2014年01月の記事一覧
◎2014年01月09日 ---- ボス ◎
- 「義理」と「道徳」
-
机の後ろの壁に「義理 道徳」と大書された額を掛けている。経営者として、いや人間として、この二つを決して忘れてはならないと心がけている。◆年末27日、社内で仕事納めのささやかな宴会を開いた。皆、笑顔で飲んでいた。酒が進むと、自然と幾つかのグループができ、そこで各々が楽しそうに語り合っていた。60歳を過ぎた顧問たちのグループが向こうで話していた。私には聞こえないと思っていたのだろう。こんな話をしていた。「『義理』といえば普通は『人情』でしょう。ところがウチの社長は『義理』と『道徳』だ、と言っている。『義理人情』って言葉を知らないのかなあ・・」と一人が言えば「いくらなんでも『義理人情』って言葉は知っているでしょう」と答えていた。その後もこの会話は続いていたようだがそこから先は私には聞こえなかった。その場で口を挟んでも良かったが、酒の席、社長が真面目に講釈を始めても失礼だろうと聞き流しておいた。◆「義理人情」と言うが、時に「義理」と「人情」は対立する。「義理と人情を秤(はかり)にかけりゃ 義理が重たい男の世界」と「唐獅子牡丹」で歌ったのは高倉健さん。義理が人情より重たいのは任侠の世界だけではない。ビジネスにおいても「義理人情」とひとくくりにするのではなく「義理」と「人情」は分けて捉え、「人情」を棄ててでも「義理」を重んじることが最も大切であると信じて疑わない。◆「道徳」と「法律」も似たような関係。時に相反することがある。「法を犯しても良い」とは言わないが「道徳」を優先することが大切。◆そして「道徳」と「義理」は決して相反することがない。目指す方向、経営の根幹理念がぶれないことが経営者として最も大切なことだと思っている。◆少し難しい話、とりとめのない話になった。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2014年01月08日 ---- ボス ◎
- 睡眠不足
-
夜中に何度も目が覚める。数年前、病院で睡眠状態を検査してもらった。脳波を測定するコードをあちこちに付けて一泊入院して検査する。医師も驚いていた。「脳波の測定から言いますと、あなたは一晩中眠っていません」ということだった。◆通常、睡眠は「レム睡眠」と呼ばれるごく浅いまどろみから始まって「ノンレム睡眠」という深い睡眠に移行する。「ノンレム睡眠」はその深さによって1~4までに区分されている。ところが私の睡眠は「覚醒」と「レム睡眠」を繰り返すばかりなのだそうだ。脳波から見ると一晩に30回近く覚醒しているとのことだった。一晩眠って一瞬も「ノンレム睡眠」に入ってないという。「これでは疲れるでしょう」「昼間、眠たいでしょう」と聞かれる。さらに「アメリカの統計ではこの状態の睡眠では20%の方が9年以内に亡くなっています」ということだった。◆検査をするずっと前から、この状態は続いている。今の会社を立ち上げた頃からだろう。恐らく私は15年間以上まともに眠っていないのだ。◆眠れない原因は特定できない、ということだった。いろんな要因が考えられる、ということだった。最も可能性として大きいのが精神的なストレスだと聞いた。◆会社は少しずつ大きくなりかなり安定してきた。ストレスは随分と減ったと思う。心配で寝付けない夜は減ったが「覚醒」と「レム睡眠」を繰り返し、夜中に10回以上目覚める睡眠状態は変わらない。歳のせいではないようだ。今年は睡眠改善に本格的に取り組んでみようと思っている。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2014年01月07日 ---- ボス ◎
- 奇妙な夢
-
年が明けて正月2日、奇妙な夢を見た。◆私は川沿いの土手を歩いていた。故郷の番匠(ばんじょう)川に似た風景。川に向かって大きなカンバスに絵を描いている人がいる。私の恩人である元前田建設工業副社長の川嶋信義さんだ。私は嬉しくなって近づいた。「お元気だったんですね」、声をかけた。川嶋さんは振り返り私を見ると「ああ、ちょうどよかった。オレ、もう行かないといけないんだ。」と言ってどこかへ行ってしまった。残された絵はカンバスの上半分が夕日のような朱色に染まり下半分はまだ何も描かれていない白いカンバス地のままだった。朱色の部分にうっすらと字が書かれていた。「ありがとう ありがとう ありがとう」 段を替えて「幸せな人生でした」と。私は「あれ、川嶋さんはどこへ行ってしまったのだろう」と河川敷を探していた。そこで目が覚めた。◆あとで気付いたのだが、その日は川嶋さんが生きていればちょうど70歳の誕生日であった。そして脳腫瘍で突然倒れて救急車で運ばれたのも2年前のこの日、1月2日のことだった。◆夢で会えて嬉しかった。亡くなられたことを再認識させられ寂しかった。「ありがとう」の気持ちを伝えたいのは私の方なのに・・・。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2014年01月06日 ---- ボス ◎
- あけましておめでとうございます。
-
「なんとなく 今年は良い事 ある如し 元日の朝 晴れて風なし」 ◆私の大好きな石川啄木の歌。今年の東京の元旦はまさにこの歌のようであった。◆仕事もプライベートも良い事の多い一年になって欲しい、と切に願い祈る元旦であった。
- コメント (0)
◎2014年01月06日 ---- ボス ◎
- 予想外
-
(2013年12月29日 記す)
参った。今日、明日と福岡でゴルフの予定が入っていた。昨夜遅く福岡市のホテルに着いた。屋台へも行かず今日のゴルフに備えた。◆今朝、大学の同級生で今は福岡県庁に勤める溝口君がホテルに迎えに来てくれた。昔話をしながら筑紫野カントリー倶楽部へ向かった。福岡は東京より寒かった。ゴルフ場に近付くにつれ周りの景色がだんだんと白くなってきた。雪が積もっているのだ。果たしてゴルフ場に着くと一面の雪景色。これではゴルフはできない。残念。ゴルフ場でコーヒーを一杯飲んで、再び溝口君にホテルまで送ってもらった。◆本当に困ったのはこの後。一日の予定がポッカリと空いた。東京なら会社に行って仕事をするかゴルフの練習に行くか、することはいろいろとある。しかし福岡市で予定が空くとなにをすれば良いのか・・。◆一人で映画『永遠の0』を観て、その後は学生時代に通ったジャズ喫茶『JABB』へ寄った。それでも時間を持て余した。天神を一人で歩き学生時代を懐かしんだ。◆暇を持て余すことの辛さと楽しさを同時に味わった。... 続きを読む
- コメント (0)