‘ブログ’ の記事一覧

2023年10月23日 ---- ボス

大発見? 日本将棋連盟のミス出題?

boss-c

藤井聡太八冠の活躍に刺激され、私もときどき将棋を楽しんでいる。とはいえ「超」がつくほどのヘボ将棋、人様と指すことはない。もっぱら「詰将棋」を楽しむ程度。それも3手詰めか5手詰めまで。◆日本将棋連盟が「詰将棋・次の一手」と題して毎日一問、出題してくれるサイトがある。それを楽しみに解いている。3手詰めは大体解ける。5手詰めになると半分くらい。◆今日の問題は3手詰めだった。だが、解けない。「これ、問題が間違っているんじゃね?」と思った。「いや、日本将棋連盟の公式サイトだ。間違っている分けないな」とまたまた考える。どうしても解けない。解答を見る。◆私にはやはり出題ミスとしか思えない。◆解答を見て「いやいや、そうじゃないでしょ?」「2手目を『1二同香』ではなくて『1二同金』なら詰まないでしょ?」と思うのだが?・・・将棋に興味ある方見てみてください。「まいにち詰将棋」と検索して、今日(10月23日)の問題を解いてみてください。◆きっと私が正しいのでは?

... 続きを読む

コメント (0)

2023年10月23日 ---- ボス

「美しさが欠けている」

boss-4

私はプロ野球ではロッテのファンである。ロッテの次に応援するのは出身地である九州唯一の球団ソフトバンクホークスである。そのソフトバンクの指揮を来年から取ることになった小久保監督が就任会見で述べた言葉がいい。◆「『強い、勝つ』のは大切ですが、(今のプロ野球界には)美しさ、美意識が欠けているのではないかなと思います。いかに美しくあるかというのをお互いの共通認識として持っていきたい」と言った。プロ野球の監督が就任式で「美しさ」に関して語ったことなどこれまで無いだろう。◆「美しさが安全に繋がる」と信じて私は国内に「より美しい」ヘリポートを作ってきた。当社が作った200余りのヘリポートで事故は一つも起こっていない。◆「美しさが強さに繋がる」「美しさが勝利に繋がる」のも真実であろう。きっと小久保監督が来年、そのことを証明してくれることだろう。◆来年のロッテの敵はオリックスではなくソフトバンクになるだろう。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年10月18日 ---- ボス

さようなら 谷村新司さん

boss-a

谷村新司さんが亡くなった。まだ74歳だった◆私が高校生の頃だから今から50年も前のことになる。顔も見たことなかったが毎週、谷村さんの「語り」を楽しみにしていた。夜遅くのラジオ番組「セイヤング」で毎週バカ話を聞かせてくれた。クラスで数人しかいない「セイヤング」のファンは谷村さんの放送の翌日は必ず、昨夜のバカ話のおさらいをしながら大笑いしたものだった。◆バカ話の「極致」は「天才秀才馬鹿シリーズ」と題されたコーナーであった。チンペイさん(谷村)とバンバンが送られてきた葉書を読み大笑いをする。聞いているこちらも釣られて大笑い。バンバンとは後に『いちご白書をもう一度』を出すばんばひろふみである。セイヤング時代はアリスもバンバンもまだ無名であった。少なくとも九州では無名であった。◆「天才秀才馬鹿シリーズ」で大笑いしたフレーズの幾つかはいまだに覚えているが下品過ぎてここに記せないのが残念。◆私が大学生になった頃、谷村新司率いる「アリス」がメジャーになる。数々の名曲を残したが私が好きな谷村の曲は『終止符』『22歳』『遠くで汽笛を聞きながら』◆谷村新司さん、ありがとうございました。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年10月12日 ---- ボス

通知表

boss-b

実家の管理をお願いしている伯父から連絡があった。なんと「通知表が出て来たよ。見つかったよ」とのこと。早速、宅配便で送ってくれたそうだ。恐らく今日には届くであろう。(もう届いているのかもしれない)楽しみだ。
コメント (0)

2023年10月10日 ---- ボス

通知表と日記

boss-3

大分県佐伯市の実家は母が亡くなった後、7年以上誰も住んでいない。住んでいなくても維持費はかかる。近所に迷惑をかけないように庭木の手入れや雑草駆除だけでも大変だ。住んでいなくても家屋は傷む。雨漏りや漏水などの修理代もバカにならない。毎年、固定資産税も徴収される。私の思い出のためだけに維持することは佐伯市のためにもならないだろう。そこで思い切って実家を処分することにした。◆処分すると言ってもいきなり解体するわけにもいかない。打ち合わせのために帰省してきた。既に実家には貴重品は残していないつもりであったが一つ心残りは私の小中高校時代の通知表が見つからないことだった。通知表を求めて実家の書棚や押しれの中などを探したが見つからない。通知表は見つからなかったが母の日記が出てきた。◆晩年、母は認知症に苦しめられていたが、いくらか具合が良い時には日記を付けていた。自分の認知症を自覚しながらもそれを認めたくない母の葛藤がそこに記されていた。◆認知症になった母は人柄も変わったようだった。「あの優しかった母はどこへ行ったのだろう?あのきれい好きだった母はどうしたのだろう?今の母は別人のようだ」・・当時私はそんなことを思っていた◆日記の中の母は、私や姉に注意されたことを反省していた。優しい母がそこに居た。辛くなった。ポタポタと涙が落ちた。だが人に読まれることを前提とぜずに書かれた日記をこれ以上読んではいけないと思った。母のその日記も処分した。◆通知表は出てこなかったが八年前晩年の母が書いた日記と遭遇した。価値ある帰省だった。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年10月02日 ---- ボス

