‘ボス’ の記事一覧

2024年04月12日 ---- ボス

「会話の減少」が「発想力の低下」に繋がる

boss-3

コロナを契機にリモートワークが増え社内での会話が減った。「働き方改革」とやらも手伝ってコロナが収束した後も残業や社内会話は減ったままだ。その現状を私は心配している。こんな状態で新しい発想が生まれるのだろうか?◆目を閉じて「何かないか?」と一所懸命に考えても新しい発想など生まれない。会議をしても、会議の中では新しい発想など出てこない。◆私の経験から言えば「発想」は「雑談」の中から生まれる。「社内の雑談」には多くの新しい発想のためのヒントが埋まっている。「会議」のみで「雑談」の無い会社には新しい発想は生まれない。とはいえ「雑談」のテーマは何でも良いわけではない。「今日の夕飯、なに食う?」というような話題からは「会社の方向性」に関するアイデアなど出てくるはずもない。
コメント (0)

2024年04月11日 ---- ボス

マスターズ

boss-b

「今年は『本屋大賞』の予想(やっと)当たりましたね」などと複数の友人知人からお褒めの言葉をいただいた。感激!◆「ところでマスターズ始まりますよ。今年は予想しないんですか?」ともいただいた。「そうだ!マスターズを忘れていた!今日の深夜からだ!」と慌てた◆どうしても応援する選手を優勝候補に推してしまう。「優勝:ジョーダン・スピース」「準優勝(2位)松山英樹」と予想する。頑張って!◆明日からしばらく睡眠不足が続きそう。
コメント (0)

2024年04月11日 ---- ボス

当たった!

boss-1

昨日は名門『霞が関カンツリー倶楽部』をお客様とラウンドしていた。最高のお天気で富士山もキレイに見えた。なにより満開の桜は筆舌に尽くしがたい美しさ。絶不調だった私のゴルフも春の暖かさとともに少しずつ状態が良くなってきた。◆ゴルフをしながらも今年の「本屋大賞」の結果が気になった。ホールアウト後、スマホでチェックした。私の予想通り『成瀬は天下を取りに行く』が大賞を受賞していた。◆初めて私の予想が当たった。最高のゴルフと合わせて記念すべき一日になった。
コメント (0)

2024年04月09日 ---- ボス

本屋大賞 2024

boss-1

毎年この時期、今年の本屋大賞作品を予想する。これまで当たったためしがない。私が「これだっ!」と思うものは大抵2等賞だ。だが今年は自信がある。◆今年の本屋大賞は『成瀬は天下を取りに行く』(宮島未奈)で決定でしょう。ノミネート10作品の中では最も「本屋大賞」にふさわしい。今年は自信がある。◆私個人的には『永遠と横道世之介』(吉田修一)が最も推す作品なのだが何故かノミネートすらされなかった。残念。◆2024年の本屋大賞の発表は4月10日の午後ということだ。今年は私の予想が当たるだろう。
コメント (0)

2024年04月09日 ---- ボス

ラッキー

boss-1

今どきは社長が部下の女性をランチに誘うと「セクハラだ!」と言われかねない。なかなか誘うのも難しくなってきた。◆昨日、昼休みにニュー新橋ビルに向っていたら部下の女性と出くわした。つい「メシ、ご馳走するよ。一緒に食おうよ」と言ってしまった。言ったあと一瞬「『セクハラですよ』などと言われたら嫌だな」と思ったが彼女の表情を見て安心した。「ええ、是非」と笑顔で彼女は応じてくれたのだった◆ニュー新橋ビルの中としてはちょっと気取った喫茶店に入った。ランチメニューはどれも2000円弱。新橋にしては高い。私はジェノベーゼを、彼女はクリームパスタを頼んだ。食後に彼女は紅茶、私はコーヒーを頼んだ。◆パスタの前にスープが出た。美味しい。次にパスタ。残念ながらアルデンテではない。味もイマイチ。それどころか麺が6~7本くっついている。素人が茹でたようだ。私はそのくっついた部分を皿の脇に残し、残りはすべてたいらげた。皿を下げに来たウェイターはそれに気づき「大変失礼しました」と丁寧に頭を下げた。◆イタリアンレストランでもない、ニュー新橋ビルの中の喫茶店。最初から「おいしいスパゲティー」は期待していなかった。アタマを下げるウェイターに対し私は笑顔で返した。ウェイターは食後のコーヒーと紅茶を持ってきたときも「すみませんでした」と丁寧に頭を下げた◆食事が終わりレジへと向かった。あのウェイターが速足でやって来て小さな声で「粗相がありましたので今日の御代はサービスさせていただきます」と言う。「ええっ、いいよ」と私は答えたが彼は「すみませんでした」を繰り返す。私のパスタだけでなく、彼女の分も、紅茶もコーヒーもすべてタダになった◆私は一銭も払っていないのに部下の女性から「どうもごちそうさまでした」と言われた。なんとラッキーなことだろう。たまにはこのような幸運に出会わすから人生は面白い。◆また近いうちに、この親切な店を再訪しよう。

