‘ブログ’ の記事一覧
◎2023年05月18日 ---- ボス ◎
- かわいそうな男
-
プライバシーに関することだからあまり詳しくは書けない。随分と時間が経ったから、もう話してもいいだろう。◆自宅近所に美味しいお店がある。(どんな料理を出すのかは控える)。入り口から奥の方へ向かう8席のカウンターのほか、テーブル席が3つ。私はそこのオーナーシェフと親しい。◆コロナ禍になる少し前の夕方、私は一人でカウンター席に着いていた。料理を注文し、ビールを飲んでいるとオーナーが話し出した。「キノシタさん、昨日はすごかったんですよ。開店と同時に三浦春馬クンと佐藤健クンが入って来たんですよ。で、三浦クンをいまキノシタさんが座っている一番奥の席に、佐藤クンをその隣に座ってもらったの」「へえー、あの三浦春馬と佐藤健? どっちともカッコいいやろ?」と私。「むちゃくちゃカッコいいですよ。で、感じもいいの」「へええー」「で、ですね、その次に入って来たのがなんと手越クンなの。手越祐也クンがお友達かマネジャーかと入って来たの。二人で」「そりゃ、すごいね」「手越クンたちは一番手前のカウンター席に通したのよ。席に着くとき、手越クンは軽い感じで佐藤クンと三浦クンに挨拶はしましたよ。でも会話はありませんでした。」「ふーん」「キノシタさん、奥から三浦春馬、佐藤健と座って、中4つ席を開けてこっちに手越クンですよ。」「うん、すごい光景ですね。昨日、来ればよかったなあ」「違うんですよ」「えっ?なにが違うの」「全然、良くないんですよ」「どういうこと?」◆オーナー(マスター)が嬉しそうに続ける。「中4席あいているでしょ?ちょうど、そこにごく普通のカップルが入ってきたの。私はどちらからも一席を空けて、真ん中に通しましたよ。つまり店の奥から『三浦春馬・佐藤健・空席・普通のカップル・空席・手越祐也・手越の友人』って並んだわけ。かわいそうなのは、その普通の男。」マスターは笑い出しそうな、悲しそうな顔をして続けた。「随分と長いことこの店やっているけど、僕はあんな惨めな、あんな可哀そうな客をみたのは初めてですよ。女性はキョロキョロして全然落ち着かない。私は普通に『なんにしましょうか?』くらいしか言えないわけなんですよ」◆「そりゃ心の中では『店に入ってきたらイケメン俳優がいっぱいで驚いたでしょ?』とか声をかけたいけど、そんなことを言うと手越クン、三浦クン、佐藤クンに失礼でしょ。彼らはプライベートな時間ですからね」◆そのカップルはどうなったのだろう?その店に行くと必ず思い出すエピソード。もちろん実話。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2023年05月10日 ---- ボス ◎
◎2023年05月09日 ---- ボス ◎
- ごめんなさい
-
大変、反省している。ごめんなさい。◆新橋駅の山手線ホーム、私は田町へ行く用事があり電車を待っていた。私の隣に立っていた男性に向かって、品の良いご婦人が尋ねた。「四ツ谷へ行くのはこの電車に乗っていいのですか?」と、訊ねられた男性は、路線に詳しくないようで返答に窮していた。その婦人は私の方を見た。◆そのホームには山手線と京浜東北線が着く。京浜東北線に乗ったら横浜へ行ってしまう。山手線に乗るしかない。私は「これに乗ればいいですよ」とだけ答えた。「京浜東北線じゃなくて山手線に乗るべきだ。新宿方向へ乗るのだからこれでいい。オレが四ツ谷へ向かうならそうする。」私はそんなことを一瞬で考えていた。◆私はその婦人とは別の車両に乗った。その時にふと思った。「いや、本当なら山手線には乗らないな。地下鉄銀座線に乗って赤坂見附で乗り換えるよな」と。「この山手線なら新宿で乗り換えだ。新宿の乗り換えは難しいな。あの女性、迷わなければいいな。『こんな遠回りを教えやがって!』と怒らなければいいな」と。私は女性が乗った車両まで行って「新宿で降りて乗り換えですよ。新宿駅で誰かに聞いてくださいね」と伝えようとしたが既に電車は田町に着いた。