‘ブログ’ の記事一覧

2022年10月18日 ---- ボス

タバコをやめろ!

boss-a

60歳代も後半になると周りに病人が増えてくる。「昨年、胃癌の手術をしたけど転移していたようで今度は肝臓に見つかりました」とか「血液の癌に侵されて入院しています」とか「腸の調子が悪くて精密検査をしたら指定難病でした。入院です」などとlineやメールが届く。突然、訃報が舞い込むこともある。「えっ!なんで?」と驚きそして腹が立つ。こんな思いはもう嫌だ◆60歳を過ぎて重症で入院するヤツ、死んでしまったヤツ、決まって彼らはタバコを吸っていた。「タバコはやめろ!」とlineで伝えると「60歳で止めたよ」などと返信がある。「止めるのが遅すぎるわ」などと返す。九州弁で「タバコさえ吸っとらんかったらそんな病気にはならんかったやろう」と続けようかとも思ったが可哀そうだからやめた。◆病気になるヤツ、先に死んでしまうヤツ。「オマエらは自業自得かもしれんけど、残された家族や友人の立場になって考えたことあるの?」と聞きたい。「オマエがタバコ吸って死んでしまって、そりゃオマエの自分勝手。人として立派に死にたいのなら懸命に生きろ!タバコなんて30年前にやめろ!◆彼らは馬鹿だから、人に迷惑をかける結果になったことに何も思わないようだ。◆「もう少し気配りができていたら君ももう少し長生きできたのにね」って言いたい。そんな友人がたくさんいいる。友人の病気は辛い。また一人、私の周りの「タバコ吸い」があちらに行ってしまった。馬鹿だ。悲しい。

... 続きを読む

コメント (0)

2022年10月17日 ---- ボス

『平凡パンチ』と『朝日ジャーナル』

boss-c

私より5.6年先輩の方々の学生時代、イケてる男子学生は『平凡パンチ』と『朝日ジャーナル』を持ち歩いていた。私が大学に入ったころは『平凡パンチ』はその座を『週刊プレイボーイ』に奪われ、学生運動は終わり、ノンポリ学生が多くなったからか『朝日ジャーナル』を読む学生は非常に少なかった。◆私はイケてる学生ではなかったが先輩のかっこよさを追って『平凡パンチ』と『朝日ジャーナル』を購読していた。◆その10年後、土木技術者として建設現場に通う私の愛読紙は『サンケイスポーツ』と『週刊読売』に変わり、さらにその10年後経営者となった私の愛読紙は『週刊文春』と『週刊新潮』に変わっていた。そして65歳の今、経営者リタイアを考える私は『Newsweek』と『週刊新潮』を愛読している。◆愛読紙(誌)を思い出すとその頃の生活が懐かしく思い出される。辛かったことの思い出は徐々に薄くなるようだ。楽しかったことの思い出が濃くなるのかといえばそうでもないが。

... 続きを読む

コメント (0)

2022年10月12日 ---- ボス

気楽な独身生活

boss-c

家人が用事があって九州へ帰省した。福岡、長崎、五島に計五泊。その間、私は広尾の自宅で久しぶりに独身生活の気楽さと適度な不自由さを楽しんだ。一人夕食、チンして食べた「サトウのごはん」は意外と、とても美味しかった。洗濯もそれほど難しくはなかった。◆大きな収穫はネットフリックス。それまでに友人や部下から「面白いよ」「きっと社長は好きだと思いますよ」「激しすぎないエロです。多分、経営学の勉強にもなると思いますよ」などと言われていた作品、『全裸監督』を一人で誰に気兼ねすることなく観ることができた。作品は、実はそれほど面白いとは感じなかった。経営学の勉強には全くならなかった。◆それでも「楽しかった学生時代の独身生活」を懐かしく思い出したことは大きかった。
コメント (0)

2022年10月11日 ---- ボス

夢がなくなる

boss-a

それまでも少しずつ衰えを感じていたが、還暦を過ぎた頃から如実に加速度的に体力が落ちてきている。なんとか現状維持しようといろいろと頑張っているがその頑張りにも限界がある。◆お世辞だろうが、年齢を伝えた時に「お若いですね」と言われることは多い。頑張っているから年齢よりは少し若く見られることが多くなった。それでも確実に衰えている。去年までできたことができなくなる。寂しい。体力が衰えると気力も萎えてくる。記憶力も衰える。注意力も衰える。悲しい。◆周りに病人が増えてきた。LINEやメールで複数の入院中の友人を励ましている。いつ自分が励まされる方に回るのか、そう長い先のことでもないだろう。◆片付けないといけないことがたくさん残っている。残念だが、夢をあきらめ欲を捨てて、少しずつ身の回りの整理を始めなければならないようだ。「自分は恵まれている。幸せなほうだ」とは思っているが、それでも確実に老いている。夢が随分となくなった。

