◎2022年01月18日 ---- ボス ◎
- あんなに眠たかったのに
-
二十歳代の後半、土木技術者として都市工事の現場監督をしていた。ものすごく働いた。働かされた。毎日毎日へとへとになるまで働かされた。現場監督と言っても土工作業員と同じ仕事もする。朝の7時から翌日の昼過ぎまで連続30時間勤務もあった。ブラック企業なんてものじゃなかった。◆この時期の夜勤はきつい。寒い、眠たい。さらに現場にケガは付きもの。骨折こそしなかったが、いつも打撲や捻挫や切り傷でどこかが痛かった。◆夜の1時を回るとたまらなく眠たくなる。いろんなところでほんの少し眠った。ダンプの助手席で2分、アパートの階段で1分、仮設トイレ(汚い和式)で立ったまま眠ったことも。少し余裕があるとセメント袋の上で寝た。セメントはホッカイロみたいで暖かい。事務所に戻って折り畳みテーブルの上で寝ることができたら最高だった。よく耐えたと思う。◆あれから30年以上経ち、毎日、暖房の効いた部屋でふかふかのベッドでゆっくり寝られる。ところが眠たくならない。私は睡眠薬がないと眠れないカラダになってしまった。あのころに自分に今の環境をプレゼントしたら、どれだけぐっすりと眠るのだろうか。そんなことを考える。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2022年01月17日 ---- ボス ◎
- みっともない「額」
-
20年近く前のこと、日本を代表する大企業、M重工を訪ねることがあった。廊下やトイレなどあちこちに『お客様第一主義』と筆書きされた書が掲げられていた。客の目に着くところに「お客様第一主義」との額を掲げるセンスに驚いた。「こりゃダメだ」と呆れた。実際、当時のM重工からは「お客様第一主義」とは遠く離れた対応をされた。(今のM重工はそんなことはないだろう、と信じている)◆多くの会社を訪問した。テレビでも多くの会社を紹介している。私はその会社の壁にどのような絵画や書が飾られているのかをチェックする。驚くのが、いまだ多くの企業の社長室に、額に入った「賞状」が掲げられていること。高校の校長室じゃあるまいし、市長さんや知事さんからもらった「賞状」を自慢げに社長室に飾ってなんになる。来賓した少しセンスの良い客からはセンスの無さを笑われるだけだ。そういえば昔(バブルの頃)は大臣とのツーショット写真を自慢げに見せ、信用を買おうとする不貞の輩が多かった。◆数枚の賞状や、偉い人とのツーショット写真なんて、それを自慢すると返って品性を疑われることになる。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2022年01月14日 ---- ボス ◎
- 12億円当せん者、いまだ現れず。
-
スポーツくじ「MEGA BIG」で一等12億円の当せん者が、締め切りが迫っているのにまだ受け取りに来ていないという。払戻期限は2月9日。で、なんと、その当せん券が売られたのが大分県佐伯市のローソンということだ。私の実家のすぐ近所。だれかラッキーなヤツが佐伯にいる。◆若いころ「宝くじでも当たらないかなあ」と話していたら、私の麻雀の先生である会計士のF先生がこう言った。「キノシタさん、もし宝くじで3億円当たったとしても喜び勇んですぐに券を持って第一勧銀へ行っちゃだめですよ」と。「なんで}と聞くと先生はニヤッとして「世の中には『3億円の当たりくじを4億円で買う』っていう人がいるのですよ」と。それからこうも言った「もしキノシタさんのおじいさんが当たったのだったら、おじいさんを第一勧銀に行かせちゃダメですよ。孫であるキノシタさんが『僕が当たった』と言って第一勧銀に行くべきです。だっておじいさんは生きているうちにほとんど使いきれないでしょ。すぐに相続税の対象になってしまいますよ。とにかく当選宝くじの換金は慎重に。まずは僕に相談してください」ということだった。◆佐伯のローソンで12億円の当せん券を買った人は、ひょっとしたら今頃「誰にみずほ銀行へ行かせようか」と悩んでいるのかもしれない。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2022年01月13日 ---- ボス ◎
- オミクロン株への対応策
-
オミクロン株は、これまでの主流だったデルタ株に比べて潜伏期間が随分と短いようだ。発症しない人も多いが、発症する人は感染後2~3日で発熱するらしい。ということはロックダウンが効果的であるはずだが、そのことを指摘する人がいないのが不思議。◆たとえば「土曜・日曜・月曜の3日間は家から一歩も出るな」というようなことができれば、大きく感染者は減ることになる。土日月の3日間のロックダウンに国民のどれだけが協力してくれるか分からないが、中国のように厳しくロックダウンをやれば、月に一度の週末ロックダウンで大きな効果が間違いなく現れる。土日月くらいなら、多くの国民が協力してくれそうだが、どうだろうか?
- コメント (0)