◎2024年11月25日 ---- ボス ◎
- 評価され過ぎじゃないの?
-
以前この欄で「なぜそんなにもてはやされるのか分からない」と私が感じているものとして「生パスタ」「羽根つき餃子」「牛カツサンド」などを上げた。その続き、という訳でもないのだが・・・◆今回は絵画と高級料理。まず絵画だがなぜあれほどもモネの「睡蓮」がもてはやされるのかが私には分からない。いや「キレイな絵だな」とは思う。だが「もてはやされ過ぎだ」と同時に思う。モネは睡蓮を200枚ほど描いたと聞く。どれも美しいが私には響かない。(最近の言葉では「私には刺さらない」)。やはりモネは「日傘をさす女」であり「アルジャントゥイユ」だろう。行列に並んでまでも「睡蓮」をあがめ、「最高です。感動しました」などと言う人の気持ちが私には不思議に思える。◆高級料理では「上海ガニ」。この時期の高級中華料理店ではどこも「上海ガニ」が売りである。かつては私も楽しみなフリをしていた。無理して上海ガニを食べて「やっぱ、美味いねー」なんて言っていた。そりゃ不味くはない。だが、それほど美味いものでもない、と思う。日本のズワイガニや毛ガニの方が余程うまい。◆あくまで私個人の嗜好の問題である。モネの「睡蓮」が大好き、という人も「毎年、本場の中国まで上海ガニを食べに行く」という人も貶すつもりはない。◆そういえば今から8年前、上海出張のついでに江蘇省まで行き、取れたての上海ガニを御馳走になったことがある。私と一緒に行ったE君は「美味い、美味い」と食べていた。私も案内してくれた方に失礼にならないように「美味い、美味い」とは言ったが心の中では「やっぱりズワイにはかなわんなあ」と思っていた。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2024年11月23日 ---- ボス ◎
- デザイン
-
ビルを眺めることが多い。海外出張中に撮る写真の半分以上はビルが主役。◆ビルにも個性を持ってもらいたいし何を意図してこのような形状になったのか知りたい。美しい花や緑に囲まれていると幸せな気分になるし、美術館で好きな絵に触れると心豊かになる。ビルにもそのような美しさを求めたい。◆アール(カーブ)、斜め線、凸凹が上手に使われていると魅力的なビルになる。逆に個性のないビルは縦直線と横直線のみでデザインされる。マッチ箱と同じような形状◆今週、ソウルに2泊してきた。もともとデザインのセンスの低い国ではある。残念なことに5年ぶりに訪問したソウルはさらに情けないデザインのビルばかりが建っていた。東京とソウル、この世界的な大都市は「最悪デザインビル群賞」を争っているようだ。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2024年11月23日 ---- ボス ◎
◎2024年11月13日 ---- ボス ◎
- 初孫への土産
-
7月に初孫が産まれた。可愛くてたまらない。◆私は一か月に一度くらいの割合で銀座の老舗おもちゃ屋「博品館」へ行く。9月のその日も博品館へ部下を連れて行っていた。用事を済ませたあと「そうだ、初孫ちゃんにガラガラを買って帰ろう」と思った。どのガラガラにしようかと迷っていた時、隣にいた部下が「キノシタさん、最近はこういうのが流行っているとテレビでやっていましたよ。赤ちゃんはこういう音に興味を示すようなんです」と言って小さなハンバーガーみたいなものを持ってきた。それを押すと「カランポロン」ではなく「シャキジャキ」と音がする。「なるほど、こういう音が赤ちゃんは好きなんか?」と言いながら私はそれをレジへ持って行った。帰宅して娘に渡した。「ありがとう」と言われると思っていたら「おとうさん、これ、ワンちゃん用よ」って言われた。大失敗。◆先週、ニューヨークからバンクーバーと出張で訪問した。バンクーバーのお土産屋で「孫にベビー服を買って帰ろう」と思いついた。日本では見かけない可愛いデザインのベビー服があった。これにしよう。手に取ってみるがこの服をどうやって着せるのか分からない。上下繋がったワンピースだがお腹と太ももまでが生地が無い。足首をここに入れるのだな、というところまでは分かった。「おむつを交換するのに便利なんじゃないですか?」と部下が言う。「なるほど、そうだね。おむつが取れるまでの間のベニー服なのか」と納得してレジへ持って行った。帰国して娘に「可愛いベビー服だよ」と渡した。娘はそのベビー服を袋から出すと言った。「お父さん、これワンちゃん用よ」。情けない。二回目の大失敗であった。
... 続きを読む
- コメント (0)