近所のコンビニに酒を買いに行くのに付き合わせた。ビールや酎ハイを買う息子を見て感心した。レジでカネを払うときに店員に「ありがとうございます」とはっきりと言ったから。◆私は必ずモノやサービスを購入するときには「ありがとう」を言う。ただし例えばタクシーなどで運転手の態度が悪かったり遠回りをされたときには言わない。そのおカネで相応のモノやサービスを購入するときにはカネを払う方も受け取る方も対等。双方がともに「ありがとう」の気持ちを持ち、表すのが礼儀。◆コンビニでもデパートでもレストランでも殆どの客は支払い時に「ありがとう」を言わない。まるでカネを払う方が偉いのだ、と言わんばかり。悲しい。どこか勘違いした人ばかりの国になってしまったようだ。我が息子の当然の態度に、すがすがしさを感じ安心することの方が異常なのに。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年07月30日 ---- サイトからのお知らせ

残念な人

boss-5

2年ほど前、『残念な人の思考法』という新書が出た。とても面白い本であった。この本に書かれている「残念な人」とは潜在的能力はあるのに少し意識の置き方がずれているためにその能力を発揮できない人たちのこと。実際、この「残念な人」はとても多い。そしてその「残念な人」たちは自分が「残念な人」であることに気付いていない。非効率な努力をしている人、要領の悪い生き方をしている人に「こうすればいいよ」と注意をしても、「私はこういう性格ですから」と答えが返ってくることがある。残念な人である。◆こんな残念な人が増えている。もちろん残念な人は昔からいるのだが私の回りにも増えてきたように感じる。「どこに原因があるのだろう」と考えてみた。◆恐らく無関心が原因。行き過ぎた個人主義。「人は人。自分は自分。」という誤ったうぬぼれ。人に注意することもしなければ人から注意されることも嫌う。注意される状況からは逃げるか無視をするか「私はこういう性格ですから」という言葉で片付ける。日本の社会人に特にこんな残念な人が増えている。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年05月21日 ---- サイトからのお知らせ

住民投票

boss-2

鳥取市で市庁舎の建て替えをめぐって住民投票が行われた。「移転新築」か「耐震改修工事」かを争うもの。案の定、「耐震改修」派が勝った。「耐震改修派」の意見の集約は「もったいない」というもの。◆詳しくは知らない。ただ、土木・建築にかかわるプロとして直感的には「おそらく『移転新築』の方が『改修工事』より結果的に安くあがっただろうに・・・」と思う。問題の庁舎は1964年に建てられた本庁舎と68年建築の第2庁舎を含む。まもなく建築50年の老朽建築。これらの耐震補強工事は専門的で地元業者ではできない。配管や電気も新しいものに取り換えるのだろうがこれらを古いものと接続すれば長くはもたない。おそらく高いカネをかけて少々延命しても5年程度でまた「新築移転」の必要が出てくるのであろう。◆専門家でないものが一部の知識と感情のみで住民投票に持っていく今のこの国の行政のあり方が心配でならない。ダイナミズム溢れる政治家は不要となり家庭の主婦的な発想のみが通るのであれば国の発展はない。◆お叱りを覚悟で敢えて書く。選挙制度をそろそろ見直し選挙権を20歳以上の誰にでも与えるのは止めにする時期が来た。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年03月27日 ---- サイトからのお知らせ

山っ気・虚業・M資金

boss-5

バブル華やかなりし頃、私も政治家の事務所を訪問する機会が多かった。大物と言われる政治家は決まって下品な取り巻きが多かった。彼らの回りには成り金会社の山っ気たっぷりの頭の悪そうな社長やいかにも狡賢い目つきの悪い虚業家や或いは得体の知れないM資金のような話を持ってくる輩が多かった。M資金のような話には必ずハデな女性がうろちょろしていた。◆バブルが崩壊しても建設業界と航空業界にはその手の話、その手の人物が残った。うちのようなヘリポート「建設」と「航空機」販売の会社にはいつもそちらの方面から甘いささやきがある。◆私は虚業家が嫌い。人のカネを動かして、人にリスクを負わせて自分は儲けようとする人たちを軽蔑する。そのような話に引っかかり苦労している人を何人も知っている。バブルで景気が良くても、今のように不景気が続いても、その手の人間は社会にウヨウヨいる。気を付けたい。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年02月28日 ---- サイトからのお知らせ