「ま、いいか」と思い田町で降りたが、どうもあの婦人が気になってしようがない。私よりも幾つか年長に見えた。老人と言うには早すぎるが、若くはない。◆もう少し慎重に話を聞いてあげて「一旦、JRを出て銀座線に乗るのが早いですよ」となぜ伝えられなかったのだろう。軽率に優しそうなフリして答えてしまってあの女性に不快な思いをさせてしまったかもしれない。ずっと後悔している。ごめんなさい。無事に四ツ谷に着けましたか?ごめんなさい。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2023年05月08日 ---- ボス ◎
- 「かわいそう」ということ
-
ゴールデンウィーク中、家人と娘と3人で食事をすることが数回あった。いずれも美味い料理と楽しい会話を楽しんだ。◆チャイニーズレストラン(そこは「中華料理店」というよりは「チャイニーズレストラン」という感じの店だった)である料理にパクチーが乗っていた。私と娘はパクチーが好きだが家人はパクチーを全く受け付けない。「こんな美味しいものが食べられないなんてかわいそうだな」軽はずみな私の言葉にすぐに家人が反応した。「いいえ、私は全く『かわいそう』なんかじゃありませんよ」家人は少し不愉快そうな顔をしていた。娘が助け舟を出してくれた。「そうね、私はニンジンが嫌いだけど『ニンジン食べられないなんてかわいそう』って言われても『全然、かわいそうじゃありませんから』って答えるよね」◆確かに、そうだな。私は納得した。自分が幸せだからと言って、自分と違う人を「かわいそう」だと決めつけるのは傲慢なことだと反省した。◆日本人は「自由を知らない、北朝鮮に生まれ育った人はかわいそうだ」などと口にするが案外彼らは「いいえ、私たちはかわいそうではありません」と心から思っているのかもしれない。◆「かわいそう」という言葉は優しい言葉のようであるが、その反面自分の方が優位な立場でいることを相手に伝える言葉にもなる。使い方には気を付けよう。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2023年04月27日 ---- ボス ◎
- 「幸せ」は追い求めるものじゃなくて
-
- コメント (0)
◎2023年04月27日 ---- ボス ◎
- 傘に名前・・嫌だな。
-
- コメント (0)
◎2023年04月24日 ---- ボス ◎
- Walkman
-
新幹線か飛行機に2時間以上乗るときは「ウォークマン」で音楽を聴いていることが多い。◆先日、一泊で大阪まで出張した。東京駅を出るとすぐにイヤホンを着けウォークマンでメロウな楽曲を聴きながらうとうとしていた。新大阪駅には仕事先の関係者がわざわざお迎えに来てくれていた。高級車(ベントレー)に乗って会食の鉄板焼き屋へ。美味しい料理をご馳走になり、少し飲み過ぎたかなと思いつつホテルにチェックイン。その後、また一人で心斎橋のシャレたジャズバーへ向かった。楽しい夜だった◆翌日、帰りの新幹線に乗り込みウォークマンを聴こうとしたが見つからない。カバンの中にもポケットの中にも見つからない。大変だ!私のウォークマンには私のお気に入りの曲が数千曲も収まっている。数千曲だ!ウォークマン本体ではない。中に入っている私のお気に入りの数千曲がどこかへ行ってしまった!◆東京駅に着くとすぐにまず、昨日のお迎えのベントレーに電話した。ベントレーの中にもお土産袋の中にも鉄板焼き屋にもウォークマンはないという。次にホテルへ電話した。「昨夜、2129号室に宿泊していたキノシタといいますが・・・」。15分後、ホテルから折り返しの電話。「キノシタ様、申し訳ないのですが残念ながらウォークマンは見当たりませんでした。その変わり、と言っては失礼ですがスマホの充電器がソケットにささったままでした。着払いでお送りしましょうか?」との情けない話。