‘ブログ’ の記事一覧
◎2022年12月13日 ---- ボス ◎
- 「初恋」
-
私はコンピュータ音痴でパソコンの接続など全くできない。◆自宅の私の部屋の大きなテレビでもNetflixが観られるようにと娘が接続してくれた。最初に見たのが『全裸監督』。面白かったが第3話あたりでやめた。飽きた。次に観たのが『孤独のグルメ』これもすぐにやめた。続いて友人に勧められて今話題になっているという『金魚妻』。うん、これはなかなか面白かった。数日かけて最後まで観た。そのあとに別の人に勧められたのが『殺人を無罪にする方法』というアメリカのドラマ。第一話を観て寝た。面白そう。毎晩、一話ずつ観れば1週間楽しめる、と思っていた◆ところが、偶然にも複数の友人や知人から「キノシタさん、Netflixに入っているなら『初恋』がお勧めです。きっとキノシタさん好きでしょう」と連絡があった。『殺人を無罪にする方法』を一旦やめて『初恋』を観ることにした。◆結果は・・・・ドはまり。昨夜は午後9時から1時半まで観てしまった。あとは最終章を残すだけ。◆今夜は涙をふくタオルを用意して、深夜。一人で楽しもうと思っている。新しい楽しみが増えた。ありがたい。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2022年12月01日 ---- ボス ◎
- 老いと病院
-
毎年この時期、人間ドックに入る。ドックでは胃カメラ検査もPET検査も脳ドックもみんなやる。さらに3年に一度は大腸検査。幸いこれまでに大きな異常は見つかっていない。人間ドックのほかにも毎月1回、内科で血圧チェックを受け3か月に一度は血液検査。さらに3か月に一度、自律神経の検査を受けているし、歯医者も3か月に一度検査をしてクリーニングをする。このほか今年は帯状疱疹ワクチン接種、コロナワクチン接種2回、インフルエンザワクチン接種と合計20回以上も病院へ行った。どこも悪くないのに20回も病院に行ったのだ。いくら予防のため、早期発見のためといっても少し多すぎるかな。◆と、そんなことを思っていたら先週は自律神経の検査予定をすっかり忘れてしまっていた。そして本日は夕方4時予約の歯医者を忘れていた。どちらともスケジュール表にはきちんと書いているのに・・。スマホが鳴って「〇〇医院ですけど・・」と聞いて「あっ!!!」と思い「ごめんなさい!!!」と詫びる。2週続けてうっかりミス。◆私の場合はカラダよりも脳のほうが先に衰えているようだ。人様にご迷惑をお掛けすることだけは避けたいといつも思っているが脳の衰えは人様に迷惑をかけてしまう。申し訳ない。ごめんなさい。なにか対処法を講じなくては・・・。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2022年11月25日 ---- ボス ◎
- 走行距離課税
-
自動車の「走行距離課税」が国会でも話題になっている。私は導入賛成だ。◆増税はだれでも嫌がる。議員も、増税の必要性を訴えると選挙で票が減るため、それが正論でも声高に訴えにくい。逆に減税は票になるので無責任な奴らは皆減税を求める。馬鹿みたい◆我が国ではガソリン1リットルあたり約55円も税金がかかっている。元々は道路特定財源との位置づけで、そのガソリン税で多くの高速道路が作られてきた。◆若者の人口が減りクルマ離れが始まった。一方、自動車の燃費が良くなりさらに電気自動車が普及してきた。当然、ガソリンの売り上げは減る。多くのガソリンスタンドが廃業した。するとさらに電気自動車が売れる。完全にガソリン販売は悪循環に陥っている。ますますガソリン税収は減っていく◆それでも道路は維持しなければならないし、新たな道路を作る必要もある。道路を作り維持するための財源は、道路を利用する人が負担すべきだと私は考える。多く利用する人が多く負担する。それが最も合理的。◆増税を喜ぶ者はいない。だが必要なものは徴収しなければならない。最も不公平感がなく、理論的、合理的なのが「走行距離課税」だと思うのだが私の回りの、クルマを所有している人たちは皆反対している。◆国会議員も大変だな。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2022年11月25日 ---- ボス ◎
- 情熱と好奇心
-
一度追いかけ始めた仕事は何としても成功したい。仕事の「成功したい」は「開発したいい」であったり「受注したい」であったり「特許を取得したい」であったり様々だ。経営者としては「売上増」や「利益増」などがある。◆淡々と、上司に言われたことをやっていたのでは大きな「成功」はやってこない。「どうやったら成功するだろうか」と悩み研究しなければならない。それには『好奇心』と『情熱』が必要だ。◆だが残念ながら「好奇心を持て」「情熱を持て」と指導しても、彼らがそれを持つことはない。無理な注文だ。「好奇心」や「情熱」っていうものは「持て!」と言われて持てるものではないようだ。◆賢くないヤツに「賢くなれ!」と言っても賢くならないのと一緒。好奇心や情熱は「持て!」と指導されるものではなく、どうも天性のもののようだと最近諦めかけている。「好奇心を持て」「情熱を持て」とはもう言わない。誰が好奇心をもっているのか、情熱を持っているのかを探すことにした。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2022年11月24日 ---- ボス ◎
- 「最も強い言葉」って何?
