2025年03月14日 ---- ボス

春を待つ

boss-b

スキーが好きな人は「冬を待つ」ことがあるのだろう。サーフィン好きは「夏を待つ」のか。夏の暑さが苦手な人は「秋を待つ」のかもしれない。だがなんと言っても季節を待つのは「春を待つ」人が圧倒的に多い。もちろん私もその一人。春の音が少しずつ近づいてきた。◆我が家のすぐそば、私の通勤路に蝋梅(ろうばい)の花が今年もひっそりと咲いた。出しゃばり過ぎないのがいい。あと2週間も待てば桜の季節だ。春を待つ気持ちがさらに強くなってきた。

コメント (0)

2025年03月13日 ---- ボス

2位は倍賞千恵子 1位は?

boss-b

昨日、友人たちと飲んでいて昭和歌謡の話になった。そのうち「誰が一番歌がうまかったか?」という話題になった。これがテレビ番組なら「美空ひばり」で決定なのだろうが、居酒屋での忖度なしの馬鹿話では美空の「み」すら出てこない。出てきたのは布施明、八代亜紀、森進一、森昌子、岩崎宏美、藤山一郎、五木ひろし、伊藤咲子、中森明菜など。この手の話は盛り上がる。楽しい。◆最終決定「昭和歌謡、誰が一番歌がうまかった?」第2位は倍賞千恵子。『さよならはダンスのあとに』をはじめとする彼女の歌はなぜか高い評価を得られていないように感じる。みなさん、機会あったら是非聴いてみてください。◆そして「昭和歌謡、誰が一番歌がうまかった?」の栄えある第1位は・・・断トツで小柳ルミ子。あまり有名ではない曲がいい。『春の訪れ』『雪明りの町』そして最も小柳ルミ子の良さを感じるのが『折り鶴』だ。一度、聴いてみてください。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年03月12日 ---- ボス

ジンチョウゲ・キョウチクトウ・マンジュシャゲ

boss-b

高校生までを大分県佐伯市で過ごした。最近ふと思い出したのだが、佐伯での生活では母の回りの会話で花の名前がよく出ていた。「城山の手前の〇〇さんかたのキョウチクトウが見事にキレイで」とか「臼坪の線路際のマンジュシャゲ、今年はまたすごいわあ」とか「ジンチョウゲが咲いたなあ。やっと春が来るなあ」などと話していた。◆私はいまだにキョウチクトウもジンチョウゲもどんな花なのか知らない。マンジュシャゲは分かるようになった。◆美しい花を見て「キレイだな」と思う気持ちは大切だ。若いころに比べてはるかに草木を眺める機会は増えた。今年はジンチョウゲとキョウチクトウの花を覚えよう。沈丁花、夾竹桃、それに曼殊沙華。何とも言えない魅力ある字面であり魅力ある名前だな。きっと花も美しいのだろう。佐伯に帰って植物観察してみようかな、などと思う。

コメント (0)

2025年03月10日 ---- ボス

終活をしてて・・

boss-b

70歳が近づき、友人や知人が亡くなることが増えてきた。「オレもいつまで持つか分らんな」と思い出した。いつ死んでもいいように準備を急いでいる。随分はかどった。あと3年あれば旅立つ準備はほぼ完了するだろう。◆終活しながら気づいた。俺のPaypayの残額は退蔵金になってしまうのだなあ、と。私が死んだあとも絶対にスマホは誰にも見られたくない。パスワードは誰にも教えずに死んでいく。死ぬまでに少し余裕があるのならPaypayの残高をゼロにしてから逝けるのだが突然死ではそれができない。私のPaypayにはかなりの残額がある。「ああ、私が突然死したら、この残額は永久に動かない。いわゆる退蔵金になりおそらく数十年後には運営者のものになるのだろう」◆自分が稼いだ金はすべて使い切って死ぬことができればそれが理想的な人生だと思ってここまで生きてきたが、死の時期が迫ってくるとそう簡単なものでもないな、と気付くことも多い。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年11月06日 ボスの
スケジュール
  • 午前ヘリポート デザイン会議
  • 午後机回り整理
  • 夕方銀座 「岡半」で会食
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

カテゴリーリスト