2021年11月05日 ---- ボス

勝ちに「不思議の勝ち」あり、負けに「不思議の負け」なし。

boss-b

どうしたことか最近、事業を失敗した方やサラリーマン人生を挫折した方と話す機会が増えた。彼らの話を聞いていて、不愉快になることが多い。◆「運が悪かった」「悪い奴に騙された」なかには「自分が高学歴なので周りから妬まれた」などと失敗した理由を話す彼ら。彼らは「自分の力不足」「見通しが甘かった」などと反省はしていない。うまく行かなかったのは全部「誰かのせい」なのだ。◆こちらとすれば「そりゃ、そんな計画じゃ最初からうまくいくわけないじゃないですか。経営者としては100%やってはいけない事業ですよ」「高学歴で妬まれた、なんてあなたの態度が悪いんですよ」などと言いたいところだが相手が私より年長であれば過去の失敗を指摘したところで無駄というもの。指摘すれば私が嫌われてしまうだけだろう。私は「そうですか、そりゃホントに運が悪かったですね」などと適当に相槌を打ってごまかす◆名将、野村克也監督の言葉「勝ちに『不思議の勝ち』あり。負けに『不思議の負け』なし」は、蓋し名言。負けにはすべて理由がある。「運が悪かった」などとの理由はないだろう。◆自分に甘い大人が多すぎる。

... 続きを読む

コメント (0)

2021年11月04日 ---- ボス

映画「007」とラジオ「ジェットストリーム」の共通点

boss-c

radikoというアプリのおかげで日本中のラジオ放送局の番組が聴けるようになった。「ジャズ」「フォーク」「カントリー」「シャンソン」いろんなジャンルの音楽とそれぞれの放送地域の方言を毎日楽しんでいる。「マイリスト」に登録しているのはなぜか「ラジオ関西」「ラジオ沖縄」「岐阜放送」「宮崎放送」の番組が多い。◆ベッドに横になって聴くことも多い。昨夜も眠りながら「ジェットストリーム」を聴いていた。現在のナビゲーターはあの二枚目、福山雅治。その前は大沢たかおだった。さらにその前は伊武雅刀。細川俊之がやってたこともあったな。◆昨夜、「ジェットストリーム」と映画「007」の共通点に気づいた。我々世代はみな知っている「007」と「ジェットストリーム」◆今、上映中の「007」はダニエル・クレイグだ。その前はピアース・ブロスナン。さらにその前はティモシー・ダルトンやロジャー・ムーアもやった。◆そろそろ答えが分かってきたでしょう?そうです。「007」と「ジェットストリーム」みなさん素敵な人ばかりなのですが、どうしても初代に勝てないのです。「007」と言えばショーン・コネリー、「ジェットストリーム」と言えば城達也です。◆偉大な初代を持つと、後進は頑張っても頑張っても、なかなか大変なのだろうな。

... 続きを読む

コメント (0)

2021年10月28日 ---- ボス

答えを聞かずに平気な人

boss-c

先日、知人と食事を一緒していたときのこと。卵かけご飯用に供されたその生卵を割ると黄身が黄色というよりも赤に近い鮮やかなオレンジ色をしていた。知人は「この卵、赤いね」と言う。私はそこで蘊蓄(うんちく)を披露しようと思った。「どうしてこんなに赤いと思う?」彼に問うた。「分かんないなあ。なにか赤いもんを食わせてるのかなあ」と彼は答えた。「そうなんだよ。赤いもんってなんだと思う?」私は再び彼に聞いた。「分からないや、ニンジンじゃないでしょ?」と彼。「うん、ニンジンじゃないよ」と私。ところが、驚いたことにそこで彼は考えることをやめて話題をゴルフのスイングの仕方に切り替えた。◆「なかなか思いつかない。悔しいけど分かんないから答えを教えて」がないうちに、あるいは「その話題、興味ないからもういいよ」もないうちに全く別の話題に転じてしまわれて私は正直面食らった。◆そう、彼には好奇心がない。自分の関心ある話題意外には興味がない。「好奇心がない人」=「ダメなヤツ」とは言わないが、「好奇心がない人」=「おもしろい仕事はできない人」くらいは言ってもいいだろう。「好奇心がない人」=「かわいそうな人」とも言えるかもしれない。

ちなみに私が答えようとした赤い卵を産む鶏のエサは「赤いパプリカ」でした。

... 続きを読む

コメント (0)

2021年10月18日 ---- ボス

バラマキ公約

boss-2

この欄でこれまで何度か書いたが「会社が、次期社長を社員の選挙で選ぶことになったら」と思うと恐ろしい。社長候補たちは口々に甘いことを言うのだろう。「皆さんの給与を30%増やします」とか「社員旅行は全員。ハワイかヨーロッパです」など。実際にそうやっても5年か10年は持つ会社もあるだろう。だが近い将来、間違いなくその会社はつぶれる◆今「ニッポン株式会社」の役員選挙がはじまるところ。みな口々に甘いことをいう。なかでも「国民全員に10万円を支給します」と言っているヤツがいる。その10万円はどこから来るの?当然、税金ですよね?国民全員から集めたカネを国民全員に配ってどうすんの?ってことを不思議に感じないことが不思議◆「文芸春秋」で財務省事務次官がバラマキ合戦を止めるように警鐘を鳴らしているがまったく同感。このままでは我が国は「衆愚政治」に陥ってしまう。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年09月09日 ボスの
スケジュール
  • 午前机回り整理
  • 午後金融機関訪問
  • 夕方池袋某所で会食
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

カテゴリーリスト