◎2022年07月22日 ---- ボス ◎
◎2022年07月21日 ---- ボス ◎
- マスクの注意
-
銀座のブティックで何度か注意された。店員がそっと近づいてきて笑顔で「お客様、マスクは鼻まで覆ってください」と。その都度、私は「ああ、失礼しました」と笑顔で詫びてマスクを上方にずらして鼻を隠した。鼻を隠すと不快さがぐんと増す。私はすぐに店を出る。◆マスクで鼻を覆っていないとすぐに注意されるが、マスクをして大きな声でぺちゃくちゃ話している若いニーさんネーさんは注意されない。◆マスクから鼻は出ているが一人で黙っているオジサンの方が、ぺちゃくちゃニーさんネーさんよりも百倍安全だと思うのだが店のマニュアルでは「マスクで鼻を覆っていない人は注意」なのだろう。◆マスコミも店員も「正しいマスクのつけ方」ばかりを言いすぎる。
- コメント (0)
◎2022年07月19日 ---- ボス ◎
- 情けない政見放送ばかり
-
「今の日本は大変です。これからもっと苦しくなるでしょう。でもそれに備えるためにみんなで耐えましょう。申し訳ないのですが、増税するしかないのです。消費税を20%にしましょう。優遇税制も廃止です。相続税は75%です。・・・」こういう誠実な、真面目なことを訴える政党があるのなら私は私の清き一票を投じる。◆政見放送を聴いているとどの党も耳に聞こえの良いことばかり言っている。「消費税を下げる」「教育無償化」「NHKは無料」「最低賃金を時給1500円に引き上げ」とできもしないことばかり言う。「財源は?」と聞かれたら「国債でまかなう」とか「現状の無駄をなくす」などとこれまたバカなことばかり◆大会社の社長を選挙で選ぶようになると「社員の給与を50%アップします。大丈夫です、払うだけの剰余金は当社にありますから」などと公約を示すバカが立候補してくるだろう。社員もバカだったら彼が新社長に当選する。社員の給与は50%アップするかもしれないが、2年も持たずに会社は倒産するだろう。◆国民がバカだったら日本国株式会社も倒産してしまう。◆今回もまた情けない政見放送ばかりだった。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2022年07月13日 ---- ボス ◎
- 「あまりにほろ苦い」って?
-
本日の報知新聞に、米国から帰国したプロ野球の秋山選手が昨夜の試合で4三振したことに関して次の記事があった。転載する。「・・・第4打席は、今度は田中健の外角直球に手が出ずに見逃し三振に倒れ、あまりにほろ苦い本拠地デビューとなった。・・・」私はそれを読み「プロの記者がこんな文を書くのか?」と情けなくなった◆「ほろ苦い」とは「少し苦い」「なんとなく苦い」といった意味。「あまりに」は「非常に」とか「とんでもなく」「甚だしく」との意味。つまり「あまりにほろ苦く」となると「非常に少し苦い」ということになる。「激しい小雨」「かすかなごう音」「強い微妙な感覚」みたいな意味不明な言葉、「あまりにほろ苦い」◆報知新聞の記者はこのようにレベルが低いのか。先輩や上司はチェックしないのか?◆選挙があると各候補者は口々に「教育が大切」と訴えるがそれならば、まず新聞記者やテレビの司会者にまともな日本語を使うように指導するべきだ。
... 続きを読む
- コメント (0)