2012年11月の記事一覧

2012年11月12日 ---- サイトからのお知らせ

海難救助浮き袋 名前募集


海難事故で溺れかかっている人を救う用具は「浮き輪」と「救命ボート」の二つです。ヘリコプターからホイストと呼ばれる巻き上げ機を使ってレスキュー隊員が降下して救助する方法もあります。「浮き輪」や「(膨張式)救命ボート」はヘリコプターから投下しても風や波のの影響でなかなか狙ったところへ届きません。そこで当社が開発したのが左の絵にある「膨張式うずまき状の巨大浮き輪」です。なんと直径50mの巨大浮き袋なのです。これなら少々、風や波があっても、溺れそうな方に少し力が残って入れば、しばらくは持ちこたえられます。「空のペットボトル1本持っていればまず溺れない」って聞いたことありませんか?ほんの少し浮力を与えれば泳げない人でも随分と浮いていることができるのです。溺れそうなかたが3人、5人いても大丈夫です。これに掴まってホイスト救助などの本格救助を待つのです。先日、特許出願しました。現在、試作品を製造中。来年中には製品化する予定です。社内では「うずまきラフト」などと呼んでいますが商品化に向けて商品名を決めなければなりません。どなたか素晴らしいネーミング案、寄せてください。(絵にカーソルを当ててクリックしてください。大きくなります。)

... 続きを読む

コメント (4)

2012年11月09日 ---- ボス

商工中金

boss-5

商工中金の担当者から電話があった。2年ほど前、当社が防衛省との大きな契約が決まった折りに私が相談に伺ったときの担当者だ。「相手が防衛省で既に契約書もある、いくらかお借りできないか」との私の相談・お願いに彼は見下すように「そんなん無理ですよ」と言い放った。「お宅のような売り上げの小さな会社に、いくら相手が防衛省って言ってもそりゃ無理よ」と続く。けんもほろろ。「みずほ銀行」や「りそな銀行」が真摯に当社への融資を検討くださっていた頃だったから、この商工中金の担当者の誠意のなさ、態度の悪さにあきれた。◆果たして、複数の銀行が当社へ融資くださり防衛省との契約も順調に進んでいる。そんななか先日、あの商工中金の担当者から電話があった。「防衛省との契約、順調に行っているって聞いています。良かったですね。」と話し始める。「ところで当社も是非、お付き合いさせていただきたいんですけど・・・。」と、猫なで声。私はしばらく黙っていた。するとまた彼は以前の見下すような声で「やっぱ、今さら無理ですよね?」と言う。◆「分かっているんだったら、くだらん電話してくるな!」と怒鳴りたかったが、5年前なら怒鳴っていたろうが、少し大人になった私は「ええ、みずほ銀行さんやりそな銀行さんがとても良くしてくれてますから間に合っています。」と穏やかに答えた。◆恥ずかしげもなく平気で手のひら返しのできる銀行マン。男として、人間としての矜持はないのか。情けないヤツが多すぎる。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年11月08日 ---- ボス

社員募集

boss-4

ずーっと技術系の社員募集を続けていた。即戦力を求めているため転職組を狙った。建設会社か設計会社に現在勤めているか、最近まで勤めていた方が対象。長引く不況のせいか予想をはるかに超える応募があり、面接をした。◆即戦力を求めるのであるから、それなりの能力と経験の有無をこちらは確認したい。応募してくる方々の履歴書を見ると同情したくなるものばかり。多くの会社を転々としている方が多い。ほとんどの場合、不況による会社都合やあまりの待遇の悪さに耐えられず辞めたもの。◆「あなたが辞めたその会社と今はどのような付き合いがありますか?あるいはその頃の同僚や先輩などとは?」との質問をすべての応募者に対して投げた。多くの方は「会社に不満があって辞めたので今は誰とも付き合いはありません。」というような返事だった。技術者には一匹狼的な方が多い。実力の世界と思っている者が多い。間違い。◆複数の会社を転々とし能力の高い設計士がいた。彼は辞めた会社の同僚とは全くコンタクトはない、と言う。その彼が面接の最後に聞いてきた。「入社までに身に着けて置いた方が良いスキルはどのようなものでしょうか?」と。◆私は答えた。いや、答えたかったが口には出さなかった。「例えば英語の試験。あなたは70点取れる能力を持っているとしよう。あなたの今の質問は『どの分野の単語勉強をしたら良いですか』というようなもの。私は70点の能力で単語を増やそうと勉強する人よりも、65点しか能力はなくても辞書を数冊持っている方の方に魅力を感じる。」と。もちろん辞書とは相談できる同僚や先輩のこと。◆「試験の点数が高い方が能力も給料も高くて当然」と思い込んでいる技術者があまりにも多い。寂しいこと。・・・そして・・・◆過去の経験と友人を大切にしている技術者2名が近々私の会社で一緒に働くことになった。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年11月07日 ---- ボス

