‘ブログ’ の記事一覧

2023年07月11日 ---- ボス

袴田事件

boss-3

袴田事件。検察が再審公判で有罪を立証する方針を示したところすぐに弁護団が会見を開き「警察を守るためか、あるいはメンツのためか・・人の人生をいったい何て思っているのか本当に腹立たしい」などと憤りを露わにした。◆これを報じるテレビのニュース番組で司会者がこんなことを言っていた。「年齢を考えても早く再審無罪を決定して欲しいものです」「検察のメンツのためだけにここまでやるのでしょうか」と、弁護団と同じ主張◆私も個人的には、これまでの報道から「冤罪なのだろうな」とは感じている。だが真実は分からない。真実が分からないから裁判だ◆「推定無罪」という言葉は知っている。検察が明らかに有罪であることを証明できなければ無罪になる。だからと言って検察と弁護団との闘いをマスコミが「検察のメンツのため」と決めつける報道をしていいのだろうか? 「弁護団はこう言っています」との報道にとどめるべきではないだろうか?◆検察は検察で「明らかにクロだ」との確信があるのであろう。マスコミ報道は常に中立であるべきだと私は思うのだが、「弱い者の味方」をするときのマスコミはいつも「自分が正しい」と声高に叫ぶ。なんかおかしい。◆「おかしい」というと私が叱られる。おかしい。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年07月07日 ---- ボス

7月6日は「サラダ記念日」だった。


「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」と俵万智さんが歌集「サラダ記念日」を出して36年経った。全く色あせない。◆30歳の私は66歳になったが、この歌を思い出しては若かったころを懐かしむ。昨年結婚した娘も、今こんな気分であってくれたらいいな、と思う。
コメント (0)

2023年07月06日 ---- ボス

「情熱」よりも「データ分析する『脳みそ』」が大切

boss-2

①「私は酒が好きです。酒に関する知識は誰にも負けません。だから私はバーを経営したいと思うのです。開業資金を貸してください。私は学生時代にスコッチウィスキーを求めてスコットランドを一人旅したこともあります。日本の酒蔵も尋ねましたしアメリカのナパバレーのワイナリーも行ってきました。お酒に関する情熱は誰にもまけません」と言う男性 ◆②「中央区のこのエリアにはサラリーマンが多いのに半径200mにはお酒が飲める店は居酒屋すらありません。だから私はここでバーを経営しようと思っています。開業資金を貸してください。ここでバーを開業すればウィークデーは30人が入ります。客単価は8000円を想定しています。当座はアルバイトを二人程度で回せると思います。私は酒が飲めませんが今後ソムリエ試験の勉強は頑張ります」と言う女性 ◆ ①の情熱だけの男。まず彼は失敗するであろう。②の酒は苦手だけどデータ重視で店を経営したいという女性。こういうタイプの人が成功するのだが、いくら教えても「情熱優先」「データは分からない」人ばかりが目立つ。◆ 情けない世の中。ひょっとすると「パワハラ」を規制しすぎて上司が指導を怠り、結果「仕事の本質」が分かっていない奴が増えてしまったのかとも考えてしまう。◆野球もラグビーも会社経営も、もちろん「情熱」は大切だが「情熱」以上に「データ分析」の「脳みそ」が必要なのだがその「脳みそ」優先と気付かないヤツばかりが表を歩いている。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年07月06日 ---- ボス

ダルビッシュ有の身長は?

boss-b

出張にかこつけてアナハイムのエンゼルスタジアムで大谷君の試合を2試合観戦してきた。2試合とも大谷君はホームランをかっ飛ばしてくれた。その光景を、私の66歳の誕生日プレゼントと思って受け取った。◆エンゼルスの練習風景から見ていたが大谷君はデカいアメリカ人大リーガーに負けることなく立派な体格をしている。バランスがいい。スタイルがいい。調べてみたらなんと身長は193cmだって。すごい!今年はホームラン王になって欲しい。そして来年はサイヤング賞を取りに行こう。大谷君ならそれもできそうだ。◆さて、つい先日のエンゼルスVSパドレス戦の前にが嫌で大谷君とダルビッシュ選手が親しく会話しているところがテレビで放映されていた。私は「えっ?」と思った。ダルビッシュ選手が大谷選手よりさらに背が高いように見えたからだ。調べてみた。◆なんとダルビッシュ選手は196cmもあるそうだ。大谷選手よりさらに3㎝も背が高いのであった。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年06月29日 ---- ボス

ルート66にはトンネルがない。

boss-b

今から20年ほど前に米国のルート66を車で完走したことがあった。走り終わって日本に戻り、しばらくたって「あの長いルート66でトンネル内を走った記憶が無いな」と思った。私の記憶が無いだけなのか、本当にトンネルがないのか確認したかった。◆3700㎞くらいか。稚内から鹿児島まで高速道路を走るよりももっと長い距離。稚内から鹿児島までを高速道路で走ればどれだけトンネルがあるだろう。本当にルート66にはトンネルは無かったのか?◆確認するチャンスが訪れた。私の66歳の誕生日をルート66上で迎えようという企画。息子と二人でルート66を走った。「トンネルはないか」を確認する旅でもあった。◆無かった!ルート66では全くトンネルは無かった。私が「確認できたよ。ルート66にはトンネルは一つもないよ」と息子に言うと彼は冷静にこう答えた。「当たり前のことじゃない?だってルート66って西部開拓のためにできた道でしょ?元々は幌馬車が走ってたんでしょ?まだトンネル掘る技術なんてなかったんじゃないの?」◆確かにそうだ。だが、技術が無かった以前に「必要が無かった」のかも知れない。今回は「セドナ」「グランドキャニオン」「ホワイトサンズ」「化石の森」「アンテロープ」などの観光地を回ったがそのどこにもトンネルがなかった。アメリカ人は我々日本人のようにせっかちではなく、少々回り道でも景色を楽しみながらのんびりと走りましょうといった感じなのかもしれない。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年06月28日 ---- ボス