選挙権年齢

boss-2

yahooニュースに「『18歳成人』に否定的=小川法相」との見出しが載った。「おっ、久々にまともな考えの法務大臣だな」と思いながら記事を読んで驚いた。ガッカリした。やはり民主党の大臣はアホだ、と思った。彼の考えは「成人年齢と選挙権年齢は別。選挙権年齢を引き下げるのは賛成だが成人年齢は引き下げる必要はない」とのことのようだ。『逆でしょ!』と言いたい。18歳までの犯罪が少年犯罪として扱われる今の法律の方がおかしい。引き下げるなら成人年齢。権利を広げるより罰を重くするのが先。どうも人気取り議員ばかり増えている。マスコミの責任も重い!
コメント (0)

2012年02月14日 ---- サイトからのお知らせ

♡バレンタインデー♡

tko-c

どうも♪ 今日はチョコの日ですね。昨日も仕事終えて夕飯の買い物にデパートに立ち寄ると、驚くくらいの女性で賑わってました。そして、今日も朝からバレンタインデーに関わる番組を見つつ、何となく???な感じで出社しました。感謝すべきは、うちの会社にバレンタインチョコの禁止令が出たこと。まあ、禁止というのは言いすぎですけど、ボスのその一言にちょっとほっとしました。というのも、女性にとっては、あげるひとってとても迷うところですよね。お世話になってるから、あげたいって気持ちもあれば、なんとなく「この人にあげるなら、この人も?この人も?この人も?・・・」と延々に続き、結局みんなにあげなくちゃっ・・・てことになるんです。社員が増えたエアロで、どうすればよいのかしら・・・なんて迷っていたところ、ボスの一言。感謝です。
ところで皆さん、時間があったら、GOOGLEの最初の画面をクリックしてみてください。バレンタインデーって、やっぱりこういうものだと思うな♪って気がします。日本のバレンタインデーは、クリスマスやホワイトデーのように、広告宣伝のために作られたものだから、最終的にはモノになっちゃいますけど、でも、やっぱり大事なのは、モノより気持ちや行動ですよね。日本では女性からの日になっているのが残念ですが、たまには男性のみなさんもホワイトデーなんて待たないで、花でも買いつつ早く帰って奥様に渡すなんてのも、素敵だと思いますよ☆

... 続きを読む

コメント (0)

2012年02月09日 ---- サイトからのお知らせ

tko-3

お疲れ様です。最近、日本海側の雪がすごいですよね。東京も昨晩ちらほら雪が降っていましたが(舞っていた?)、帰宅してテレビをつけると、雪による不幸なニュースが本当に多くて、とても悲しくなります。まだ小学生にもならない子供たちが雪にのまれて命を落としたり、雪かきによる事故。一面の白い雪に喜び、楽しく遊んでいた小さい頃を思い出しつつ、雪は幸せばかりを運ぶものじゃないんだなって、今更だけど思いました。私が小さい頃はもっと明るく温かみのあるニュースが多かったような気がします。これも温暖化による異常気象の一部なのかしら・・・。
今エアロでも東北でヘリポートの建設や監理にあたっている人がいて、もちろん出張で全国各地を駆け回っている人もいて・・・本当に事故のないことを願うばかりです。みなさん事故のないよう&風邪ひかないよう、気をつけて・・・。

... 続きを読む

コメント (0)

2011年12月29日 ---- サイトからのお知らせ

本年最終日

tko-4

どうも♪ 今日はエアロの最終日☆

みなさん今年一年本当にありがとうございました。そして、来年も引き続きよろしくお願い致します。

追伸:来年こそはみなさんからのたくさんのメッセージが届くことを期待して・・・
コメント (0)

2025年04月18日 ボスの
スケジュール
  • 午前来期事業計画
  • 午後マンガ「塞翁が空」最終章チェック
  • 夕方銀座『ペントハウス』で会食

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function get_aero_calendar() in /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-content/themes/aero/sidebar.php:62 Stack trace: #0 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-includes/template.php(810): require_once() #1 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-includes/template.php(745): load_template('/home/xb596841/...', true, Array) #2 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-includes/general-template.php(136): locate_template(Array, true, true, Array) #3 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-content/themes/aero/category.php(114): get_sidebar() #4 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/xb596841/...') #5 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/xb596841/...') #6 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/index.php(17): require('/home/xb596841/...') #7 {main} thrown in /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-content/themes/aero/sidebar.php on line 62