「ええ、すみませんが、着払いで送ってください」と告げた◆東京駅でJR東海の「遺失物相談所」に行き「昨日ののぞみ45号、10号車2-Dに乗っていた。落としたのは黒いウォークマン」などと必要事項を記入し探してもらったが「そういう落し物は届いていません」とのこと。諦めかけていたところに窓口のその女性が優しく教えてくれた。「のぞみ45号は博多まで行きます。JR西日本にも問い合わせてみた方がいいですよ」と言うのだ。◆私はJR西日本に電話を入れた。電話はなかなか通じない。電話を諦めてチャットで尋ねようと思った。30分近くトライしてスマホのチャットが繋がった。さらに1時間後、見つかった!こちらもまた着払いで自宅に送ってもらうことになった。◆いまどきブルーツースも使わず有線のイヤホンでウォークマンを聴く人も少ないだろう。紫色のイヤホンコードを巻いたウォークマンが昨日やっと私の元に帰ってきた。新大阪で降りずに一人で博多まで行ってしまった。さすが「Walk Man」だ。よく帰って来てくれた。嬉しい。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2023年04月21日 ---- ボス ◎
- コロナ禍下での生活
-
コロナも下火になりマスクをしない人も徐々に増えてきている。私もマスク着用をやめて一か月が経った。厳しかったコロナ禍下の生活を振り返ることも多くなり、あらためて気付いたことがある◆「コロナ禍下であなたはどのような生活をしていましたか?」と聞くと大きく3つのタイプに分かれる。「①コロナに負けて大人しくしていた人」と「②転んでもタダでは起きない。コロナ禍で何かを得ようと試みた人」と「③少々のリスクを冒しても『楽しみ』を追及していた人」◆①は「じっとしていた人」「毎日、会社から直帰。極力、外出を控え自宅でテレビを観るかスマホをいじる生活を送った人」。②は「料理を徹底的に勉強しよう」とか「自転車に乗ることを始めてみよう」とか「司馬遼太郎全集を読んでみよう」などと普段では思いつかないことにチャレンジした人。③は「緊急事態宣言下でも隠れて営業している飲み屋を探し出して飲みに行った人」や「毎週、ゴルフをしていた人」とか「コロナ以前と生活を変えなかった人」など◆このように書くと「私は②だな」とか「③です」と答える人が意外と多いのだが、私の眼には「あなたの生活は①ですよ」という人が圧倒的に多いように見える。◆リスクから極力逃げることは賢明ではあるが面白くない。その人はその間成長しないように私には見える。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2023年04月20日 ---- ボス ◎
◎2023年04月19日 ---- ボス ◎
- また一人亡くなった
-
65歳にもなると親戚・友人の多くが病人になる。毎年、親しい友人が天国へ旅立つ。送り出すのも辛い◆昨日、私が弟のように可愛がり、向こうも兄のように慕ってくれていた吉田毅クンが亡くなった。彼は佐伯鶴城高校の3級下の後輩。彼の兄と私は同級生。40歳代は兄と六本木で毎晩のように飲み歩いていた。55歳を越えた頃からは兄よりも弟と飲むことが増えてきた◆酒が強く、バレーボールとラグビーで鍛えた体は頑健だった。体力には自信があった。それゆえか病院嫌いで検査嫌い。◆1か月前、彼と夕食を一緒にしたが具合が悪そうだった。「病院行って検査しろ!」と注意したら「今朝も病院に行って検査しました。明日も検査です。検査結果は来週になります」とのことだった。私は「毅がやっと病院に行った」と少し安心した◆数日後、彼から届いたLINEには「癌でした。胃癌のステージ4でした。転移もしています。悔しいです。でも明るく頑張ります」と書かれていた。入院中に届くLINEも後輩のことを心配することばかりだった◆そんな優しい、後輩思いの、頼りになる男、吉田毅クンがあっけなく逝ってしまった。◆悲しい。物凄く悲しい。... 続きを読む
- コメント (0)