「判断しないことが一番悪い」

boss-3

テレビ東京の番組「モーニングサテライト」の中で元ソニー社長の平井さんが経営者としての心構えなどを自分の経験をもとに語っていた。「モーサテ平井塾」というコーナー。さすがに天下のソニーのトップを長らく務めて来られた方だけあって話題は尽きないし経営者としての理念も明確。私にもよい勉強になった。中でも強く印象に残る平井さんの教えは「経営者として『判断しないこと』が一番悪い」ということ。◆平井さんは言う。「正しい判断が一番いい」「間違った判断が二番目」「判断しないことが一番悪い」と。◆判断しないことには良かったのか悪かったのか分からない。判断しないうちに他社に持っていかれることもある。早く「間違っていた」と気付くことも大切。◆私のようなダメ社長は「この案件はペンディング」などと言って判断を先送りすることがしばしばある。それじゃダメなことを再認識させられた。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年06月26日 ---- ボス

みっともない。ロシアには美学がないのか。

boss-2

この歳になっても死ぬのは恐ろしい。死にたくない。「余命〇〇ヶ月です」なんて医者に言われたくない。怖い。◆「ワグネル」創設者のプリゴジン氏は、武装蜂起を呼び掛けモスクワに向かうと宣言し移動を始めた。ところが、みっともないことに、途中で止めて逃げた。隣国のベラルーシの大統領に説得されたというが本当だろうか?◆いずれにしても、みっともない。「弱虫プリコジン」と言われるのも当然だ。誰でも死ぬのは恐ろしいことは分かる。だが、ここまでやるなら当然「死」を覚悟してのことだろう。「武装蜂起失敗」=「死」であろう。日本人の指導者なら必ず「死」を選ぶ。「死」の方が「みっともない臆病者」と言われるよりもはるかにいい。◆ロシアには「弱い者いじめ」の風潮はあるが「男の美学」が無いようだ。みっともない。
コメント (0)

2023年06月24日 ---- ボス

知らないくせに知ったフリするな!

boss-2

「海洋問題研究家」と名乗る大学の先生がタイタンの事故の解説をしていた。そこへ「爆縮」とのニュースが飛び込んできた。「タイタンの破片が見つかった」と言うことだった。◆司会者がその先生に「爆縮」に関することを訊ねた。先生は高校生みたいな説明をしていた。参考の映像として空気圧で缶が潰れるものが流された。先生は引き続き高校生みたいな解説をしている。司会者がさらに問うた。「爆縮によって、破片が飛び散るのですか?」と。すると大学教授はなんと「爆縮で機体に穴が空くとそこから一気に水が入ってきます。今度は内から外へと力が働くのです」などと言っている。高校生どころか中学生以下だ。ナンセンス◆「この教授は理系ではないな?これで理系だったらとんでもないアホ。大学はどこだ?」私は彼の経歴を調べた。やはり、経済学部の出身だった。◆「私は『海洋問題』の法律や経済性などには詳しいが、残念ながら理系ではないので『爆縮』などは知りません。そんな言葉は今回初めて聞きました」となぜ、正直に言えない?◆昨年の6月にこの欄で『嘘くさい大学特任教授』と題して、明らかに土木の知識のない教授が偉そうにテレビでデタラメな「地盤の解説」をしていたことを批判した。テレビに出る学者ってなぜそんなになんでも知っている風をしたいのだろうか?

... 続きを読む

コメント (0)

2023年06月24日 ---- ボス

タイタン「爆縮」と聞いて「良かった」と思う。

boss-a

潜水艇タイタンが行方不明になった事故。まもなく予備の酸素も切れるという頃に捜索に当たっていた無人潜水艇がタイタンの破片を見つけた。タイタンは水圧によって爆縮し圧壊したことが分かった。乗員5名は死亡したこととなった。このニュースを聞いて、正直言って「良かったな」と思ったのは私だけではないだろう。◆どう楽観的に考えても、海底に沈んでいるタイタンを見つけたとしても救出することは無理だった。もし電気系統の故障で深海に沈んだままだったとしたら彼らは真っ暗な深海で、極度に狭い船内に数日間閉じ込められ、その後徐々に酸素が亡くなって苦しんで死んでいくことになる。◆どの時点で発狂するのか?どれほど苦しむのか?想像するだけで恐ろしい。そうなる前に首でも切って死んだ方がマシだが私にはそんな勇気もない。◆数日間苦しみ続け徐々に死ぬよりも爆縮によって一瞬で死ねるならそちらのほうがはるかに幸せな死であろう。◆人の死が確定して「良かった」というのも失礼な、不謹慎な話だが、でも本当に「良かった」と心から思う。

... 続きを読む

コメント (0)

2023年06月20日 ---- ボス

米中会談を見て思うこと

boss-a

昨日、中国の習近平国家主席と米国ブリンケン国務長官の会談が北京で開かれ、その様子がテレビでも報じられた。◆会談の内容はともかく、あの部屋とテーブルと席はあれでいいのだろうか?仮にも世界一の大国アメリカのナンバー2を迎えるのに、習主席はお誕生日席に着きブリンケン国務長官はその斜め前。世界の二大大国のトップ同士の会談との重みは感じられなかった。「中国の方がアメリカより上だぞ」と言いたい様子の座席配置に感じられたのは私だけだろうか?

コメント (0)

2025年09月09日 ボスの
スケジュール
  • 午前恩師の墓参り
  • 午後上半期事業実績チェック
  • 夕方恵比寿 某 有名焼き肉店にて会食
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

カテゴリーリスト