‘ブログ’ の記事一覧

2025年01月15日 ---- ボス

増長

boss-2

日本製鉄(Japan Steel)がUSスチール(US Steel)を買収する計画は、両社にとっては相思相愛の関係にあり経済理論からは最も合理的な解を得ることになるはずだった。いわゆる「WinWin」の関係が得られると双方が確信していたにも関わらず「Japan」が{US」を買収すると言うことに対し考えの浅いアメリカ人たちは納得しなかった。経済理論だけでは物事は前には進まないことの表れである。◆日本製鉄トップは「バイデンが悪い}と責めるが、仕掛け時や仕掛け方に手抜かりはなかったのかと心配になる。我が国の凋落を明確に示す案件となった◆それにしてもクリーブランドクリフスのCEOゴンカルベスの会見は酷かった。複数の星条旗をバックに、我が国日本を上から見下し明らかにバカにした態度は許せない。「アメリカファースト」を主張するトランプ次期大統領の威を借りた態度であることは明らか。増長している。増長。◆一企業の頭の悪い(或いは性格が悪い)トップの発言にここまで腹が立つことはない。このバカなCEOに対し「JapanSteel」も「USSteel」も感情的にならず冷静に対応していることには感心する。◆「アメリカを捨てて中国と仲良くしよう」という日本人が増えているようだ。それも恐ろしい。難しい時代になった。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年01月14日 ---- ボス

懐メロ

boss-c

インフルエンザから立ち直り、やっと元気になったと思ったら今度はパソコンの調子が悪くこの欄を更新できなかった。すみません。◆体調やパソコンの調子が悪くても世間は容赦ない。私の回りは確実に動いている。進んでいる。私だけ一人、停滞が続いている。とは言え初詣だけは、今年もきちんと参るべきところにはお参りした。愛宕神社、成田山新勝寺、そして昨日は伊勢神宮に参ってきた。私の人生はいつも苦しい。だから毎年「苦しい時の神頼み」が続いている。実は、苦しいけど結構楽しくもある。◆「ひょっとすると悪くない人生だったのかもしれないなあ」などと思いながら昨夜、テレビで懐メロを楽しんでいた。女性歌手のシルヴィアさんが何度か登場した。こんなにキレイで歌のうまい女性はいない。亡くなってもう15年にもなる。私と同い年だったので生きていれば67歳か。芸能界でも、自分の回りでも、もう会えなくなった人が多いことにあらためて驚く。◆今年もしっかりと楽しんで、悔いのない人生にしたいものだ。

... 続きを読む

コメント (0)

2025年01月07日 ---- ボス

あけましておめでとうございます。

boss-4

年末29日にゴルフをしていて身体の不調に気付いた。その夜から38℃を越える熱が出た。インフルエンザだった。◆30日には麻雀大会、そして大晦日からは孫を連れての箱根旅行を楽しみにしていたがすべてキャンセルすることになった。(私を除く家族たちは箱根での年越しを十分満足した模様)◆年末年始を一人、自宅のベッドの上で過ごすことになったが読書するほどの元気もなくネットフリックスを観ていた。際立って面白かったのが『愛の不時着』。これまでに数人の友人から「面白いですよ」と勧められてはいたのだが病気になってやっと観ることとなった。昨年観た映画の中では断トツの面白さだった◆昨年は読書では『プロジェクト・ヘイル・メアリー』、映画ではこの『愛の不時着』が抜きんでて面白かった。さて今年はどんな本、どんな映画に出会えることだろう。◆みなさん、今年もよろしくご指導お願いいたします。

... 続きを読む

コメント (0)

2024年12月26日 ---- ボス

自分の頭で問いを立てる

boss-b

年齢と共に読書量が落ちて来た。それでも私の周りのほとんどの人間の数倍は読んでいる。今年読んだ本で特に面白かったのは『プロジェクト・ヘイル・メアリー』『成瀬は・・・』『永遠と横道世之介』。そして今、読んでいる本が面白い。私の感覚では「悪い村上春樹」みたい。文体が『風の歌を聴け』の頃の村上春樹に似ているのだ。◆作家名と作品名はまた機会があったら紹介するが、その本の中で悪い男が大学生を評して言う。「生まれてからずっと他人から与えられた問いを答えるために生きてきて、自分の頭で問いを立てて答えを出すことに慣れてないからな」◆読みながら、この悪い男の言うとおりだな、と思った。実際、私も思っている。「自分の頭で問いを立てて答えを出す」ことができない人ばかりだな、と。
コメント (0)

2024年12月24日 ---- ボス

悲しいクリスマス

boss-3

私の小学3年生のときの「悲しいクリスマス」に関してはこれまで何度もこの欄で書いた。◆街でクリスマスソングが流れると必ずあの時のことを思い出す。思い出すと、いまだに涙が出てくる。今年だけでも10回は思い出し涙した。◆「父さんがいなくなったから今年からサンタさんは来ないよ」と言った母に対し、私は「えっ??!!」という顔をした。覚えている。母のことを「いじわる」と思ってしまったかもしれない。とにかく悲しかった。悲しそうな顔を母に見せた。◆数年前から、あのときの母の心境を察するようになった。きっときっと辛かっただろう。可愛くて可愛くて溜まらない長男に対し厳しく冷たく「サンタさんは来ないよ」と言い放ったのだから。きっと母は私に「サンタさんは来ないよ」と言ったあの夜、一人で泣いていたことだろう。60歳を過ぎてようやく母の気持ちを理解できる。謝りたいがすでに母はいない。私はいつまでも涙し続けることだろう。