... 続きを読む

コメント (0)

2024年04月05日 ---- ボス

 「好き・嫌い」で判断するな! 「白鵬いじめ」じゃないか?

boss-2

「もはや相撲協会による『白鵬いじめ』だ。宮城野部屋に下った『異様な閉鎖処分』への強烈な違和感」との記事が『週刊現代』に載っていた。私の目にも「相撲協会による白鵬いじめ」と映っている。◆そりゃ確かに白鵬は現役時代から「勝てばいい」という感じで、その振る舞いに関して「横綱としての品格に欠ける」と各方面から注意されていた。敵も多かった。だがその一方で数々の大記録を打ち立てて来たことも事実。モンゴルから単身日本にやってきて大変頑張った。結果、大横綱になった◆相撲協会の理事の多くが「白鳳嫌い」なのだろう。それは分かる。ただ組織運営においては「組織の発展」が一番であり、そこには「公平な対応」が必要。どんな組織でも、上司が部下に対して「好き・嫌い」で対応を変えていては組織は発展しない。「好き・嫌い」でジャッジを変えてはならない。
コメント (0)

2024年04月04日 ---- ボス

お台場でフォーミュラE

boss-c

昭和の終りから平成3年ころまで、幾度となく私はある大物政治家のお手伝いをする機会があった。多くの政治家がいかにダーティーなのか、いかにアホなのか、そしていかに金儲けに長けているのかを知った。◆当時も自民党に逆風が吹いていた。このまま選挙になれば自民党は大敗する。社会党に負けるわけにはいかぬ。・・・そこで自民党の政治家は「新たな保守政党」を作って、自民党から逃げる票の受け皿にしようと考えた。私の回りの連中は、テレビで名前の売れている海江田万里や小池百合子などを口説き始めた。そうしてできたのが「日本新党」だった◆当時私はそんなことをやりながら、ある総合商社の企業投資室で「これからはインターネットだ!」と教えられ、「インターネットが普及するとどうなるか」を教えられた。「映画やゲームは空から降ってくるのですよ」と言われてびっくりしたことを覚えている。◆同じころ、日本でも「モナコのような、公道を走るF1レースをしよう」と私の回りは盛り上がっていた。世の中はバブル景気に浮かれていた。「公道ってどこを走らせるんですか?」と私は聞いた。「お台場ですよ」と彼は答えた。具体的なルートまで検討していたが結局はバブルが弾け実現しなかった◆先週、そのお台場で『フォーミュラE』が開催された。我々が熱く語っていたころから30年以上たって実現したのだった。私は開催されることを、直前までまったく知らなかった。もちろん今の私は政治家とははるかに遠いところに居る。

... 続きを読む

コメント (0)

2024年04月03日 ---- ボス

静岡県川勝知事 辞任報道

boss-2

私は個人的には「我が国にリニアモーターカーは不要。メリットよりもリスクの方が大きい」と思っている。そう思っているものの、もうここまで来たからには早く開通させるべきだろう。開通が遅れた最大の要因は静岡県の川勝知事にあったことは皆さんご存知の通り。なんとも石頭の、人に迎合や忖度することのない、めんどくさそうな方である。問題発言も多い。だが私は川勝知事のことが嫌いではなかった。少なくとも自民党の多くの国会議員と違い川勝知事は私利私欲のための言動はない。失言を含めて、皆、静岡県民のためを思っての言動であったと私は信じている。◆リニアに対する考えは私とは異なるが、川勝さんのような「ぶれない」「人に迎合しない」政治家がいなくなることを寂しく感じる。◆彼の失言の多くは、マスコミが騒がなければどうってことの無いことのように私には思えるのだった。マスコミは小さなことの揚げ足取りが酷すぎる、と感じている。