... 続きを読む

コメント (0)

2022年10月06日 ---- ボス

そんなに美味いか?

boss-c

あくまでも私個人の感覚であり、皆さんに同意を求めるものではないのだが、ひょっとしたらこれを読んでくださる方の中に私と同じ感覚の人がいるかもしれないと思って書いている。◆それほど美味くないよね、「生パスタ」「牛カツ」「羽根つき餃子」「シャインマスカット」◆「生パスタ」よりも乾麺をアルデンテに茹でた方がはるかに美味しい。「牛カツ」よりも豚カツでしょう。「牛カツサンド」よりも豚カツサンドのほうがはるかに美味しい。「羽根つき餃子」の羽根などいらん。羽根のない餃子のほうがはるかに美味しい。皮まで食べるシャインマスカットよりは巨峰やピオーネのほうがはるかに美味しい。◆新橋や銀座には「牛カツ」を売りにしている店が多い。何件か試してみた。いつも同じ感想を持つ「やっぱり牛カツよりも豚カツの方が美味いな」
コメント (0)

2022年10月05日 ---- ボス

歩きスマホを禁止すべき


小学校2年生の5月頃だった。私は大分市の金池小学校へ通っていた。その日は教師が生徒の自宅を訪問する「家庭訪問」の時期で午前中で授業は終わった。◆当時はクルマの往来も少なく、私は読書しながら歩いて帰っていた。突然、女性の大きな声。「モトミちゃん!ダメですよ!歩きながら本読んじゃ。危ないよ」・・声の方を見るとスバル360を運転する私の担任の今井茂子先生だった。今から60年近く昔のことだが、優等生だった私が初めて叱られたこととしてよく覚えている。後に今井先生は「モトミちゃん、あれは叱ったのではなく注意しただけだよ」と慰めてくれた◆そんな私の小学2年生のエピソードを披露しながらも、今言いたいのは「歩きスマホを禁止しろ」ということ。誰も厳しく注意し合わないのだったら条例でも法律でもいい「禁止」ということにするべきだろう。「歩きスマホ」は人に迷惑をかけるだけでなく思わぬ事故につながる危険行為である、と認知させなければならないだろう。

... 続きを読む

コメント (0)

2022年10月03日 ---- ボス

映画「トップガン」を映画館で観ないなんて

boss-3

毎週、月曜日の朝、各部門の責任者を集めて「幹部会」を開いている。今朝もあった。幹部会の後、雑談が始まった。ふと私が映画「トップガン」の話題を振った。私は勝手に「当社の幹部は全員、当然『トップガン』をすでに観たはず」と思い込んでいた。違った。◆取締役の3人が「トップガン」を観ているだけで、それ以外の幹部は誰一人観ていなかった。私は驚いた。そして少し憂鬱になった。◆我が社は飛行機やヘリコプターを扱う会社。自衛隊へ装備品を供給する会社。そしてキレイな日比谷の映画館街へは徒歩でも15分で行ける。仕事は毎日夕方4時半までだ。環境は整っている。観に行かない理由が私には分からない。早く観にいかないと終わってしまうよ。◆世間では「追いトップガン」という言葉ができるほどブームになっている。わが社の取締役の一人は、全社員へメールで熱く「トップガン」の面白さを伝えている。社員の一人も社内報で「トップガン」に触れた。◆これだけの環境にあってもなお観に行かない幹部にはそれなりの考えがあるのかと思って訪ねたが、ただ「それほど興味がないから」というだけ。◆「情熱」や「嗜好」や「やる気」や「好奇心」なんて、いくらこちらが煽ってもなかなか身につくもんじゃないのだな、とあらためて認識した。◆「映画も観ない」「読書もしない」「ゴルフもしない」「麻雀は知らない」「野球も見ない」「美術館にも行かない」「出張先でもコンビニ弁当」「恋もしない」「競馬もしない」「おしゃれもしない」「落語も聞かない」「コンサートにも行かない」・・・。だけど「テレビは観る」「YouTubeも観る」「家族と時間を過ごす」そして「仕事はする」というのは多い。◆「仕事はする」と言っても情熱や好奇心のない者はなかなか大きくならない。こじんまりとまとまった「良い人」ばかりが増えていることを,私は非常に寂しく感じている。

