2015年02月の記事一覧
◎2015年02月10日 ---- ボス ◎
- 大義なし。18歳の選挙権。
-
2月6日 共産、社民両党を除く与野党8党1会派は、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正案について、今国会への再提出に向け調整を急ぐことと合意した。◆バカなこと。なぜ今、選挙権年齢を引き下げる必要がある?私個人的には25歳に引き上げてもいいくらいだと思っている。◆江戸時代、武士は15歳頃元服し大人になった。第二次世界大戦の頃は17歳の特攻隊員が国のために命を投げた。家のため、領地領土のため、国のため、15歳で元服し大人になり、17歳で特攻で死んでいった。このように、かつて我が国の男は若くして大人になっていた。彼らが自ら「早く大人になりたい」と願っていたものなのかどうか誰も知らない。◆翻って今の18歳が彼らのような大人と言えるのか?家や国の将来のことを真面目に考えている18歳がどれだけいる?はっきり言って現代の若者は時代と共に幼稚化している、と私は思っている。◆江戸時代の武士の平均寿命は50歳を下回っていた。その中で15歳で大人と認めた。第二次世界大戦中でも日本人男子の平均寿命は60歳くらいだろう。その中で17歳が国のためにと死んでいった。ところが今は平均寿命が80歳を超えた。人間の成長速度が遅くなってきた。家を、国を考えるのはせいぜい25歳から。18歳で考えている者は非常に少ない。◆「選挙権を18歳に引き下げろ」と高校生がデモをした、との話を聞いたことがない。40年前はその年齢の学生が「安保反対」と叫んでいた。40年前の学生が幼稚であり、今の18歳が思慮深くなったからではない。「モラトリアム」という言葉に象徴される、無思慮・無責任な若者がどんどんと増えているのが実情だ。なのになぜ「選挙権年齢の引き下げ」なのか?まったく理解できない◆「若者に媚を売り、票が欲しいだけ」・・・正直にそう言えよ、と言いたくなる。◆誰かが言っていた。「年齢の『18歳以上』は世界的な潮流だ。世界中の国で18歳以上に選挙権があるのは約9割を占めているのだ。」と。・・・情けない。ここにも自分のアタマで考えないヤツばかり。世界がそうだから我が国もそうするんだって。◆共産党・社民党 頑張れ!
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2015年02月09日 ---- ボス ◎
- 宣伝広告と「夢」
-
仕事でもプライベートのゴルフでも大変にお世話になっているマックスラジアン(株)の小野元さんから昨日素敵なプレゼントをいただいた。私の大好きな焼酎「兼八(かねはち)」の原酒と綺麗な「薄はりグラス」のセット。しかも「薄はりグラス」は通称「しわ」と呼ばれる最も美しい形のもの。これでしばらくは私の銀座通いが減り「自宅で兼八のお湯割り」が増えることになりそうだ。健康のためにも嬉しいプレゼントである。ありがとうございます。◆焼酎といえば最近はこの「兼八」しか飲まない。新橋や銀座の居酒屋やバーなどに私のキープボトルが10本程度もある。それらすべて、もともとは置いていなかった店に「なんとか一本入れておいてください」と私が頼み込んで置いて頂いているもの。とにかく美味い。燻(いぶ)したような独特の香ばしさがあり深い麦の味がたまらない。私の郷土大分県を代表する焼酎となりつつある。そして私は無償の一人広報宣伝部長のようなものである。勝手宣伝部長である。◆最近「兼八」が勢いを増してきている「大分の麦焼酎界」だがここにも長い歴史がある。私の知る限りでいうと、私が九州大学2年生のとき「二階堂」が福岡に攻め込んできた。福岡の貧乏学生はそれまでは癖の強い鹿児島の芋焼酎「白波」しか知らなかった。そこへ大分の洗練された麦焼酎「二階堂」が攻め入った。博多の屋台では賛否両論あったが「二階堂」は徐々に確実に領土を広めていった。一方、それと同じ頃やはり大分の洗練された麦焼酎「いいちこ」が東京は赤坂を攻めていた。「いいちこ」大好きな当時の大分県知事、平松守彦氏は上京の都度四合ボトルを宿舎近所の飲み屋に持って行った。そして「いいちこ」の美味さを語り、彼が訪れる店々に置いてもらっていたと聞く。大きくスケールは違うが、今の私は当時の平松知事みたいなものか。◆その「いいちこ」、とにかく宣伝が上手い。売り出し当初は「下町のナポレオン」のコピーが秀逸だった。現在は大分空港に陶器やガラスなどいろんなボトルが並んでいる。カラでも欲しいようなボトルばかり。テレビや新聞広告も卓越している。「いいちこ」のテレビコマーシャル挿入歌として有名になったビリーバンバンが歌う「また君に恋してる」はその後、坂本冬美がカバーして爆発的ヒット曲となった。テレビ・ラジオ・雑誌で時々「いいちこ」の宣伝を見かけるがどのメディアでも華麗な、洗練されたCMである。「さすが大分県。あか抜けている!」◆その「いいちこ」の歴代CMの中で私が最も気に入っているのが次のコピー。◆「『夢を持て』」と励まされ、『夢を見るな』」と笑われる。ふくらんで、やぶれて、近づいて、遠ざかって・・・。今日も夢の中で目を覚ます。」◆素敵でしょ。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2015年02月06日 ---- サイトからのお知らせ ◎