... 続きを読む

コメント (0)

2024年04月02日 ---- ボス

義理人情

boss-b

記者に対し「ばかやろう!」と返した二階さんはその著書で「人心掌握の極意は 『義理と人情とプレゼント』(GNP)」だと紹介しているそうだ。◆30年前、私がまだ若い頃、大阪に住む友人から「キノシタさん、オネーサンにモテるコツは『マメにヨイショにプレゼント(MYP)ですよ』と教えてもらったことを思い出した。政治家のGNPよりも粋なオニーサンのMYPの方がよほど為になる。◆社長室の私の執務デスクの後ろには『義理・道徳』の大書を掲げている。政治家でも経営者でも『道徳』を忘れてはいけない。◆そしてもう一つ。『人情』と言う言葉を前面に出し過ぎる人は怪しいと私は疑っている。昭和の名曲。高倉健が歌う『唐獅子牡丹』は次のように始まる。『♫ 義理と人情を 秤にかけりゃ 義理が重たい 男の世界・・・・』・・素晴らしい!(健さんかっこいい!)◆いまどきは「男の世界」などと言ってはいけないよと注意されそうではあるが、やはり「男の世界」とか「女の世界」はまだまだあるようだ。◆「GNP」よりは「MYP」のほうが正直だし、男の世界を貫くには「GD」だと私は信じている。◆少なくとも二階さんの「ばかやろう」発言はとてもかっこ悪かった。

... 続きを読む

コメント (0)

2024年03月29日 ---- ボス

ドタキャンはダメよ

boss-c

10人で予定していた同窓会。「ごめんなさい。明日、急な出張が入って参加できなくなりました」と前日に連絡があると幹事は大変。店にも迷惑をかけることになる。慣れた幹事は予約時には「8人から10人」と不明確に予約する。ドタキャン出ることも予想して「最終的な人数は当日のお昼までには連絡します」などとする。ドタキャンは大迷惑なのだが断る方は幹事の苦労を知らない。「10人が一人減っても大丈夫だろう」「仕事なんだからしょうがない」などと簡単に思ってしまう。◆私は毎晩のように会食の予定が入っているが、今年になってすでに3回もドタキャンされた。「大変申し訳ないのですが、急に〇〇県庁との打ち合わせが入ってしまいました。リスケをお願いします」などというもの。先方の会社二人と当社から私のほか二人、計5人で店を予約している。「先方が来ないから」などの理由でお店に迷惑をかけるわけにはいかない。私がお客様をもてなすのはかなりの高級店(一人3万円~5万円?)が多い。◆お客様からドタキャンされたからといって店に迷惑をかけるわけにはいかない。代打ち(客の代わりに付き合ってくれる人)を探すことになる。代打ちに指名された人はラッキーかもしれないがこちらには大きな出費が回ってくる。◆「先日は失礼いたしました。〇〇日にリスケお願いいたします。キノシタ社長様とお食事をご一緒できますことも楽しみです」なんて平気でメールを送ってくるアホな経営者もいた。◆私は部下には「仕事でも遊びでも、一度約束したことはキャンセルするな」と厳しく指導している。「あなたのキャンセルが相手にどれだけ迷惑をかけることになるのか考えてみろ」と注意する。◆実はそんな私も3年前、コロナに罹ってしまい4人で予約していた湯河原のレストランをドタキャンしたことがある。ずっと、ずっと気になっているがまだお詫びにも伺えていない。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年04月22日 ボスの
スケジュール
  • 午前銀座の耳鼻咽喉科でチェック
  • 午後新規事業の計画
  • 夕方体調不良につき直帰

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function get_aero_calendar() in /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-content/themes/aero/sidebar.php:62 Stack trace: #0 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-includes/template.php(810): require_once() #1 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-includes/template.php(745): load_template('/home/xb596841/...', true, Array) #2 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-includes/general-template.php(136): locate_template(Array, true, true, Array) #3 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-content/themes/aero/category.php(114): get_sidebar() #4 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/xb596841/...') #5 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/xb596841/...') #6 /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/index.php(17): require('/home/xb596841/...') #7 {main} thrown in /home/xb596841/aeroblog.me/public_html/wp-content/themes/aero/sidebar.php on line 62