「北のカナリアたち」

boss-c

故郷に素晴らしい友が何人もいる。中でも中学校時代の同級生、菅淳(すがあつし)君との付き合いは長く深い。中学時代はともに野球部で一緒に懸命に白球を追いかけた。彼は中学卒業と同時に親元を離れ単身、東京の高校、大学へと進み野球を続けた。今は故郷の小学校の校長をしている。彼と、高校・大学時代は文通し今はメールをやり取りしている。◆彼からの手紙で、高校時代は東京の流行をいち早く知ることができた。当時はまだ東京と田舎とでは流行に随分な時間差があった。まだジャズを聴き始める前、フォークを中心に東京での流行を教えてもらっていた。大分の田舎ではまだ誰も聞いたことがなかった小坂明子『あなた』とか、ふきのとう『白い冬』など私は人よりも早く口ずさんでいた。◆菅君との文通では音楽だけでなく文学や映画に関する情報交換も多かった。お互いの「私の好きなミステリーベスト10」だとか「啄木の歌ベスト10」などを高校時代に交わした。◆今は私が東京、彼が故郷大分県佐伯市だが読書情報や映画情報の交換は絶えない。そんななか先日彼から映画「北のカナリアたち」を勧められた。「泣きました。声が出るくらい。」と彼のメール。ここまで書かれると行かないわけにいかない。◆で、私の感想。確かにすごく良かった。泣いた。吉永小百合さんはいつまでも若く美しい。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年11月05日 ---- ボス

うそつき

boss-2

20年近く前の話だからそろそろオープンにしてもいいだろう。私は部下50名の航空事業部のトップになった。取締役航空事業部長という肩書。30歳代も半ばを過ぎたあたりだからまだまだとても若かった。世の中はバブルが崩壊したところ。ある日、三井物産関係の航空商社のM社長に呼ばれた。某役所の課長Nさんの天下りを引き受けてくれという。「本来なら当社が引き受けなければならないのだけど、この景気の問題もあり、それから親会社との関係もあり・・いろいろと複雑で・・」と歯切れが悪いながらも「とにかく引き受けてくれ」と言う。私は一つ条件を提示した。「来年の○○を当社に発注してくれるなら・・・」と。民間会社間の話だから談合でもなんでもない。その社長は私の条件を呑んだ。◆半年が経ち、約束通りNさんは私の会社に来た。ところがM社長と約束した仕事は「受注できそうにない」と部下からの報告。私はM社長を訪ねた。「約束が違うじゃないですか!」と。M社長はのらりくらりと交わす。そのとき彼が言った言葉を今も忘れない。「木下さん、私は『彼を引き受けてくれたらその仕事はきっとオタクが受注することになるでしょう』とは言いましたよ。でも『必ずオタクに発注する』とは言っていません。」というもの。◆「彼の方が役者が一枚上」という見方もあるだろう。「『生き馬の目を抜く』と言われる商社間の話。木下さんは甘い。」という指摘もあろう。だが、男として人間として、このようなウソ・詭弁を許すことはできない。狭い業界。先日、ある方の葬儀で80歳近くなったM社長を見かけた。向こうはこちらに会釈をしてきたが私は無視した。「つまらない男」と、いまだに軽蔑している。◆この欄で政治の話題はなるべく避けようとは思っているが、「辞める」と言って辞めない「鳩山議員」や「近いうちに解散」と言っておいて解散しない「野田内閣」の屁理屈を聞いていたら男として最低のM社長を思い出したので書いてみた。

... 続きを読む

コメント (0)

2012年11月01日 ---- ボス

大腸ポリープ

boss-3

先日(30日)、大腸の精密検査を受けた。内視鏡をお尻から突っ込む検査。初めての経験。下剤を前日から飲み腹は空っぽなのに検査前にはさらに2リットルもの下剤入りの水を飲まされる。かなり苦痛。胃カメラに比べると随分と大変。検査の前に「もしポリープ等が見つかったらその場で摘出手術をお願いします」というような内容の紙にサインをしておいた。◆後ろに穴の開いた妙なパンツを穿かされて寝台に横になった。「軽い麻酔を打ちますね」と言う声が聞こえたところで記憶は途絶えた。目が覚めたら手術が終わっていた。「ポリープが見つかったので取りましたからね。」という看護師の声。簡単なもの。痛みもない。「傷口はホッチキスで止めている」というようなことを朦朧とする頭で聞いた。自分の大腸の中の写真を見せられてなにか説明を受けた。◆「ホチキスが取れてしまうと大量の出血に繋がりますから絶対にお酒は禁止ですよ!」との声だけが鮮明に聞こえた。しばらくはジュースを飲みながらのジャズバーになりそう。

... 続きを読む

コメント (1)

2025年04月10日 ボスの
スケジュール
  • 午前新規事業計画・人事考査
  • 午後事業計画
  • 夕方銀座某所で密談
2012年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 10月   12月 »

カテゴリーリスト