... 続きを読む

コメント (0)

2024年12月23日 ---- ボス

103万円の壁

boss-a

所得税を計算するときの控除額(非課税枠)103万円、いわゆる「103万円の壁」を引き上げることが議論されている。国民民主は178万円まで引き上げることを要請し与党は123万円で決着させようとしている。◆弱いモノの味方を装おうマスコミは178万円を応援しているような感じ。◆私は反対。控除額など無くせばいい、と思っている。1万円でも稼げば所得税を払うべきだと思っている。もう一つ。消費税だって優遇措置などいらない。食料品だろうが、みな一様に税をかけるべきだと思っている。税制はシンプルな方がいい。所得税の累進性を見直せばそれで済む。◆シンプルな税制にして、そこから恵まれない方々へ配分すればいい。弱いモノの見方を装おうのはもうよそうよ。
コメント (0)

2024年12月20日 ---- ボス

臆病

boss-3

気が小さい。臆病である。仕事でも健康面でも、少しネガティブな兆候があると心配で眠れなくなる。そんな生活が30年以上続いている。◆私が臆病だから会社も少しずつ大きくなり、健康面も大病することなくここまで来られたのかもしれない。そう慰めている。
コメント (0)

2024年12月19日 ---- ボス

運・努力・才能

boss-4

否応なく、経営者としての最後が近づいている。次世代へバトンタッチする準備を急がねばならない。経営者としての自分の人生を振り返ることが多くなった。いろいろと失敗や挫折もあったが、十分、合格点はもらえると思っている。◆人生は「才能」✕「努力」✕「運」だと思っている。才能がなければいくら努力しても満足な場所へは行けない。才能があっても努力しなければやはり満足な場所へは進まない。才能があって努力しても運に恵まれなければこれまた同じく満足した人生にはならない◆自分で自分の人生を採点してみる。「才能」60点、「努力」85点、「運」95点。どれも平均点以上。少なくともここまでは充分満足する人生だった。それでも、ときどき思うことがある。「オレにもっと才能があったらなあ・・」と。◆人生がもう一度あったとしても、今回の人生以上の努力は難しい。そしてこんなラッキーに恵まれることもなかなかないだろう。ただ「もうちょっと才能があったらなあ」とはよく思う。「オレに英会話のセンスがあったらなあ」「人の顔と名前を覚えることができたらなあ」◆「英会話のセンス」と「人の顔を覚える能力」があればこの会社はあと10倍は大きくなっただろうな、などと思う。残念だが仕方ない。神様から与えられた「限りある才能」の範囲ではかなり高得点をもらえそうだ、と自分を慰めている。

... 続きを読む

コメント (0)

2024年12月18日 ---- ボス

父 山梨大学卒

boss-3

寒い時期になると週末はゴルフをやめて温泉へ行くことになる。豪華なホテルではなくいわゆる「秘湯」を巡っている。先週は山梨県にある「信玄の隠し湯」「地球の体液」とも言われる湯に浸かって来た。湯はとてもいいのだが、宿が予想していたよりもはるかに立派で「秘湯感」は物足りなかった。◆「温泉巡り」には「ぶらり散歩」がつきもので今回は甲府市を訪れた。甲府駅から程近くに山梨大学がある。山梨大学は私の父が卒業した大学である。私は初めてこの父の母校を訪問した。◆休日の学内は閑散としていた。約80年前、わが父はこの辺で真面目に土木工学を学んでいたのかと思うと嬉しいような悲しいような、妙な感動がおこった。父は卒業前に学徒出陣で海軍さんになり南洋へ向かった。残念ながら8歳で父を失った私は父のことを詳しく知らない。◆ふと、父の弟の嫁、つまり私の叔母が30年くらい前に話してくれたことを思い出した。「兄さん(私の父)は絵が好きでね。東京芸大を受けたそうよ。それが合格できず、しようがなく山梨大の土木に進んだそうよ」◆そういえば私が幼い頃、日曜日に父は色鉛筆や水彩で風景画を描いていた。私も姉も幼稚園の頃から絵のお稽古に通わされていた。残念ながら私には絵の才能は全くないが、若き日の父の経歴には大いに興味がある。若き頃の父を知る者はもうどこにもいない。

... 続きを読む

コメント (0)

2024年12月17日 ---- ボス

夢を食って生きて来た

boss-a

ずっと夢を食べながら生きて来た。運が良かったことに、目先にどんな困難があっても「ここを乗り越えさえすれば・・」と、いつも向こうにほの灯りが見えていた。そのほの灯りを目指してゆっくり歩き続けていたらここまで来た。もういい頃だろう◆ほの灯りどころか向こうにはいくつかの松明(たいまつ)が見えるようになってきた。松明に向って歩くのは私の仕事ではないようだ。気付くと体も心もかなり疲弊していた。もう自分の力で夢が食えなくなった。夢を食うには体力も精神力もいる。老いた疲弊した経営者にはもうこれ以上夢を食うだけの体力が残っていない◆「私を松明のところまで運んで行ってくれよ」と何人かの夢を食う仲間たちに頼んだ。
コメント (0)

2025年08月19日 ボスの
スケジュール
  • 午前新人面接
  • 午後来期以降事業計画
  • 夕方赤坂某所で会食
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

カテゴリーリスト