... 続きを読む

コメント (0)

2022年09月28日 ---- ボス

今年の漢字

boss-c

毎年、年末に「今年の漢字」と題してその年の世相を反映した一文字が選ばれる。これまでの「今年の漢字」は「震」「食」「倒」「毒」「未」「金」「戦」「帰」「寅」「災」「愛」「命」「偽」「変」「新」「署」「絆」「金」「輪」「税」「安」「金」「北」「災」「令」「蜜」「金」と続いている。◆随分と早いが、ふと、今年の一文字が思い浮かんだ。これまでに一度も選ばれていない文字。「断」◆各国で極右・極左への志向が強まり分断化の波が起こりつつある。我が国でも昨日の安倍元総理の国葬の是非で国民感情は分断された。◆ロシアはウクライナを責め、ヨーロッパへのエネルギー供給を断つことを戦略として利用し始めた。この戦争はプーチンの独断で始められた。◆2年間以上続くコロナ禍では感染経路を断つことが求められたがなかなかうまく行かず、結果的には若者たちから出会いの場を断つことになった◆人よりも先に予想したかったので9月中に私の予想をお伝えした。さあ、どうだろう。12月の発表が楽しみだ。

... 続きを読む

コメント (0)

2022年09月26日 ---- ボス

あまりにも失礼

boss-2

私事になるが先週末(23日・金曜)、我が最愛の娘が入籍した。父親としては少し寂しくもあるが、優しく誠実な伴侶を選んでくれたことに安どしている。幸せになって欲しい。挙式と披露宴は12月に行うということだ◆娘の結婚式のことと安倍元総理の国葬に関して、思ったことがある。もし娘が披露宴への招待状を出し、その招待状が届いた相手がYouTubeなどで「招待状が届きました。でも私は出席しませんよ」などと言いながら「欠席」に丸をする姿を広くばら撒かれたらどんな気持ちだろうか?親として、私なら絶対に許せない◆安倍元総理の国葬への「招待状」が届いたことをYouTubeにアップし、さらに「欠席」に丸をして、それをアピールするバカで下品な国会議員がいる。出席しないのは本人の勝手だが・・。それでも「〇〇の事情により参加がかないません」の一言くらいを添えるべきだろう。◆考え方が違おうが、いくつかの疑義があろうが、この日本国の総理大臣を長きにわたって勤め上げ、選挙応援中に凶弾に倒れるという悲壮な死を遂げた元総理の葬儀を「自分のアピール」の場に使うさもしい国会議員たちに政治を任せている現状が情けない。私は怒っている。◆せめて明日の国葬が荘厳に、粛々と営まれることを切に願っている。

... 続きを読む

コメント (0)

2022年09月21日 ---- ボス

boss-2

山際経済再生担当大臣は、2016年にネパールで開かれた統一教会のイベントに出席していたことを指摘されると「(自分の記憶はないが)報道を見る限り、出席したと考えるのが自然だ」などと他人事のように答えた。◆さらに昨日、2018年に開かれた統一教会イベントにも出席していたことが指摘された。このイベントには韓鶴子総裁も出席しており、韓総裁と山際大臣が一緒に映っている写真まで出てきた。これに対して山際氏は「外部から指摘があり、私も確認した。」などとふざけた答弁。あくまで「記憶にはない」風を装う。◆ネパールまで行っての異様なイベント参加。韓鶴子総裁までが出席したたった4年前のイベントに「参加したことを覚えていない」ような記憶力の乏しい人間を大臣にしていていいのか?国会議員にしていていいのか?◆私は国会議員が善意で(つまり統一教会がそんなに悪い団体だとの認識がなく)統一教会のイベントに参加したことや選挙の応援を頼んだことは全く悪いこととは思っていない。だが山際氏のように極端に記憶力のないお方は国会議員になるべきではないだろう。あるいは山際氏は「統一教会はとんでもなく悪い団体だ」との認識があったのだろうか?だからイベントに参加したことを隠そうとしたのだろうか?いずれにしても早く辞めたほうがいい。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年09月09日 ボスの
スケジュール
  • 午前机回り整理
  • 午後金融機関訪問
  • 夕方池袋某所で会食
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

カテゴリーリスト