必要以上の譲り合い

boss-2

会社の1階でエレベータを待っていた。16階から下りてきたエレベータには5人が乗っていた。さっさと降りてくれればいいのだが「どうぞお先に」などと譲り合っている。最後の二人は「どうぞ」「どうぞ」を繰り返す。1分弱ではあったが下手な喜劇を観ているようで不快になった。「さっさと降りろ」と心の中で彼らに注意していた。なんの意味もない、第三者に迷惑をかけるような譲り合いなどしない方がいい。
コメント (0)

2023年09月29日 ---- ボス

自由に生きる

boss-c

大橋巨泉、タモリ、所ジョージ。羨ましい生き方を貫いている人。渡辺貞夫や矢沢永吉、吉田拓郎も同じく羨ましい。私に近いところでは「数独」のニコリの社長だった鍛冶真紀さん。◆彼らには遠く及ばないが私もその方向を目指して生きて来た。楽しく、いろんなことに興味を持ち、誰に媚びることなく自分の生き方を通す。そして誰からも嫌われないのが理想。◆66歳になり私は「フーテンの寅さん」の生き方を目指している。そろそろ本格的に実行に移してもいいんじゃないか。とにかく人様に迷惑をかけたくない。人様に後ろ指を指される生き方はしたくない。◆「あの人楽しそうだな」「あの人、気楽でいいなあ」そのように人様に行ってもらえるような人生をこれから目指していこうと思っている。
コメント (0)

2023年09月26日 ---- ボス

Yahoo!「みだし」くらいはきちんとしろ!

boss-2

ポータルサイトをYahoo!にしている。多くの記事の「見出し(みだし)」が並んでいる。気になる見出しがあるとクリックしてその記事を読む。これらの記事には多くの誤字や脱字がある。不愉快になる。書いた本人でも、その記事の掲載を決めたYahooでも、なぜ校正しないのか?少なくても数千人が読むであろうその記事に誤字や脱字があることがしょっちゅう。記者の能力不足もあるがYahooの管理不足も大きいのではないだろうか?◆先日はこんな「見出し」があった。「エンゼルス監督 大谷は『元気』」。おかしいだろう!おそらくエンゼルスの監督が大谷選手の近況に関して質問され「元気にしているよ」と答えたとの記事だろうとは想像がついた。それなら「エンゼルス監督 『大谷は元気』」と書くべきだろう。◆「エンゼルス監督 大谷は『元気』」と「エンゼルス監督 『大谷は元気』」。この違いに気づかない「どうでもいい、知力の低い日本人」が増えているのだろう。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年09月19日 ---- ボス

「させていただきます」はおかしい。

boss-3

ロックバンドB’zの公演後、ステージセット解体中に事故が起きて複数の作業員が負傷した。B’zの所属事務所は事故内容を報告し、ファンへ心配をかけてしまったことを謝罪した。「ファンの皆様、関係者の皆様にはとても心苦しい思いをさせてしまいますことを、メンバー・スタッフ一同、重ねてお詫び申し上げます」との謝罪文にはこちらが同情してしまう。誠意が伝わってくる。◆ただ、その前の「負傷したツアースタッフ・アルバイトスタッフが一日でも早く回復されることを、メンバー・スタッフ一同、心より願い、お祈りさせていただきます」との文はおかしい。「お祈りいたします」と書くべきだろう。誰に対して「お祈りさせていただきます」なのか?「『させていただく』は丁寧なようで、実はみっともない表現だ」と常々思っているが「お祈り」まで「させていただく」ようでは「日本語の乱れ」であると指摘させていただきます。(笑:皮肉ですよ)

... 続きを読む

コメント (0)

2023年09月18日 ---- ボス

「二つの違い」

boss-b

「週刊新潮」の中にとても面白い文章があった。コピペする。◆「A」は自分自身の具体的目標がなく、相手の夢を阻止するのが生き甲斐。「B」には大きな夢・志・野望があり、目標達成のため研究を怠らない。「A」は何かトラブルが起こってからはじめて行動するのだが、「B」は先手先手で仕掛け、日々努力を重ねる。「A」は1回負けただけで落ち込むが、「B」は失敗を怖がらず、へこたれない。「A」は単独行動で素性を隠し、人がついてこないが、「B」は隠し事なく支え合い、組織で行動するし、指揮系統がはっきりしていて仲間割れしない。「A」は常に怒ってばかりいて、怒りを武器にするが、「B」はいつも大笑いしている。(以上コピペ)◆「A」は「正義の味方」(例:仮面ライダー)、「B」は「悪の組織」(例:ショッカー)だという。なるほど!確か!・・・・この分析、面白くないですか?
コメント (0)

2025年09月09日 ボスの
スケジュール
  • 午前恩師の墓参り
  • 午後上半期事業実績チェック
  • 夕方恵比寿 某 有名焼き肉店にて会食
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

カテゴリーリスト