‘ブログ’ の記事一覧

2025年02月03日 ---- ボス

なんで円安で世界的に高騰するの?

boss-b

ぼーっとテレビショッピングを眺めていた。羽毛布団を売っていた。「ダウンではなくグースです」「五つ星のさらに上、六つ星です」などと例によって一所懸命PRしていた。次の言葉に違和感を覚えた。「円安の影響もあって世界的に羽毛価格が高騰しています」と説明したのだ。◆「なんで円安だったら世界的に羽毛価格が上がるの?」・・円安だから日本での価格が上昇するのはわかるけど・・・
コメント (0)

2025年01月31日 ---- ボス

大きな節目の一日

boss-a

詳しくは申し上げられないが実は今日は私と私の会社にとって実に大きな節目となる日である。2025年1月31日(金)は大きな大きな一日となる。◆そんなことを思いながら通勤電車のなか、イヤホンでラジオを聴いていたら本日で『夕刊フジ』が発刊を終える。さらに『東京中日スポーツ』も紙媒介での発刊を終了するとのことである。◆「紙離れ」が進んでいることが原因であることは明らか。私も40歳ころまではキオスクでタブロイド版の夕刊紙(「日刊ゲンダイ」or「夕刊フジ」)をよく買っていたなあ。特に「オレンジ色の憎いやつ」という『夕刊フジ』のキャッチコピーは皆に愛されていた。◆2025年1月31日は『夕刊フジ』の最終日であり、私もある意味での「最終日」となる。◆まあ、よく頑張ったなあ。そして明日から3年間、気合を入れて頑張ろう。
コメント (0)

2025年01月30日 ---- ボス

死ぬ夢

boss-3

相変わらず良く眠れない。長くても1時間で目が覚める。覚めたらしばらく眠れない。眠りは浅く、夢ばかり見ている。おかげで昼間もずっと眠たい。社長室で居眠りすることが多い。◆ろくな夢を見ない。先日は戦争している夢を見た。私は一兵士でありライフル銃を持って匍匐(ほふく)前進していた。左手から機関銃に撃たれた。左太もも、左の脇腹、左肩。「ああ、俺はここで死ぬんだな」と思った。痛くはなかった。次の弾が左こめかみに当たった。私は死んだ。◆自分が死ぬ夢なんて初めて見た。少し心配。
コメント (0)

2025年01月29日 ---- ボス

故障 

boss-3

「最近『エアロスカイアゴラ』が読めないのですが・・?」とのメールが何通か届いた。ごめんなさい。老朽化したこのソフト、メンテナンスがうまく働かず暫く更新できませんでした。やっと回復したそうです。私もやっと記入できるようになりました。◆『スカイアゴラ』を記入できないから、というわけではないが、大阪で開かれた甥っ子の結婚式に参列するついでにまた伊勢神社に参って来た。それらで結果3泊の関西旅行に行ったようなものだった。◆3泊の準備は慎重に行った。私は医者から指示されている薬が「降圧剤」と「抗コレステロール剤」の2種。それ以外のサプリメントが5種。寒いからホッカイロも入れた。下着のシャツやパジャマもスーツケースに入れた。結婚式では「礼服」も必要。随分な荷物になった。◆準備万端だったつもりがスーツケースを開けるとクスリ)「降圧剤」と「抗コレステロール剤」)が入っていない。それだけじゃない。着替えのパンツが1枚も入ってない。靴下はいっぱい入っているのにパンツは1枚も入っていない◆仕方ない。結婚式には前日のパンツを履いた。「寒いし汗もかいてないから平気」というものではない。さすがに昨日のパンツを今日も履くのは落ち着かなかった。結婚式が終わって、一人で「ユニクロ」にパンツを買いに行った。礼服を着たオジサンがパンツ3枚を買っていく光景はめったに見られるものではないだろう。◆クスリは3日間飲まなかった。飲まなくても体調悪くならなかった◆パソコンソフトは故障し、それを使っている爺さんは完全な注意力不足。年齢を考える毎日になった。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年01月23日 ---- ボス

世紀の美女

boss-c

物心ついてから何人もの美しい容貌容姿の女性を見てきた。岸惠子さん、鰐淵晴子さんに始まって浅丘ルリ子さん、松本悦子さん、小林麻美さん、藤原紀香さん、松嶋菜々子さん、新垣結衣さん、橋本マナミさん、長澤まさみさんなど。(吉永小百合さん、倍賞千恵子さん、薬師丸ひろ子さん、浜崎あゆみさんなどは私のど真ん中からは少し外れているのです) その中にあっても歴代最強(最高美)は小林麻美さん、藤原紀香さん、ついで長澤まさみさんであった。もうこれ以上の美女と出会うことはないだろうなと諦めかけていたところに50年に一度の美女が現れた。その人の名は「岡田紗佳」。容姿容貌が美しいだけではない5カ国後を操る才女であり決して男に媚びない姿勢も魅力的。数々の特技を持つ岡田紗佳さんだが傑出しているのが麻雀。プロ麻雀師の中でも最高峰の地位にいる。私が彼女と麻雀する機会があればまともにやってもコテンパンに負けるのだろうが、その前に彼女の美貌にやられてボーっとしている間だに箱点になってしまうのだろう。それくらいの美女だ。これを読んでいる男の多くは「役満バディー」で彼女のことを知っているのだろう。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年01月22日 ---- ボス