-
- コメント (0)
◎2022年11月21日 ---- ボス ◎
- サンキューハザード
-
高速道路の合流地点などで譲ってあげると譲られた車はハザードランプを2,3回点滅させ「ありがとう」の意思表示をすることが一般的になっている。ハザードランプは「ありがとう」や「ごめんなさい」の意で使用されることが多い。だが、これは適切な使用方法ではない。恐らく運転免許の試験では「譲ってくれたのでハザードランプを点滅させて感謝の意を伝えた」というのに「〇」を付けたら間違いであろう◆先日、六本木の交差点付近で私は右車線を走っていた。左車線前方をパトカーが走っている。渋滞でお互いノロノロ運転だ。パトカーが右車線に移動したがってウインカーを出した。私は速度を落としパトカーに譲った。さてパトカーは・・・。◆なんとパトカーがハザードを点滅させて「ありがとう」を示してくれた。私は苦笑い。おそらく運転指導では「ハザードランプを『ありがとう』として使ういわゆる『サンキューハザード』は間違った使い方ですよ」などと言っているおまわりさんが私にサンキュハザードを出してくれた。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2022年11月18日 ---- ボス ◎
- 今年のミステリー大賞は『リバー』で決まり!
-
- コメント (0)
◎2022年11月17日 ---- ボス ◎
- TSUTAYA
-
- コメント (0)
◎2022年11月16日 ---- ボス ◎
- リモートワークは眠たくなる
-
- コメント (0)
◎2022年11月15日 ---- ボス ◎
- リモートワーク
-
インドネシアのバリ島で昨日からG20(金融・世界経済に関する主要国会議)が始まった。冒頭で米国バイデン大統領と中国の習近平国家主席が笑顔で握手した。多くの問題を抱える両国だがやはり首脳同士が直接に会って話し合うことは大きい。世界中が安心した。◆私はリモートワークが好きではない。それを言うと総務からは「社長、そんなこと言わないでくださいよ。今どきリモートワークを否定すると優秀な方が当社へ入ってくれなくなりますから」と注意される。そうらしい。リモートワークのない会社はどうも評判良くないらしい。◆訳あって昨日から私もリモートワークすることになった。昨日・今日・明日の三日間の予定。昨日は私の人生初めてのリモートワークの日。どうってことない。回りに人の目がないとどうしてもだらけてしまうことは予想通りだった。そして今日はだらしない格好で仕事をしていた。普段なら毎朝浴びるシャワーも今朝は浴びなかった。すると昨日よりもさらにだらけてしまっていた。「これじゃいかん」反省し昼休みにシャワーを浴び服を着替えた。少しシャキッとした。◆それでもやはり緊張感がない。「やっぱりリモートワークは基本的にはダメだな」と言うのが今のところの私の感覚。◆さて、どうなんだろう。... 続きを読む
- コメント (0)