幸せな時間


学生だった頃以来、約40年ぶりに幸せな時間の過ごし方を思い出して最近、悦に入っている。◆本社移転に伴って社長室の造作や備品などにも少し贅沢を言わせてもらった。中でもオーディオにはこだわった。(あっ、このオーディオは私個人で購入しましたよ。会社のカネで買ったものではありません)いろいろと試したがやはりと言うか結局はJBLのスピーカーに行き着いた。実に魅力的な音を出してくれている◆私は定時の就業時間が終わると大きめのロックグラスにたっぷりと氷とベン・ネヴィスを注ぎ、そのグラスと炭酸水のペットボトルを社長室に持ち込みジャズを楽しんでいる。幸い社長室は防音機能が高く造られており少々大きな音を出しても周りの職員へ迷惑をかけずに済んでいる。この歳になってこんな贅沢な時を過ごすことができる幸せに感謝。
コメント (0)

2025年01月21日 ---- ボス

今年は「巳」年。

boss-b

「巳」「己」「已」の3文字は似ている。「みはうえに、おのれつちのとしたにつき、なかばあければすでにやむのみ」という覚え方がある。「巳は上に、己(おのれ)(つちのと)下につき、半ば開ければ已(すで)に已(や)む已(のみ)」◆「上まで塞ぐ『巳』という字の読みは『み』」「下までの『己』という字は『おのれ』『つちのと』と読む」そして「半分塞ぐ『已』という字は『すで』『やむ』『のみ』と読む」◆私は木下幹巳という名前。巳年生まれではないのに何故か名前に「巳」が着く。木の幹の下に巳(ヘビ)がいるイメージが湧く。父が尊敬していた坊さんが付けてくれたと言うことを聞いた。ヘンな名前でもあるようだが70年近く名乗ってきた。素敵な名前でもある。
コメント (0)

2025年01月20日 ---- ボス

持っていることを自慢するな

boss-b

コレクターという人に共感することがない◆息子が小学校の4年生ころだった。ミニ四駆に夢中になっていた。親としても楽しくいろいろと買い与えていた。ただし常に念押しをしていた。◆「何かを持っているということを決して人に自慢してはならないよ」と。「算数が得意だ」「走るのが速い」「優しい」「真面目」なんてのは人に自慢できることだが「何かを持っている」ということは少しもかっこいいことでは無いよ、と繰り返し確認していた。
コメント (0)

2025年01月17日 ---- ボス

キリンの睡眠から「幸せ」を考える

boss-b

アフリカの大地に生きる野生のキリンはいつライオンやチータなどの肉食獣に襲われるかもしれないため常に周りを警戒し続けている。このため一日の睡眠時間が数十分しか取れない。睡眠時も立ったままだ。ところが動物園のキリンは肉食獣に襲われる心配もなく毎日十分な食料を与えられるので、脚を折り腹を床に付けて数時間も眠るようになるという。◆自然の中で警戒し立ったまま数十分しか眠れないキリンと動物園で狭いエリアの中で安心してグッスリ眠るキリン。どちらが幸せなのだろう?◆ウクライナやガザ地区でいつ敵の砲弾が飛んで来るか分からず怯えながら生活する者と、牢屋に閉じ込められ十分な食料を与えられる者、どちらが幸せなのだろう?人によって意見は分かれるだろう◆それでも私は大自然の中を走るキリンでいたいし砲弾をかいくぐりながらも生き延びる方策を探る人間でいたいと思う。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年01月16日 ---- ボス

小選挙区制がいいの?

boss-3

「中選挙区制では政権交代が起きにくい」というのが小選挙区制を推奨する学者や評論家などの意見だった。「アメリカのように2大政党があれば政治家も緊張感を持って仕事する」という意見も多かった。当時は「小選挙区制を支持しない政治家はダメな人」という感じすらあった。テレビ番組「朝まで生テレビ」の影響も大きかった。◆51:49でも「51」の意見が100%になる小選挙区制。果たしてこれが理想なのか疑問に思う。「AかBか?」と二者択一を迫る政治は「分断」を産む。◆アメリカを見ても韓国を見ても「AかBか」で国民が熱くなり国内を分断する。みっともない。◆「やっぱり中選挙区制の方が良かったんじゃないの?」このごろ、そう思うことが多くなった。
コメント (0)

2025年08月19日 ボスの
スケジュール
  • 午前新人面接
  • 午後来期以降事業計画
  • 夕方赤坂某所で会食
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

カテゴリーリスト